医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

月刊/保険診療 2020年7月号

特集 2020年改定“完全攻略”マニュアル〔Ⅱ〕~戦略と対策&新点数算定実例集~

出版社:医学通信社

印刷版発行年月:2020/07

特集 2020年改定“完全攻略”マニュアル〔Ⅱ〕~戦略と対策&新点数算定実例集~ 特集 2020年改定“完全攻略”マニュアル〔Ⅱ〕~戦略と対策&新点数算定実例集~
Part1 2020年改定への戦略と対策〔下〕
1 2020年度診療報酬改定への対応戦略と対策/田﨑年晃
2 2020年診療報酬改定における働き方改革と人事・賃金戦略/篠塚功
3 ビッグデータで見る2020年度診療報酬改定/石田貴子

Part2 2020年改定対策:6枚の企画書〔下〕
1 急性期病院の病棟再編への影響/酒井麻由美
2 急性期一般入院基本料改定への対応/草野康弘
3 病院における段階的な在宅医療の展開/椎野優樹
4 働き方改革関連の診療報酬改定/酒井麻由美

Part3 新点数による算定・請求実例集/栗林令子,株式会社ウォームハーツ・長面川さより,メニースターズ・星多絵子

視点Ⅰ 働き方改革の救世主登場か? メディカルチャット /浅野信久
視点Ⅱ 医療界の歪な構造 〜なぜ巨額の賃金未払いは発生したのか〜 /三隅達也


連載
厚生関連資料/審査機関統計資料
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
■エッセイ・評論
NEWS縦断「外来医療の機能分化」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!/香川惠造
プロの先読み・深読み・裏読みの技術/工藤高
■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【絞扼性イレウス】イレウス それとも 腸閉塞/畑啓昭,武田匤弘
■医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「タスクシフティングのための事務作業効率化」/太田昇蔵
医療事務Openフォーラム「医事で重要なのは『気付きの視点』」/新井良和
■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・坂井田晃
レセプト点検の“名探偵”/野中義哲
保険診療オールラウンドQA読者相談室/杉本恵申
休載:日本の元気な病院&クリニック,点数算定実践講座

どんな診察室にも役立つ

アレルギー疾患まるわかりBOOK

橋本 浩 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2020/08

子どもから大人,急性期から慢性期までどんなアレルギー疾患にも対応できるようまとめた書籍.「臨床編」ではよくある質問から成り立っており,著者の日々の診察で得た指導に役立つエッセンスが簡潔にまとめられている.多様な患者を診るプライマリ・ケア医やアレルギー疾患を一通り学びたい方におすすめの一冊.

第42回救急救命士国家試験問題解答・解説集

山本 保博 (監修)

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2019/05

毎年恒例・第42回『救急救命士標準テキスト』のへるす出版による救急救命士国家試験問題解答・解説集!

第41回救急救命士国家試験問題解答・解説集

山本 保博 (監修)

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2018/05

毎年恒例・第41回『救急救命士標準テキスト』のへるす出版による救急救命士国家試験問題解答・解説集!

IgA腎症を診る 改訂2版

富野 康日己 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2020/08

著者がこれまで培ってきた豊富な経験や数多ある著作から,IgA腎症の研究・治療についてをまとめた決定版の改訂第2版.初版から5年,近年の変化を踏まえて,今後の期待と展望も交えて語られ,IgA腎症に関する著者の集大成とも言える.内容は平易かつ基本的な事柄から包括的に網羅されており,この一冊で種々の疑問も解消され,IgAのなんたるかを理解することができるだろう.腎臓内科学に携わる臨床医および研修者必読の書だ.

これからの腎不全看護

個別的なケアを実現するための意思決定支援

守田 美奈子 川上 潤子 (監)

出版社:インターメディカ

印刷版発行年月:2020/07

慢性腎不全患者の意思決定をどう支援するか?
患者の持つセルフケアの力を引き出し、その力を伸ばす支援とは?
日本赤十字社医療センターと日本赤十字看護大学が共同して現場の看護師の語りから、実践の知を「見える化」しました。

