医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

医療AIとディープラーニングシリーズ 2020-2021年版 標準 医用画像のためのディープラーニング-入門編-

藤田 広志(監修) 福岡 大輔 (編)

出版社:オーム社

印刷版発行年月:2020/04

医用画像におけるディープラーニング(Deep Learning)をまとめた本格的なシリーズ 最新版

 プログラミングは一切行わず、医用画像に人工知能を導入するための解説書。

 具体的には、Neural Network Console(ソニー)と、DIGITS(NVIDIA)、MATLAB(MathWorks,2020-2021年版から追加)を使って、深層学習と医用画像処理を行う手順とノウハウを詳しく解説しています。

 人工知能には興味があるが、どこから始めたらよいわからず困っている方には、ぜひお勧めします。

LiSA Vol.27 No.5 2020

2020年5月号

徹底分析シリーズ:マイトラクリップ 経皮的僧帽弁接合不全修復システムに麻酔科医はどうかかわるか/リアル症例カンファレンス in Osaka:そのおばあちゃん,TAVIしますか?

出版社:メディカル・サイエンス・インターナショナル

印刷版発行年月:2020/05

徹底分析シリーズ:マイトラクリップ 経皮的僧帽弁接合不全修復システムに麻酔科医はどうかかわるか/リアル症例カンファレンス in Osaka:そのおばあちゃん,TAVIしますか? 徹底分析シリーズ:マイトラクリップ 経皮的僧帽弁接合不全修復システムに麻酔科医はどうかかわるか
リアル症例カンファレンス in Osaka:そのおばあちゃん,TAVIしますか?

Dr.KIDの

小児診療×抗菌薬のエビデンス

宮入 烈 (監)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/04

風邪に抗菌薬は必要ないと知りながら、つい抗菌薬を処方してしまう…このように、日本の抗菌薬の適正使用は世界最低のレベルにある。本書は、小児感染症と疫学領域を融合させながら、日本を代表するデータベースを用いて、小児の抗菌薬処方パターンを分析し、問題点をあぶり出している。Twitterやブログで活躍中のDr.KIDがより良い診療に向けた抗菌薬使用の考え方を提言。統計学や疫学の知識もわかりやすく解説。

フルカラーCGで学ぶ

MR撮像のポジショニングとテクニック

神島 保(監修) 杉森 博行 (著者)

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2019/08

本書は,フルカラーCGによるポジショニング解説(コイルの選択や固定法を含む)をメインとした,MR撮像のテキストである。どうコイルを装着するかだけでなく,患者さんが安定した姿勢でいられる工夫やMRI検査を安全かつスムーズに進めるためのコツをわかりやすいカラーCGで解説する。
初心者でも検査イメージを掴め本書と同じ画像が撮れることを目標に,撮像パラメータやシーケンスの選択,撮像スライスの設定など細かな撮像方法を記載し,使用する機器のメーカーが違っても対応できる用語読み替え表も付記した。「これだけ読めば,適切なポジショニングやスライス設定ができ,必要な画像を安全かつスムーズに得られる」というエッセンスを凝縮した1冊。

Heart View Vol.24 No.6

2020年6月号

【特集】心不全の心臓リハビリテーション 進行を抑えQOL・症状を改善する治療法

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2020/05

【特集】心不全の心臓リハビリテーション 進行を抑えQOL・症状を改善する治療法

臨床雑誌外科 Vol.82 No.5

2020年4月増刊号

大学病院では学べない外科臨床

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2020/05

大学病院では学べない外科臨床 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

臨床雑誌内科 Vol.125 No.5

2020年5月号

内科医として知っておくべき非がん疾患の手術

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2020/05

内科医として知っておくべき非がん疾患の手術 1958年創刊。日常診療に直結したテーマを、毎号"特集"として掲載。特集の内容は、実地医家にすぐに役立つように構成。座談会では、特集で話題になっているものを取り上げ、かつわかりやすく解説。

日本内視鏡外科学会雑誌 Vol.25 No.3

2020年05月発行

出版社:日本内視鏡外科学会

印刷版発行年月:2020/05

ESPOIR Vol.2 No.2

2019年11月号

座談会 CRPCに対する薬物治療の新展開

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2019/11

座談会 CRPCに対する薬物治療の新展開

人口の高齢化に伴い増加している前立腺癌の疫学、予防、検診、病期・リスク分類、病理、診断、監視療法、内分泌療法、手術療法、放射線療法、薬剤の副作用対策などの中立的な学術情報を幅広く取り上げることにより、前立腺癌を診療する泌尿器科医、放射線医などの複数の診療科の懸け橋となることを目指す。

ESPOIR Vol.2 No.1

2019年5月号

座談会 転移性ホルモン感受性前立腺癌に対する診療の多様化

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2019/05

座談会 転移性ホルモン感受性前立腺癌に対する診療の多様化

人口の高齢化に伴い増加している前立腺癌の疫学、予防、検診、病期・リスク分類、病理、診断、監視療法、内分泌療法、手術療法、放射線療法、薬剤の副作用対策などの中立的な学術情報を幅広く取り上げることにより、前立腺癌を診療する泌尿器科医、放射線医などの複数の診療科の懸け橋となることを目指す。

