医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

Ph.D.SAWADAの処方せん鑑査ラボ

澤田 康文 (編著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2011/12

処方せん鑑査・疑義照会は薬物治療のゲートキーパーである薬剤師の重要な使命であり,そのためのトレーニングは欠かせない.本書はそのツールの1つとして重要度の高い事例を厳選し,処方・解説内容を最新の医薬品情報により解説.また,処方せん鑑査の基本となる“処方せんの読み方”をまとめた.薬学生や臨床経験の浅い薬剤師にお薦めの一冊.

もっとわかる薬物速度論

添付文書の薬物動態パラメータを読み解く

加藤 基浩 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2010/10

薬物速度論に興味を持ち,もっと理解したい,もっと利用したい方を対象とした,医薬品添付文書の薬物動態パラメータを読み解くための解説書.薬物動態の基礎知識や統計にも触れ,添付文書の具体的な6つの例をあげてわかりやすく解説.薬学生,大学院生はもちろん,薬剤師,製薬企業の動態研究者の方にもお薦めしたい一冊.

薬物動態の基礎

はじめての薬物速度論

加藤 基浩 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2015/04

薬物速度論をはじめて学ぶ人にも取っ付きやすいよう分かりやすい具体的なたとえ話で解説された入門書.平易な言葉を用いて確実な理解に導ける,まさに“目から鱗を落とす”きっかけとなる一冊である.薬学生,大学院生は勿論,薬剤師,製薬企業の動態研究者やメディシナルケミスト,薬理学者,製剤学者の方にもぜひ読んでいただきたい.

ファーマシューティカル

アロマセラピー&メディカルハーブ

林 真一郎 (著者)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2011/04

セルフメディケーションの時代を迎え,薬物療法だけでなく,薬学的知識と技術を活用したアロマセラピーやメディカルハーブなどの相補・補完療法もバランスよく提案できる薬剤師が求められている.本書は薬剤師が取り組むべきアロマセラピーやメディカルハーブのスタイルを解説した内容であり,この分野へアプローチする際の入門書である.

入門 傷寒論

森 由雄 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2016/09

漢方の原典である「傷寒論」に関心がある方々の最適な入門書.本書では[原文の書き下し文]を読み,[注][解説]で内容を理解し,[応用][症例]で実際の臨床応用について学び,[名医の論説]で処方のこつを理解するという構成になっている.初学者が理解しやすいよう「重要用語解説」を掲載し, 読みやすいように原文や方剤名にルビを付した.

腹部大動脈瘤ステントグラフト内挿術マスターガイド

古森 公浩 (編集)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2011/04

近年,腹部大動脈瘤治療の新たな選択肢としてステントグラフト内挿術が普及しつつあり日本でも市販のデバイスが登場し施行例が急増している.本書は第一線の血管外科および放射線科専門医が豊富な写真とシェーマを多用し,各手技のノウハウや注意点を実践に即して解説.本治療法の実施医やこれから取り組みたいと考える医師必携のガイドブック.

治療 特別編集

先生,漢方を鍼灸を試してみたいんですけど……

患者さんにいわれて困ったときに読む本

樫尾 明彦 (監修)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2015/04

常に患者さんの「困った」に対処しなければならない総合診療医にとって,漢方・鍼灸は診療の幅を広げることができる,とっても使えるツールです.
本書は読者のニーズにあわせて「西洋医学的にはじめてみる」「次の一手を話し合ってみる」「もう一歩踏み出してみる」の3つのパートで構成.
東洋医学を始めたい医師には最適の入門書です!

実践力UP!NCPR(新生児蘇生法) 37のポイント

水本 洋 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2015/08

あなたの施設で蘇生を必要とする赤ちゃんが生まれたら…あなたは自信をもって,適切な蘇生を行うことができますか?NCPR講習会や勉強会で学んだ知識を,いざという時に「実践できる」よう,具体的な症例から37のポイントをまとめました.付録の「シナリオ集」で,リアリティのある実習を実施してみてください!*南山堂HPからダウンロードできます.

薬物動態のイロハ

加藤 基浩 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2016/02

薬物の体内での吸収・分布・代謝・排泄という薬物動態全般について解説された入門書.本書では,苦手意識の強い数式を用いずに薬物動態の概念が理解できるよう,著者独自に調べた情報等を基に分かりやすく解説.薬物動態の勉強の第一歩としてお勧めの一冊.

薬剤過敏症

宇野 勝次 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2016/03

薬剤過敏症は未だ謎に包まれており,臨床現場での管理が難しい医薬品の有害作用の1つです.

