医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

病院ではコレが常識! 医師のお作法123

日経メディカル (編)

出版社:日経BP

印刷版発行年月:2020/03

病院の中で社会人としてうまく立ち回り、患者の前で医師らしく振る舞うために、最低限押さえておきたいお作法123選。

知らなきゃマズい 医師×お金のルールとマナー

日経メディカル (編)

出版社:日経BP

印刷版発行年月:2020/03

「日経メディカル」がお届けする、究極の“医師のためのマネーリテラシー教本”。 若手医師に群がる悪いやつらから身を守るために、お金のマナーとルールを身に付けよう。

ゼロから学ぶ 薬学管理

早川 達 (著・監修)

出版社:日経BP

印刷版発行年月:2020/03

薬歴の書き方を含む「薬学管理」や「継続的なフォローアップ」への取り組み方、患者にとって適切な薬物療法を継続して実施していくための薬剤師としてのスキルを学べます。

救急・集中治療領域における感染症診療

氏家 良人 (監)

出版社:克誠堂出版

印刷版発行年月:2019/06

救急・集中治療医、感染症専門医が、救急・集中治療領域での抗菌薬使用について実例を挙げ、著者の経験を含めて解説。各論:A.重症感染症、B.耐性菌別抗菌薬治療

第一線呼吸器科医が困った症例から学んだ教訓2

吉澤 靖之 (監)

出版社:克誠堂出版

印刷版発行年月:2018/12

話題沸騰の症例集、第2弾! 現場医師が経験した失敗。それを報告しないのも、科学として結実させないのも、もったいない。彼らはなぜ見落とし、そこから何を学んだのか?

呼吸ECMOマニュアル

氏家 良人 (監)

出版社:克誠堂出版

印刷版発行年月:2014/03

呼吸不全に対するECMO施行にあたっての入門書。
安全でかつ簡便にECMOが施行できるようにすることが目的。日本のECMOチームのテキストとして活用してほしい。

コロナのせいにしてみよう。シャムズの話

國松 淳和 (著)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2020/06

新型コロナウイルス感染症が流行してからというもの、コロナに感染してもないのに「ちょっと変になってしまった」「何だか体調が悪くなってしまった」という方はいませんか。
実はこのコロナな世の中になって、本当に大勢の人が具合を悪くしているのです。
内科医の國松淳和氏はそういう人たちが置かれている状態のことを、シャムズ(CIAMS:COVID-19/Coronavirus-induced altered mental status)と名付けました。シャムズは病気ではありません。病院に行く必要もありません。シャムズのことを理解して、きちんと対策をすれば、具合はよくなるはずです。あなた・あの人の具合の悪さは、 みんなコロナのせいです。頭や精神がおかしくなったように見えても、別に精神疾患になってしまったわけではなく、みんなコロナのせいなのです。
シャムズになった人、なりそうな人への対応や予防には、身近にいる周りの人の助けが必要です。
本書はコロナとともにある社会で生きるための優しい処方箋です。

≪“保険診療&請求”ガイドライン≫

保険審査委員による “保険診療&請求”ガイドライン 2020-21年版

診療記録&レセプト請求──最適化のための26章

進藤 勝久 (著)

出版社:医学通信社

印刷版発行年月:2020/05

★「保険診療」のルールと範囲,「保険審査」「指導」の実際,「診療報酬点数表」の構造──を明快に解説。「保険診療&請求」のノウハウを具体的な診療・請求事例で解説した“ガイドライン”全26章?

★実際の診療・請求事例ごとに,なぜ査定減点・指導されるのかを具体的に解説。点数表だけでは判断のつかないポイントも,確かな医学的根拠や実際の審査規定に基づいて明快に解説しています。

★支払基金医療顧問(保険審査委員)を務め,医療現場と審査・指導現場を熟知した著者が,医学的エビデンスに基づいて書き下ろした,日本で唯一の「保険診療ガイドライン」と呼べる貴重な1冊?

★医師や看護師のための「保険診療入門書」として,医事部門のための「保険請求マニュアル」として,必須の1冊。医師・医事・看護師研修等のテキストとしても最適です?

【総論:保険診療の基本】(第1章~第5章)
国民皆保険制度は医療者のためになっているか?/新時代の診療体系/電子カルテとレセプトの連動は療担規則に従順か?/レセ審査をパスするために保険医はどんな点に注意すべきか?/審査機関と厚生局の関係と指導のポイント

【各論:保険請求の項目別留意点】(第6章~第25章)
初・再診料/入院基本料・特定入院料/DPC/医学管理料/在宅/検体検査/生体検査/画像診断/投薬/注射/リハビリテーション/精神科専門療法/処置/手術/輸血/麻酔/病理診断/放射線治療/老健施設入所者診療料/不定愁訴と検査

トリアージナースガイドブック2020

一般社団法人 日本救急看護学会 (監修)

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2019/10

『看護師のための院内トリアージテキスト』から一新。現場で活躍する看護師のためのトリアージ実践書。

消化器外科2020年6月号

ヘルニアのすべて

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2020/05

ヘルニアのすべて 成人の腹腔内に発生するヘルニア疾患のすべてを網羅し、その診断と治療について、エキスパートが図やイラストを多く用いて解説。それぞれの疾患の難度に応じて、若手から中堅医師までを広く対象とした特集となっている。

