医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

実験医学増刊 Vol.34 No.15

【特集】遺伝子制御の新たな主役 栄養シグナル

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/09

【特集】遺伝子制御の新たな主役 栄養シグナル 生体の構成物やエネルギー源だけではなく,情報物質としての機能を持つ栄養.質量分析,in vivoイメージング等の解析技術の進歩により見えてきた栄養シグナルと生命,がん・糖尿病などの疾患との関係に迫る!

実験医学増刊 Vol.34 No.12

【特集】がん免疫療法 腫瘍免疫学の最新知見から治療法のアップデートまで

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/07

【特集】がん免疫療法 腫瘍免疫学の最新知見から治療法のアップデートまで 免疫チェックポイント阻害療法をはじめ注目のがん免疫療法.基盤となる腫瘍免疫学をメカニズムから理解し,最新の臨床試験の結果をもとに複合療法,個別化医療につなげるための,42本の必読レビュー!

実験医学増刊 Vol.34 No.10

【特集】エピゲノム研究 修飾の全体像の理解から先制・個別化医療へ

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/06

【特集】エピゲノム研究 修飾の全体像の理解から先制・個別化医療へ エピジェネティクスを総体として捉えた“エピゲノム”の違いは個人差や様々な疾患を引き起こすことが知られ,診断や治療の標的として注目されています.そこで本書では,医療展開を見据えた最新研究を特集しました.

レジデントノート増刊 Vol.19 No.8

【特集】いざというとき慌てない!マイナーエマージェンシー

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2017/07

【特集】いざというとき慌てない!マイナーエマージェンシー 歯が抜けた,釣り針が刺さった,動物に咬まれた,ボタン電池を飲んだ,などの診慣れない症例に対する治療法や手技などを解説します.「こんなときどうする?」にしっかり応える一冊です!

実験医学増刊 Vol.35 No.2

【特集】糖尿病 研究の“いま”と治療の“これから”

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2017/01

【特集】糖尿病 研究の“いま”と治療の“これから” 全世界の糖尿病患者数は2040年までに6億人を超すと予想されています.本書では,インスリン・インクレチン関連薬のトピックスから,今後の治療法としての細胞治療・個別化医療の発展までをまとめて学べます.

実験医学増刊 Vol.34 No.7

【特集】細胞死 新しい実行メカニズムの謎に迫り疾患を理解する

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/04

【特集】細胞死 新しい実行メカニズムの謎に迫り疾患を理解する これまでネクローシスだと思われていた受動的な細胞死のなかに,特定の分子によって制御される細胞死があった!新しい細胞死様式から「死」が引き起こす疾患(細菌感染,薬剤性皮膚炎,肝再生など)までを総力特集!

実験医学増刊 Vol.34 No.5

【特集】ビッグデータ 変革する生命科学・医療

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/03

【特集】ビッグデータ 変革する生命科学・医療 生命科学・医学の分野におけるビッグデータ利用の動向を解説した初めての書籍.増え続けるデータの中から有用な情報を取り出して活用するための,アカデミア・医療現場・産業界の取り組みをご紹介します.

Modern Physician Vol.38 No.7

2018年7月号

【今月のアプローチ】生殖医療のいま

出版社:新興医学出版社

印刷版発行年月:2018/07

【今月のアプローチ】生殖医療のいま 生殖医療を巡る最近の動向について、詳しく紹介しました。
女性不妊・男性不妊双方について診療の実際をわかりやすく解説しています。またがん・生殖医療や再生医学の応用をはじめとする基礎研究のトピックスも必読

助産雑誌 Vol.72 No.7

2018年7月号

特集1 助産師出向システムの今/特集2 助産師が寄り添う更年期

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/06

特集1 助産師出向システムの今/特集2 助産師が寄り添う更年期 助産師出向とは,現在の勤務先の身分を有しながら,他施設で助産師として働くことです。2013,2014年度,日本看護協会は助産師出向支援モデル事業を実施し,その成果として助産師出向支援導入事業ガイドラインが策定されました。そして2015年に国の施策として「助産師出向支援導入事業」がスタートしました。特集1では,「助産師出向システム」の基本を改めて解説していただいたうえで,助産師出向コーディネーター,実際に出向を体験した助産師,それぞれの体験を紹介します。動き始めている助産師出向システムの具体的な仕組みや導入によるメリットを共有しましょう。

アトピー性皮膚炎診療が楽しくなる!

