医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

≪ナビカード≫

症状別 フィジカルアセスメントカードII

脳・神経編

小西 敏郎 (監修)

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2011/09

ベッドサイドで遭遇する患者の症状を中心にフィジカルアセスメントのポイントをまとめ患者の訴えに的確に対応できる必携カード.
日常よく遭遇する患者の症状を中心にフィジカルアセスメントの方法とポイントをまとめてあり,患者の訴えに的確に対応できる.患者の状態悪化や重症化を防ぐためのフィジカルアセスメントの方法とその評価法を集約.

≪ナビカード≫

症状別 フィジカルアセスメントカードⅠ

呼吸・循環・消化器編

小西 敏郎 (監修)

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2011/09

ベッドサイドで遭遇する患者の症状を中心にフィジカルアセスメントのポイントをまとめ患者の訴えに的確に対応できる必携カード.
日常よく遭遇する患者の症状を中心にフィジカルアセスメントの方法とポイントをまとめてあり,患者の訴えに的確に対応できる.患者の状態悪化や重症化を防ぐためのフィジカルアセスメントの方法とその評価法を集約.

≪ナビカード≫

リハビリナビカード

稲川 利光 (著)

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2012/02

理学療法士,作業療法士,言語聴覚士,リハビリナース,介護士やリハDrが白衣のポケットに入れて,必要時に取り出せて使える必携カード.
日常臨床で必要な評価法や分類など,重要にもかかわらず覚えにくい,忘れがちな内容を25枚のカードに集約した.

拡散MRI

荒木 力 (著)

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2006/08

画像に隠された真相を探る!
拡散に関する教科書や文献では、記号や数式に戸惑い、難しいと感じて敬遠する人が多くいます。
そこで、著者が高校の数学や物理の教科書を見ながら勉強して、高校の教科書で見慣れているところまでで拡散の原理は理解できる、または思い出せるということを前提にわかりやすく丁寧に解説したのがこの本です。

異変発生!ナースならできておくべき すぐ,やる技術

三上 剛人 (監修)

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2014/04

病棟での急変時,あきらかな異変があるとき,状況がわからないけれど何かが起こっているとき,医師や助けが来る前に,ナースがまずする判断方法を学ぶ.
実践対応の本当にリアルな「急変察知力」を身につけるためのスキルをわかりやすく解説!

看護管理と倫理の考えかた

臨床のジレンマ30事例を解決に導く

鶴若 麻理 (編)

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2014/03

臨床で看護師が「患者の権利」「看護師自身の権利」をめぐって倫理的なジレンマに悩む30の事例を挙げ,そのジレンマの正体を明らかにしながら,看護管理・倫理の視点で,看護師が,看護管理者が,解決に向けてよりよい判断や行動ができるようなヒントを示す.

増補版 患者と家族を支える認知症の本

長谷川 嘉哉 (著)

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2012/06

『患者と家族を支える認知症の本』の改訂版.
認知症の新薬について,認知症のタイプに応じた処方の仕方を事例を用いて追加.

看護師・理学療法士のためのリンパ浮腫の手技とケア

廣田 彰男 (監修)

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2012/08

リンパ浮腫の治療は,今後,医師から看護師が主体となることが期待されている.リンパ浮腫のすべてがわかる本書はお勧めである.
リンパとは/浮腫とは/リンパ浮腫の分類と診断 
リンパ浮腫の保存的治療(用手的リンパドレナージ)/リンパ浮腫患者の日常生活の援助(セルフリンパドレナージ)/社会的資源の活用・今後の課題 など

麻酔科学文献レビュー 2015~2016

総括・文献紹介

森﨑 浩 (監修)

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2015/03

研修医や若手麻酔科医に必要な麻酔科14領域の知識を丁寧に総括し,さらに2013~2014年に発表された文献の中で,絶対に読んでおくべき重要文献120件を1頁1文献で紹介し,解説を加えた.
麻酔科学の世界の潮流がわかる一冊.

デキる医療者になるための

症状対応 ベスト・プラクティス

前野 哲博 (著)

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2015/06

目の前の患者にまず何を聞き,どんな対応をとるべきか.
適切な決断のための「症状対応」の極意を,プライマリ・ケアの第一人者,前野哲博先生がわかりやすく解説.
医療現場で,明日から使える考え方が身につきます.

ただいま乳房再建中!

乳がん治療のもうひとつの選択肢

川野 すみれ (著)

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2009/06

乳がん患者が,その自覚症状から診断,そして乳房切除,再建術という治療の過程を自らイラストに描きとめた,現在進行中の闘病絵日記.
その治療を担当した医師の解説もあり,いま診断や治療の過程にあるすべての乳がん患者の力強いサポートを提供する.