救急医学2020年6月号

救急医って無限だ! 多様なキャリアビルディング

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2020/06

救急医って無限だ! 多様なキャリアビルディング 救急医のアイデンティティはどこにある!? 救急医になった人、救急医を辞めた人、救急医をやりながら何かを始めた人、千差万別のキャリアビルディングから、救急医の無限の魅力を考えよう。

機能性消化管疾患診療ガイドライン2020-過敏性腸症候群(IBS) 改訂第2版

日本消化器病学会 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2020/06

日本消化器病学会編集による診療ガイドライン。Mindsの作成マニュアルに準拠し、臨床上の疑問をCQ(clinical question)、BQ(background question)、FRQ(future research question)に分けて記載。CQではエビデンスレベルと推奨の強さを提示。IBS診療における、疫学、病態・定義・分類、診断、治療、予後・合併症等について、エビデンスに基づき現時点の標準的な指針を示す。

WHOをゆく

感染症との闘いを超えて

尾身 茂 (著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2011/10

著者の尾身茂氏は、WHOアジア西太平洋地域における小児麻痺(ポリオ)根絶の立役者。また21世紀最初の公衆衛生の危機となったSARS対策でも陣頭指揮をとり、日本に戻ってからは新型インフルエンザ対策で活躍した。『公衆衛生』誌の連載をもとにした本書であるが、3.11後の医療・社会について加筆されている。本書は、まさに感染症と闘い続けた尾身氏の奮闘記。志とは? 覚悟とは? 己との格闘とは? 自ら道を拓こうと欲する、若者に贈る――。

動画で学ぶ嚥下内視鏡検査(VE)

スコア評価と活用法

兵頭 政光 (著)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2020/05

嚥下内視鏡検査(VE)は、『嚥下障害診療ガイドライン2018年版』で、評価・診断において必須の検査と位置づけられている。
本書は、著者が開発したスコア評価法を軸に、VEを具体的にどのように実施し、所見をどのように評価し、その結果をもとに嚥下障害患者さんにどのように対応すればよいか、一連の流れを詳説する。
また、鮮明で異常所見がわかりやすい動画をWebサイトに掲載、QRコードから接続して動画で学ぶことができる。

実験医学増刊 Vol.38 No.10

【特集】食と健康を結ぶメディカルサイエンス

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2020/06

【特集】食と健康を結ぶメディカルサイエンス
健康に対する意識が高まるなか,食品成分による体調改善・疾患予防作用が注目されています.本書では医学的にも産業的にも重要なこれらのメカニズムを分子レベルで解明する研究を紹介し,医食同源の本質に迫ります.

根拠にもとづく がん化学療法レジメン作成とマネジメントのてびき

原文献の読み解き方,支持療法・投与法の標準化,安全な運用・評価の実践

神野 正敏 (監)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2020/05

レジメンの院内標準化に向け、患者と病院の双方にとって適切なレジメンを構築し、現場で安全に管理していくための実践的なポイントを解説。増え続けるレジメンの管理にお悩みの薬剤師、医師の方々におすすめ!

成人診療科医のための 小児リウマチ性疾患移行支援ガイド

厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患等政策研究事業 小児期および成人移行期小児リウマチ患者の全国調査データの解析と両者の異同性に基づいた全国的「シームレス」診療ネットワーク構築による標準的治療の均てん化 研究班 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2020/05

小児期に発症した若年性特発性関節炎、全身性エリテマトーデス,若年性皮膚筋炎・若年性特発性炎症性筋疾患,シェーグレン症候群の4疾患について,成人診療科への移行を成功させるための要点をCQ形式で簡潔に解説

Heart View Vol.24 No.7

2020年7月号

【特集】糖尿病患者の心血管病罹患リスクにどう立ち向かうか

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2020/06

【特集】糖尿病患者の心血管病罹患リスクにどう立ち向かうか

Hospitalist Vol.8 No.1 2020

2020年1号

特集:アレルギー

出版社:メディカル・サイエンス・インターナショナル

印刷版発行年月:2020/05

特集:アレルギー 特集:アレルギー

LiSA Vol.27 No.6 2020

2020年6月号

徹底分析シリーズ:麻酔科医を取り巻く医療機器・器具~手術室のことをもっと知りたいあなたへ~/症例カンファレンス:Osler病患者の下肢デブリドマン/快人快説:TEE画像と先天性心疾患の外科的視野を統合する!後編

出版社:メディカル・サイエンス・インターナショナル

印刷版発行年月:2020/06

徹底分析シリーズ:麻酔科医を取り巻く医療機器・器具~手術室のことをもっと知りたいあなたへ~/症例カンファレンス:Osler病患者の下肢デブリドマン/快人快説:TEE画像と先天性心疾患の外科的視野を統合する!後編 徹底分析シリーズ:麻酔科医を取り巻く医療機器・器具~手術室のことをもっと知りたいあなたへ~
症例カンファレンス:Osler病患者の下肢デブリドマン
快人快説:TEE画像と先天性心疾患の外科的視野を統合する!後編

前のページ 759 760 761 次のページ