
jmedmook68 あなたも名医!エキスパートたちが教える!ワクチン【総整理】
■感染症対策の大きな柱であるワクチンについて、その基礎知識から対象者別の実施方法、疾患別のワクチン情報を網羅的に解説!
■対象者別では小児や高齢者はもちろん、妊婦・免疫不全者・留学者など多様な項目を設け、接種の考え方・注意点を具体的に説明しています。24項目にわたる疾患別では基本的なワクチン情報のほか、対象者ごとの接種スケジュールをまとめました。各項目末の「打つべきか打たざるべきか、迷ったときはこうする!」は判断に迷った際の頼れる指針となります。
■本誌で得た知識をもとにワクチンについてわかりやすく説明し、より多くの対象者に安心してワクチン接種を受けてもらいましょう。

実験医学 Vol.38 No.11
2020年7月号
【特集】環境因子と発がん
【特集】環境因子と発がん
発がんにおいて環境要因は遺伝的素因よりも影響が大きいといわれています.発がん性をもつとされる物質はどのようなメカニズムでがんをもたらすのか? がんの予防を見据えた化学発がんの最新研究をお届けします.

臨牀消化器内科 Vol.35 No.7
2020年7月号
薬剤性消化器疾患の診療
薬剤性消化器疾患の診療
本特集を通じて,臨床に携わる先生方には,今一度,薬剤における陰の部分を再認識し,薬剤性消化器疾患が疑われる際の対処法を整理する機会としていただければ幸いである.

INTESTINE Vol.24 No.2
2020年6月刊行号
無痛大腸内視鏡挿入法-technique & device
無痛大腸内視鏡挿入法-technique & device
挿入法は技術であり,知識を得ただけではすぐに上達はしない.1 症例1 症例を大切にしつつ,日々の努力,研鑽が必要である.

≪Emer-Log 2020年夏季増刊≫
疾患イメージをつかむ救急ケース68
【臨床で出合う典型例も非典型例もこの一冊に】
本書では臨床でよく遭遇する24の救急疾患を取り上げる。それぞれの疾患が見せるさまざまな症状を通して患者さんへのアプローチ方法を押さえ、診断・治療・ケアで外してはいけない軸を学ぶことができる。目の前の患者さんに確実に対応するための“本物”の知識が得られる一冊。

地域医療構想のデータをどう活用するか
地域医療構想は、超高齢社会に対応するために、地域ごとの実態に即した医療提供体制を構築する観点から策定された。2025年を目前に控え、各病院はどの方向へ舵を切るのか迫られている。本書は、地区診断に基づく病院の将来像を見据えて施設計画を立てた先進事例の紹介を交えながら、地域の医療ニーズにどう応えるかを判断するために必要となるデータの考え方・活用の仕方を解説する。

ドラッグキャリア設計入門
DDSからナノマシンまで
DDSキャリア設計にあたり知っておくべき基礎的な事項を体系的にまとめた書。それぞれのキャリアの特性や設計上の指針、発想方法などを丁寧にわかりやすく解説。長年にわたり研究されてきたDDSの概念から、最新技術のエッセンスまでを網羅しており、研究をはじめたばかりの学生や、これからDDS研究をはじめようとする人の支えとなる一冊。

RAW DATA(ロー・データ)
フィクションで描く「研究の喜びと不正の本質」.4年の成果がアクセプトされ未来へ向かうクロエ.嫉妬心と焦燥が募るカレン.見つかるデータの齟齬.関わる人も関わらない人も一度は追体験すべきリアル.

プライマリ・ケア医&救急医のための
骨折 あるある見逃し画像
X線診断時に骨折を見逃さないためのポイントを1冊に集約。
読影のコツや画像解剖に留まらず,小児から成人までの各骨折の特徴や傾向,撮影オーダーの出し方等の見逃しを防ぐためのポイント,さらにはX線撮影の限界と追加すべき検査まで,実際の見逃し例を元に徹底解説。

投球障害 予防&治療プラクティカルガイド
メディカル・スキル・コンディショニングの架け橋に
医療者(メディカルスタッフ)は野球現場の実際にそれほど詳しくなく,野球指導者(スキルコーチ,コンディショニングコーチ)は医学的知識が十分ではない。このギャップの橋渡しを目的に,投球障害にかかわる職種それぞれの知識・技術を,シンプルにかつポイントを押さえ,わかりやすい図や言い回しで解説。
後副題に示すように,Medical(医学的知識),Skill(投球動作の技術),Conditioning(体のケア,トレーニング,栄養学まで含めたコンディショニング全般)の三本柱で構成。

不整脈治療デバイスのリード・マネジメント
リード抜去術の実際、長持ちするリードの選び方、感染予防法に加え、世界のガイドラインや大規模研究に基づく最新情報の提供など、臨床で必要となる実践的な知識・知見を漏れなく収載した国内初のテキストブック。QRコードによる動画配信で手術の実際を確認できるほか、研修会などで話題となりやすいテーマを抽出してまとめた「Tips & Tricks」のコーナーも充実。不整脈治療に携わるすべての医師必携の一冊!