いのちとこころを救う災害看護

災害サイクルからみた各期の対応

小原 真理子 (監修)

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2008/06

災害看護は近年多発する事故災害や自然災害において、その重要度がますます上がり、看護基礎教育科目の必須項目ともなる。
本書は、災害看護の基礎から、災害サイクルの概念などの災害特有の考え方をイラストや写真を多用して、わかりやすく解説した。

頭頸部画像診断に必要不可欠な臨床・画像解剖

尾尻 博也 (編著)

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2015/04

好評だった画像診断2011年臨時増刊号を新装書籍化!
一般のアトラス的要素の強い解剖書に対し,本書では頭頸部において臨床上重要と判断される代表的な解剖学的構造をスポット的に取り上げ,臨床解剖,画像解剖とともに臨床的意義を強調しました.

≪細胞工学別冊≫

最新バイオ論文解説 総集編1

今,この論文が熱い

細胞工学JOURNALCLUB (編)

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2015/09

2015年バイオ研究の国内外の注目分野の動向と重要論文をこの一冊に凝縮!様々な領域の研究者たちが重要論文のポイントと評価を教えてくれる.
年間発表論文数10万以上のビッグデータ時代に不可欠な新たな論文選択“誌”

膝関節の臨床

臨床経験に基づく疾患へのアプローチ

白岡 格 (著)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2011/06

関節疾患症例の検査・診断・治療に必須のワザや考え方,うまく行うポイントなどを1,550枚に及ぶ写真・イラストで網羅した教科書兼実際書.膝関節を中心とした提示症例のすべては,著者が35年間にわたり経験してきた実証例であり,診療のレベルアップを目指す臨床医にとって必携の一冊.

糖尿病治療薬 使いこなし術

フクロウ先生がすすめる処方力アップのコツ

寺内 康夫 (監)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2015/05

長年糖尿病診療に携わってきた著者が,一般内科医に役立つ薬剤選択のコツを開業医の立場から実践的に解説.目の前の患者とどう向き合い,幅広い選択肢から最適な薬剤をどのように見つけて処方するかといった,治療薬の“使いこなし術”を伝授する.本書を読めば,あなたの糖尿病診療が明日から変わる!

≪神経心理学コレクション≫

ジャクソンの神経心理学

山鳥 重 (著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2014/05

「ジャクソンてんかん」などにその名を残し、英国では神経学の父とされるジョン・ヒューリングス・ジャクソン。中枢神経の“進化”と“解体”をキーワードに神経症候の表れかたを分析するという独特な彼の視点は、机上の空論ではなく臨床医としての確かな経験に立脚したものだった。没後百年後も色褪せることなく、現代の臨床家にとっても示唆に富むであろうジャクソンの思考を、本邦を代表する神経心理学者がひも解く。

質的研究法ゼミナール 第2版

グラウンデッド・セオリー・アプローチを学ぶ

戈木クレイグヒル 滋子 (編)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2013/09

質的研究法、グラウンデッド・セオリー・アプローチ(GTA)を学ぶ者の定番となった入門書、8年ぶりの改訂。実際のゼミ形式に基づきわかりやすい「島巡り」の流れでその真髄に迫ります。初版、増補版からさらに進化/深化した編者のデータ収集、分析の実践的なテクニック満載。実際のディスカッションや学生の振り返りの様子も紹介し、難しいと敬遠されがちな研究の世界へ読者を誘います。

医学書院 医学用語辞典 英和・略語・和英

伊藤 正男 (他監)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2012/05

学会準拠の日本語・欧文表記、略語をすばやく調べられるよう、高い信頼性で定評のある『医学書院 医学大辞典 第2版』収載の用語に最新医学用語を加え、ポケットサイズにまとめた英和・和英辞典。総見出し語数は圧巻の14万語。どこにでも軽快に持ち運べ、論文執筆・閲覧に、WEB検索などに、機動的に使える。

地域保健スタッフのための「住民グループ」のつくり方・育て方

星 旦二 (他編)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2010/10

本書は、住民の主体的で自主的なグループ活動の特性を、さまざまな活動事例をもとに概括。住民グループ活動を推進するための諸条件を整理したうえで、その立ち上げや発展に関わる保健師や管理栄養士の実践的な支援方法を詳解。住民グループ活動を質的に発展させるとともに、量的にも拡大させるためのノウハウをビジュアルな紙面と解説で示したマニュアル。

前のページ 894 895 896 次のページ