慢性疾患を持つ患者へのケアは、患者さんの状況や個性に応じて実践方法を工夫する必要があるため、一筋縄ではいきません。特に患者の意思決定を支援する時、どうやって患者の意思を把握し、その決定を支援できるのか。経験の浅い看護師にとっては、難しい課題です。
その課題を対応するため、日本赤十字社医療センターと日本赤十字看護大学が共同で、慢性腎臓病の患者のケアに関わる看護師の語りをもとに、看護あるいは医療における実践の知を「見える化」しました。
本書は「腎不全看護」の事例をもとに、患者・家族への援助を行う際の基本的な考え方、具体的な患者を想定して意思決定支援の実際、日本赤十字社医療センターで行われている外来や病棟での実践のしくみを紹介しています。また、意思決定支援に必要な知識もまとめています。
付属のWeb動画では、患者の腎代替療法の導入に向けた意思決定支援のひとつであるピアラーニングについて、その進め方や看護師の役割について、実践的に解説しています。

患者・市民・医療者をつなぐ

膵がん診療ガイドライン2019の解説 第3版

日本膵臓学会膵癌診療ガイドライン改訂委員会 (編)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2020/07

膵がんの患者さんやご家族のほか、広く市民の方々に、膵がんに関する正しい情報を届けるための一冊です。本書では、科学的根拠と専門家の意見などに基づいて作成された、医療者用の指針である『膵癌診療ガイドライン2019年版』の内容を、73のQ&Aでやさしく解説しています。作成にあたっては患者団体にも参加していただき、よりわかりやすい解説を目指しました。

遺伝性大腸癌診療ガイドライン 2020年版

大腸癌研究会 (編)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2020/07

遺伝性大腸癌患者に対して適切な診療を行う指針として、一般臨床医にもわかりやすい形で作成されたガイドライン。今版では、家族性大腸腺腫症・リンチ症候群の解説に加え、両疾患に共通する事項を概要としてまとめ、遺伝性大腸癌の全体像をより理解しやすい構成とした。日常臨床で判断に迷う事項に即したCQ、遺伝学的検査や遺伝カウンセリングの解説も充実させ、遺伝性大腸癌診療の実践ツールとして必携の一冊となっている。

J-COSMO Vol.2 No.4

2020年8月号

【Special Topic】座談会:インフォデミック

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2020/08

【Special Topic】座談会:インフォデミック すべての臨床医におくる『J-COSMO(ジェイ・コスモ)』.8月号のSpecial Topicは「座談会:インフォデミック」.感染症専門医として情報発信を続ける忽那賢志先生をゲストに迎え,新型コロナウイルス感染症を巡って顕在化する,ネットやメディアのさまざまな問題点等について考えます.重厚な連載陣も益々パワーアップ! 読めば必ず,あなたの明日からの診療が変わるはず.ぜひご購読ください.

がん疼痛治療薬のうまい使い方

使い分けやスイッチングの考え方、実際の処方例から外来でのコツまで

木澤 義之 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2020/07

どんなとき、どう使うかがわかる鎮痛薬の特徴を紹介。スイッチング、レスキューの考え方、副作用対策や相互作用対策についても解説。最適な鎮痛効果を得るための原則と現場の知恵をまとめた実践書。外来にも対応。

臨床雑誌外科 Vol.82 No.9

2020年8月号

膵癌治療の最前線

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2020/08

膵癌治療の最前線 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

臨床雑誌内科 Vol.126 No.2

2020年8月号

腎臓と他臓器連関を考える-CKDにおける包括的治療戦略を目指して

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2020/08

腎臓と他臓器連関を考える-CKDにおける包括的治療戦略を目指して 1958年創刊。日常診療に直結したテーマを、毎号"特集"として掲載。特集の内容は、実地医家にすぐに役立つように構成。座談会では、特集で話題になっているものを取り上げ、かつわかりやすく解説。

第43回救急救命士国家試験問題解答・解説集

山本 保博 (監修)

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2020/06

毎年恒例・第43回『救急救命士標準テキスト』のへるす出版による、救急救命士国家試験問題解答・解説集!
改訂第9版 ・改訂第10版の標準テキスト参照ページを掲載

7日間できらりマスター 標準予防策・経路別予防策と耐性菌対策

矢野 邦夫 (著)