本書では薬剤過敏症を4つの視点,①原因薬検出の視点,②発現機構の視点,③薬物(アレルゲン)側の視点,④生体(過敏症患者)側の視点から解析して,薬物過敏症の本質に迫りました.

心不全診療について本気出して考えてみた

山下 武志 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2016/04

不整脈診療の第一人者が心不全診療に挑む! 長期にわたる心不全診療には医学的に裏づけられた診療哲学が必要である.どのように,どこまで治療すべきかが見きわめづらかった心不全診療を,臨床的な10の視点からとらえなおしてみよう.心不全診療に迷えるすべての医師が思わず膝を打つこと間違いなしの,「心不全を診る姿勢」を養う実践書.

急変するかも! 重症感がある… 何かヘンだ?

危険なサインの謎を解く

奈良 信雄 (監修)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2016/04

危険なサインを直感的に察知することは,知識を学ぶだけで身につくものではない.医療現場で経験を積み重ね,丁寧に振り返ることで習得できる.本書では「経験と振り返りのサイクル」を効果的に促進する生きた知識や五感を使って危険なサインを見抜く方法として著者が提示する「五感アセスメント」を解説.すべての医療スタッフにお勧めの一冊.

母乳 育児 感染 第2版

赤ちゃんとお母さんのために

水野 克己 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2012/07

待望の改訂2版出来!!最新の情報で赤ちゃんとお母さんを守りましょう!
初版発売から現在まで(4年間)に追加・変更のあった情報をアップデートした.
巻頭にはQ&Aを総論は母乳育児に関わる医療者が知っておくべき感染症の知識を,各論は感染症別に治療方法と母乳育児の際のポイントを簡潔に記載.

日常臨床からみた認知症診療と脳画像検査

その意義と限界

川畑 信也 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2011/11

脳画像検査だけで認知症の有無を判断することはできない.脳画像検査への頼りすぎに警鐘を鳴らすべく,本書では,その認知症診断における活用法・意義・限界について,MRIと脳SPECT検査を主軸に解説している.事例ごとの記述とすることで,教科書的な典型例だけではなく,診断の難しいケースにも対応できる知識とスキルを身に付けられる.

リハビリテーションとしての在宅医療

藤井 博之 (編著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2011/10

病気を診るだけの在宅医療ではもったいない!在宅患者の多くは心身に障害を持ち,ADLの維持・向上を目指すリハビリテーション医療の知識や技術は,在宅医療に有効である.本書では多職種との連携でリハビリテーション医療を患者に提供するためのノウハウを具体的に紹介する.在宅患者の暮らしを変える一歩進んだ在宅医療を可能にする必携書.

クリニカルクエスト

横林 賢一 (監修)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2015/01

★取扱説明書★

・本書はゲームブック(問題集)である

・初級,中級,上級の3ステージがある

・各ステージは,内科9領域にちなんだ45の クエスト(問題)からなる

・クエストに正解するとあなたは強くなる



⇒ぼうけんのしょをひらく

みんなはどう診るこの症状

横林 賢一 (編著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2013/04

同じ症状を診ても,専門科が異なれば,注目する場所や最初になにを鑑別するかなどは変わってくる.そこで本書では,プライマリの現場でよく遭遇する症状を取り上げ,症状ごとに1つの症例をあげ,専門科ごとの思考過程を提示,それをプライマリ・ケアに携わる医師の参考になるようにまとめた.ほかの医師の頭のなか,覗いてみませんか?

災害時の公衆衛生

私たちにできること

國井 修 (編集)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2012/07

災害の多い日本では,常に災害時の対応・準備が求められてきた.過去の教訓を活かした医療支援が行われる一方,避難所の水・衛生問題,母子保健,栄養問題など数多くの公衆衛生問題が浮き彫りになっている.本書は,医師・保健師をはじめとするすべての医療従事者にむけた災害時における公衆衛生問題の教訓と対策を示した書籍である.

医師の視点で読み解く

医療事故ケースファイル

福山 正紀 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2011/05

月刊誌「治療」の好評連載を待望の書籍化!連載時に大好評だった臨場感あふれる事例紹介と,医師の視点による考察を解説します.コラム「ひとくちMEMO」では,普段は聞き慣れない関連用語や,世間で話題となった有名判例などを幅広く紹介.普段の診療では気付きにくい,医療過誤に陥らないための教訓を得られる一冊です.

≪ナビカード≫

皮膚の見方ナビカード

安部 正敏 (著)

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2011/09

皮膚の観察は診療科にかかわらず,医療者に求められる基本的なスキルです.本カードでは,皮膚の見方はもちろん,基本検査,表現方法,記載の仕方までを豊富な写真を示して解説しています.
日々の診察や看護に必ず役立つ1冊です!

前のページ 897 898 899 次のページ