Q&Aで考える実践治療

竹原 和彦 (著)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2011/05

アトピー性皮膚炎診療に豊かな経験を持つ著者が実臨床から学んだ実践的な内容をクイズ(Q&A)形式でまとめたユーモラスな一冊。初診時、再診時、ステロイド外用薬、シクロスポリンMEPC、タクロリムス、抗ヒスタミン薬、保湿薬・その他治療薬、合併症、生活指導、その他の合計10のテーマから100のQを設け、考えながら楽しく学べる。

ジストニア診療ガイドライン2018

「ジストニア診療ガイドライン」作成委員会 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/06

日本神経学会監修による、エビデンスに基づいたジストニア診療ガイドライン。疫学、病態、検査、診断、治療、リハビリテーションなどの診療上問題となるクリニカルクエスチョン(CQ)に対して明確に回答し、また、推奨される治療については推奨グレードを明記し、対応の指針を示している。

呼吸器内科実践NAVI

“近中”の極意

林 清二 (監)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/05

若手呼吸器医、非専門医が習得すべき知識と技術を、近畿中央胸部疾患センターが総力を挙げて執筆。実臨床に即し、検査・治療手技、肺癌、間質性肺炎・希少難病、閉塞性肺疾患、呼吸器感染症、その他の重要な呼吸器疾患、呼吸器集中治療について実践的に解説。医局からベッドサイドや外来診察室、検査室に向かう際の診療ポイントの整理に役立つ一冊。現場で役立つ知恵と極意がここに!

jmedmook56 あぁ~どうする?! この不整脈 ver.2

ずばっと解決しちゃいます!

山下 武志 (編著)

出版社:日本医事新報社

印刷版発行年月:2018/06

・実践に役立つ不整脈診療の教科書として好評を博した山下武志先生による「あぁ~どうする?!この不整脈─ずばっと解決しちゃいます」、待望の改訂版!
・初版から8年の間に進歩した不整脈の診断・治療についてエキスパートが解説。初版同様、不整脈診療の要諦が各項目冒頭1頁にビシッとまとまっており、ジェネラリストの不整脈診療にメリハリがつくこと間違いなしです!
・WEBブラウザで閲覧できる無料の電子版付き。本書の全ページの閲覧に加えて、各項目に対応した書籍未掲載の症例紹介をご覧いただけます。

精神科医はそのときどう考えるか

ケースからひもとく診療のプロセス

兼本 浩祐 (著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/06

豊富な症例提示を通して精神科医が身につけるべき思考プロセスや臨床上の着眼点について解説し、その中に精神医療・精神医学に関する著者のフィロソフィーを盛り込んだ1冊。精神科全般に精通する臨床家として有名な著者の長年の臨床経験を凝縮した、ライフワーク的な著作と内容は、精神医学の初学者からベテランまで、どのレベルの読者が読んでも得るところがあるであろう。

保健師ジャーナル Vol.74 No.7

2018年7月号

特集 セルフ・ネグレクト 事例の押さえるべきポイント 早期発見・支援・予防に活かす保健師の視点

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/06

特集 セルフ・ネグレクト 事例の押さえるべきポイント 早期発見・支援・予防に活かす保健師の視点 セルフ・ネグレクトは,地域住民からの苦情という形で発見される場合も多く,保健師は支援を拒否する本人と近隣住民との間に挟まれ,ジレンマを抱えることもある。本特集では,母子など高齢者以外の対象も含めたセルフ・ネグレクトの現状や,その背景にある問題,支援のポイントを考える。

看護教育 Vol.59 No.7

2018年7月号

特集 主体性を育む「問いづくり」

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/06

特集 主体性を育む「問いづくり」 -

脳神経外科 Vol.46 No.6

2018年6月号

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/06

耳鼻咽喉科・頭頸部外科 Vol.90 No.8

2018年7月号

特集 知っておきたい 遺伝学的検査と遺伝外来ABC

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/06

特集 知っておきたい 遺伝学的検査と遺伝外来ABC -

臨床眼科 Vol.72 No.7

2018年7月号

特集 第71回 日本臨床眼科学会講演集[5]

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/06

特集 第71回 日本臨床眼科学会講演集[5] -

臨床婦人科産科 Vol.72 No.7

2018年7月号

今月の臨床 完全マスター! 妊娠高血圧症候群 PIHからHDPへ

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/06

今月の臨床 完全マスター! 妊娠高血圧症候群 PIHからHDPへ -

前のページ 880 881 882 次のページ