出版社:ヴァンメディカル

印刷版発行年月:2020/07

◆標準予防策と経路別予防策は身近な例えで理解すべし! 耐性菌対策は…井戸端会議を聞いて学ぶ?! オマケにファクトシート付き!! 
◆1日1読、楽しく読んで、7日間で標準予防策・経路別予防策と耐性菌対策をすべてマスター可能。
◆新型コロナウイルス対策にも活用できる、感染対策の基礎から応用までのすべてが詰まった知識充実の一冊が登場。

助産雑誌 Vol.74 No.8

2020年08月発行

特集 胎児の病気が見つかった時 妊婦と家族のどんな選択も支える助産師に

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/07

特集 胎児の病気が見つかった時 妊婦と家族のどんな選択も支える助産師に エコーも含む出生前検査や胎児診断が身近になった現在,おなかの赤ちゃんの病気-脊髄髄膜瘤,心臓病,ダウン症候群など-が分かることがあります。その場合,妊娠継続をするか,それとも産まない選択をするか,妊婦と家族は岐路に立たされます。いずれを選択しても,また,生まれてから赤ちゃんの障害が分かっても,妊婦と家族が孤独にならないように支援される体制が望まれます。特集では,助産師をはじめとする医療者が,どのようにすると妊婦たちを支えられるのか,現在のサポート体制や意思決定の考え方などをご紹介し,臨床の助産師ができる,具体的な支援方法を考えていきたいと思います。

訪問看護と介護 Vol.25 No.8

2020年08月発行

特集 災害への備え、どうする BCPの考え方と作り方

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/07

特集 災害への備え、どうする BCPの考え方と作り方 近年、全国各地で災害が相次いで発生しています。地震による被害、豪雨による冠水・洪水等は記憶に新しく、また、現在流行している新型コロナウイルス感染症もその1つと言えるでしょう。そうした避けられない緊急事態に遭遇した際、訪問看護ステーションに課せられるのは、スタッフを守り、組織への損害を最小限に止め、地域住民へのケアを維持させること、です。そのような事業継続のための計画「BCP(Business Continuity Plan)」を策定する必要性は、皆さんも耳にしたことがあるはず。では、訪問看護ステーションにおいてはそれをどのような視点で作っていけばよいのでしょうか。本特集では、BCPの作り方の解説を通し、災害を見据えた備え方をお伝えします。

保健師ジャーナル Vol.76 No.8

2020年08月発行

特集 新型コロナウイルス感染症 保健師の活動を記録する

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/07

特集 新型コロナウイルス感染症 保健師の活動を記録する -

診断のポイントと症例集

わかりやすい脳脊髄のMR・CT

宮上 光祐 (著)

出版社:新興医学出版社

印刷版発行年月:2004/02

●実際に経験した代表症例全114例を元に、その症例の具体的な初発症状、神経所見を含め、画像をわかりやすく詳細に説明.
●MRおよびCTの各断層面の正常像と解剖学的位置関係の要点について記載.●各疾患の診断上のポイント、MR・CT画像所見の要点について、単純、造影所見およびT1強調像、T2強調像を箇条書きにまとめた.
●最近の3D-CTやMRAなどの画像も加え、新しい知見を取り入れた.●症例の画像の提示は、可能な限りMRI(T1強調像、T2強調像)とCT(単純、造影像),3D-CTなどを並列して表示.同一症例での対比が可能.
●本書の最後に各疾患の具体的症例の一覧とその索引ページを記してあるので、普段の診療にアトラスとしてすぐ役立たせられます.

病院 Vol.79 No.8

2020年08月発行

特集 病院総合医を活かす

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/07

特集 病院総合医を活かす 超高齢化と人口減少、働き方の変化、そして新型コロナウイルス感染症の発生によって、社会は変貌を遂げ、医療も転換を迫られている。病院はもはや診療領域の限られた専門医の集合体ではなく、多疾患をもつ高齢患者の生活を支えながら、一方で感染症にも対処しうるプロ集団として、各自が柔軟性を備えなくてはならない時代となった。そこで活躍が期待されるのが病院総合医である。本特集では病院総合医を活用する取り組みを紹介し、病院の新たな姿を模索する。

耳鼻咽喉科・頭頸部外科 Vol.92 No.9

2020年08月発行

特集 唾液腺腫瘍の診療最前線

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/07

特集 唾液腺腫瘍の診療最前線 -

前のページ 750 751 752 次のページ