ESPOIR Vol.1 No.2

2018年11月号

座談会 前立腺癌の画像診断最前線

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2018/11

座談会 前立腺癌の画像診断最前線

人口の高齢化に伴い増加している前立腺癌の疫学、予防、検診、病期・リスク分類、病理、診断、監視療法、内分泌療法、手術療法、放射線療法、薬剤の副作用対策などの中立的な学術情報を幅広く取り上げることにより、前立腺癌を診療する泌尿器科医、放射線医などの複数の診療科の懸け橋となることを目指す。

ESPOIR Vol.1 No.1

2018年5月号

座談会 前立腺癌診療の最新トピックス

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2018/05

座談会 前立腺癌診療の最新トピックス

人口の高齢化に伴い増加している前立腺癌の疫学、予防、検診、病期・リスク分類、病理、診断、監視療法、内分泌療法、手術療法、放射線療法、薬剤の副作用対策などの中立的な学術情報を幅広く取り上げることにより、前立腺癌を診療する泌尿器科医、放射線医などの複数の診療科の懸け橋となることを目指す。

Epilepsy Vol.13 No.2

2019年11月号

Special Articles てんかんと妊娠レジストリー など

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2019/11

Special Articles てんかんと妊娠レジストリー など

本誌は,分散している情報を集約し,てんかんの適切な医療とケアの向上に貢献することを目的として創刊された。てんかんに関する既存の情報誌の橋渡しとなり,また不足する部分を補うことによって,充実した情報源として役立ちたいと願うてんかんの総合学術誌である。

Epilepsy Vol.13 No.1

2019年5月号

Special Articles てんかんと神経炎症―サイトカインを中心に― など

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2019/05

Special Articles てんかんと神経炎症―サイトカインを中心に― など

本誌は,分散している情報を集約し,てんかんの適切な医療とケアの向上に貢献することを目的として創刊された。てんかんに関する既存の情報誌の橋渡しとなり,また不足する部分を補うことによって,充実した情報源として役立ちたいと願うてんかんの総合学術誌である。

Epilepsy Vol.12 No.2

2018年11月号

Special Articles 一過性意識消失発作と失神 など

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2018/11

Special Articles 一過性意識消失発作と失神 など

本誌は,分散している情報を集約し,てんかんの適切な医療とケアの向上に貢献することを目的として創刊された。てんかんに関する既存の情報誌の橋渡しとなり,また不足する部分を補うことによって,充実した情報源として役立ちたいと願うてんかんの総合学術誌である。

Epilepsy Vol.12 No.1

2018年5月号

Special Articles てんかん診療ガイドライン2018 ほか

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2018/05

Special Articles てんかん診療ガイドライン2018 ほか

本誌は,分散している情報を集約し,てんかんの適切な医療とケアの向上に貢献することを目的として創刊された。てんかんに関する既存の情報誌の橋渡しとなり,また不足する部分を補うことによって,充実した情報源として役立ちたいと願うてんかんの総合学術誌である。

Epilepsy Vol.11 Suppl.

2017年増刊号

抗てんかん薬の新たな潮流

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2017/05

抗てんかん薬の新たな潮流

本誌は,分散している情報を集約し,てんかんの適切な医療とケアの向上に貢献することを目的として創刊された。てんかんに関する既存の情報誌の橋渡しとなり,また不足する部分を補うことによって,充実した情報源として役立ちたいと願うてんかんの総合学術誌である。

Epilepsy Vol.11 No.2

2017年11月号

Special Articles ウェアラブルデバイスとスマートフォンを用いたてんかん発作予知技術 ほか

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2017/11

Special Articles ウェアラブルデバイスとスマートフォンを用いたてんかん発作予知技術 ほか

本誌は,分散している情報を集約し,てんかんの適切な医療とケアの向上に貢献することを目的として創刊された。てんかんに関する既存の情報誌の橋渡しとなり,また不足する部分を補うことによって,充実した情報源として役立ちたいと願うてんかんの総合学術誌である。

Epilepsy Vol.11 No.1

2017年5月号

Special Articles 皮膚機能マッピングの実際のやり方 ほか

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2017/05

Special Articles 皮膚機能マッピングの実際のやり方 ほか

本誌は,分散している情報を集約し,てんかんの適切な医療とケアの向上に貢献することを目的として創刊された。てんかんに関する既存の情報誌の橋渡しとなり,また不足する部分を補うことによって,充実した情報源として役立ちたいと願うてんかんの総合学術誌である。

レジデントノート Vol.22 No.4

2020年6月号

【特集】コンサルトドリル

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2020/05

【特集】コンサルトドリル
「この症例コンサルトする?しない?」「どのタイミングですればいい?」「必要な情報は?」…改めて教わる機会の少ないコンサルテーションの“方法”について,症候や状況別に症例ベースのドリル形式で解説!

前のページ 764 765 766 次のページ