医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

脳神経外科 Vol.45 No.12

2017年12月号

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2017/12

臨床雑誌外科 Vol.80 No.6

2018年5月号

腹膜と腹水を究める―新しい考え方と治療法

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/05

腹膜と腹水を究める―新しい考え方と治療法 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

別冊整形外科 No.73 スポーツ傷害の予防・診断・治療

安達伸生 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/04

「スポーツ傷害」はいわゆるオーバーユースによる「スポーツ障害」と1回の外力による「スポーツ外傷」に大別され、脊椎や四肢の各関節に多様な病態が生じる。近年の脊椎、四肢関節の詳細な解剖やバイオメカニクスなどの基礎研究、種々の治療法に関する臨床研究の進展、画像検査や評価法の進歩、新しい治療機器、薬剤の導入により、スポーツ傷害に対する診断・治療は大きな変遷をとげている。また、傷害発生そのものを予防しようとする取り組みも盛んである。本特集では幅広く新しい知見や最新の技術、診断・治療方法、治療機器を網羅した。

臨床雑誌内科 Vol.121 No.5

2018年5月号

咳、痰のみかた

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/05

咳、痰のみかた 1958年創刊。日常診療に直結したテーマを、毎号"特集"として掲載。特集の内容は、実地医家にすぐに役立つように構成。座談会では、特集で話題になっているものを取り上げ、かつわかりやすく解説。

成人病と生活習慣病47巻10号

2017年10月

【特集】知って役立つ心筋症診療のポイント:二次性心筋疾患のすべて

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2017/10

【特集】知って役立つ心筋症診療のポイント:二次性心筋疾患のすべて

腎と透析83巻4号

2017年10月号

【特集】補体と腎疾患

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2017/10

【特集】補体と腎疾患

消化器内視鏡29巻10号

2017年10月号

【特集】消化管機能障害と内視鏡

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2017/10

【特集】消化管機能障害と内視鏡

小児内科49巻10号

2017年10月号

【特集】子どもの生活習慣病─スクリーニングと早期予防

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2017/10

【特集】子どもの生活習慣病─スクリーニングと早期予防

小児外科49巻10号

2017年10月号

【特集】シリーズ:こんなときどうする?(泌尿器編)

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2017/10

【特集】シリーズ:こんなときどうする?(泌尿器編)

周産期医学47巻10号

2017年10月号

【特集】ちょっと気になる新生児―搬送すべき判断は?

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2017/10

【特集】ちょっと気になる新生児―搬送すべき判断は?

JOHNS33巻10号

2017年10月号

【特集】先天性疾患の新しい診断と治療・療育

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2017/10

【特集】先天性疾患の新しい診断と治療・療育

病態を理解して組み立てる 薬剤師のための疾患別薬物療法 V 感染症/呼吸器疾患/皮膚疾患/感覚器疾患 改訂第2版

一般社団法人日本医療薬学会 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/03

薬剤師が薬物療法に関わっていくために必要な51疾患の病態生理・検査・治療の知識と、処方提案のための具体的SOAP解析例をわかりやすく解説(全5巻)。日本医療薬学会薬物療法専門薬剤師・認定薬剤師認定試験、薬剤師生涯学習達成度確認試験の出題範囲テキスト。スキルアップを目指す薬剤師、薬学生のための必読書。V巻は「感染症」「呼吸器疾患」「皮膚疾患」「感覚器疾患」の4部構成とし、重要かつ高頻度でみられる9疾患を掲載。

病態を理解して組み立てる 薬剤師のための疾患別薬物療法 II 精神・脳神経系疾患/消化器疾患 改訂第2版

一般社団法人日本医療薬学会 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/03

薬剤師が薬物療法に関わっていくために必要な51疾患の病態生理・検査・治療の知識と、処方提案のための具体的SOAP解析例をわかりやすく解説(全5巻)。日本医療薬学会薬物療法専門薬剤師・認定薬剤師認定試験、薬剤師生涯学習達成度確認試験の出題範囲テキスト。スキルアップを目指す薬剤師、薬学生のための必読書。II巻は「精神・脳神経系疾患」「消化器疾患」の2部構成とし、重要かつ高頻度でみられる11疾患を掲載。

病態を理解して組み立てる 薬剤師のための疾患別薬物療法 I 悪性腫瘍 改訂第2版

一般社団法人日本医療薬学会 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/03

薬剤師が薬物療法に関わっていくために必要な51疾患の病態生理・検査・治療の知識と、処方提案のための具体的SOAP解析例をわかりやすく解説(全5巻)。日本医療薬学会薬物療法専門薬剤師・認定薬剤師認定試験、薬剤師生涯学習達成度確認試験の出題範囲テキスト。スキルアップを目指す薬剤師、薬学生のための必読書。I巻は悪性腫瘍。薬物療法が有効な11疾患を掲載。

臨床雑誌外科 Vol.80 No.5

2018年4月増刊号

イラストで学ぶ解剖学的変異

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/04

イラストで学ぶ解剖学的変異 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

臨床雑誌外科 Vol.80 No.4

2018年4月号

胸・腹部サルコーマのすべて

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/04

胸・腹部サルコーマのすべて 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

臨床雑誌内科 Vol.121 No.4

2018年4月増大号

高齢者医療ハンドブック

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/04

高齢者医療ハンドブック 1958年創刊。日常診療に直結したテーマを、毎号"特集"として掲載。特集の内容は、実地医家にすぐに役立つように構成。座談会では、特集で話題になっているものを取り上げ、かつわかりやすく解説。

臨床雑誌内科 Vol.121 No.3

2018年3月号

内科医が診る関節痛・腰痛

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/03

内科医が診る関節痛・腰痛 1958年創刊。日常診療に直結したテーマを、毎号"特集"として掲載。特集の内容は、実地医家にすぐに役立つように構成。座談会では、特集で話題になっているものを取り上げ、かつわかりやすく解説。

臨床雑誌内科 Vol.121 No.2

2018年2月号

消化管治療薬外来での使いどころ

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/02

消化管治療薬外来での使いどころ 1958年創刊。日常診療に直結したテーマを、毎号"特集"として掲載。特集の内容は、実地医家にすぐに役立つように構成。座談会では、特集で話題になっているものを取り上げ、かつわかりやすく解説。

臨床雑誌内科 Vol.121 No.1

2018年1月号

エビデンスを2型糖尿病臨床にどう生かせばいい?

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/01

エビデンスを2型糖尿病臨床にどう生かせばいい? 1958年創刊。日常診療に直結したテーマを、毎号"特集"として掲載。特集の内容は、実地医家にすぐに役立つように構成。座談会では、特集で話題になっているものを取り上げ、かつわかりやすく解説。

前のページ 891 892 893 次のページ