細胞診セルフアセスメント 第2版
細胞検査士資格認定試験の傾向を踏まえ、細胞像判定問題、筆記問題の受験対策本として一次試験範囲のすべてを網羅している。細胞検査士、細胞検査専門医の生涯学習としても最適な1冊である。細胞像問題には新たに3段階の難易度を示し、読者の習熟度を考慮している。子宮頸部のカラースライド写真には、液状処理細胞診(LBC)の問題も含めている。

医学のあゆみBOOKS アンチエイジング診療 23のエッセンス
●好評の医学のあゆみBOOKSシリーズ第6弾!アンチエイジング医学・医療の最新潮流をこの一冊で網羅!
●超高齢社会において“健康長寿”を実現するためのアンチエイジング医学の最新の研究成果を各臨床領域のエキスパートが解説!
●臨床に直結する運動・食事法・機能性表示食品の考え方や,アンチエイジング・クリニックの実例など,アンチエイジング医学を診療に実践するための必須知識を紹介!
●アンチエイジング医学における環境“EXPOSOME”の考え方や,アンチエイジング野菜“ベジマカ”,など最新トピックも収載した.

すぐに使える!fMRIデータの脳活動・機能的結合性の解析――SPM,SnPM,CONNを使いこなす
●脳機能イメージデータの解析ソフトウェアを使いこなす実践マニュアル!
●「脳活動」と「神経ネットワーク」の活動解析を使いこなすための実践的なマニュアル.PC画面を提示しながら,具体的な操作方法とともに,脳解析から研究の実際までを解説.
●最も信頼される脳機能イメージング解析ソフトのSPMをはじめ,神経ネットワーク解析のCONNなど最新の解析法を網羅.
●付録として,本書使用の「解析用fMRIデータ」のダウンロードができる!

関節外科 基礎と臨床 Vol.39 No.7
2020年7月号
【特集】周術期の疼痛管理・神経ブロック Update
【特集】周術期の疼痛管理・神経ブロック Update

目からウロコの疣贅診療ハンドブック 困った時のこの一冊
疣贅は皮膚科に限らずプライマリケアの対象疾患として多様な診療科が扱う疾患であるが、その病態はさまざまである。疣贅の特性を把握し、正確な診断・治療にあたるために、基礎知識から多様な治療の実際とエビデンス、保険請求の実情までを包括的に解説した。よく目にするが、あまり知らなかった疣贅への理解を深め、診療の羅針盤となる一冊。

下肢閉塞性動脈硬化症 血行再建ガイド【手技動画付】
末梢動脈疾患(peripheral arterial disease:PAD)は近年増加しており,また診療ガイドラインの変遷とともに治療戦略も様変わりしています。
PADに対する血行再建術には,
・血管内治療(endovascular treatment:EVT)
・外科的手術(open surgery:OS)
・EVT とOS を組み合わせたハイブリッド治療
があり,PADに携わる医師はこの3手技すべてに精通することが要求されます。
本書は,これら3手技を網羅するとともに,動画でも見られるようにした本邦初の書籍です。血管外科医,循環器内科医,放射線科医など,PAD治療に携わる先生方の参考書として最適です。

臨床整形外科 Vol.55 No.6
2020年06月発行
特集 各種骨盤骨切り術とそのメリット
特集 各種骨盤骨切り術とそのメリット -

間質性肺疾患診療マニュアル 改訂第3版
間質性肺疾患の基礎から診断・検査、治療の実際までを網羅した好評書の改訂版。豊富な経験をもつ第一人者による的確な解説、類書にない豊富な病理像・画像所見は一読の価値あり。今改訂では、画像所見がさらに充実し、IPF国際集学的分類改訂や治療面での最新情報をアップデート。呼吸器科医だけでなく、診療に携わる全医師にお勧めの実践的なマニュアル。

胃と腸 Vol.55 No.7
2020年07月発行
主題 薬剤関連消化管病変のトピックス
主題 薬剤関連消化管病変のトピックス -