医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

脳卒中後の管理と再発・重症化予防

峰松 一夫(編著)

出版社:日本医事新報社

印刷版発行年月:2019/03

再発率が高い脳卒中。自院に「脳卒中既往」の患者さんが来たとき、何を気を付ければよいのか
本書では、脳卒中になってしまった原因・病型ごとに、どのように再発予防をすればよいか、注意すべきところはどこかを解説!
さらに,認知症や悪性腫瘍などの背景もある脳卒中後患者をどう管理すればよいかなど、「かかりつけ医が診る可能性の高い」例を挙げています。
「二度目は必ず防ぐ!」の気持ちでぜひ本書を手にお取り下さい!

臨床画像 Vol.35 No.13

2019年4月増刊号

【特集】症候別画像診断プロトコル

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2019/03

【特集】症候別画像診断プロトコル

関節外科 基礎と臨床 Vol.38 No.13

2019年4月増刊号

【特集】レジデントにとって必要な運動器疾患の診断法 Tips and Essence

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2019/03

【特集】レジデントにとって必要な運動器疾患の診断法 Tips and Essence

Heart View Vol.23 No.4

2019年4月号

【特集】診断ツールから読み解く心不全治療 最前線の治療から見えてきたこと 若手循環器医のための若手による企画

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2019/03

【特集】診断ツールから読み解く心不全治療 最前線の治療から見えてきたこと 若手循環器医のための若手による企画

臨床画像 Vol.35 No.4

2019年4月号

【特集】COPD(慢性閉塞性肺疾患)の画像診断

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2019/03

【特集】COPD(慢性閉塞性肺疾患)の画像診断

関節外科 基礎と臨床 Vol.38 No.4

2019年4月号

【特集】足関節果部骨折の診断と治療の最新アップデート

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2019/03

【特集】足関節果部骨折の診断と治療の最新アップデート

BRAIN and NERVE Vol.71 No.4

2019年4月発行 (増大号)

増大特集 神経学のための皮膚アトラス

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2019/04

増大特集 神経学のための皮膚アトラス 神経疾患には皮膚所見を伴うものが相当数あり,膠原病や遺伝子疾患,神経皮膚症候群など多岐にわたる。しかし,これまで神経学の切り口からまとまった冊子は見当たらなかった。本特集では皮膚科を中心としたエキスパートの先生方から多くの臨床写真をご提供いただき,皮膚所見・病理所見の診方のコツや,他疾患との鑑別の方法などを紹介していただいた。また,神経症状との関連や,非専門医が診療する際のアドバイスも盛り込まれている。日常診療に役立つ1冊として手元に置いていただきたい。

緩和ケアエッセンシャルドラッグ 第4版

症状アセスメント&マネジメント

恒藤 暁(他著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2019/03

著者の経験・知識に基づいた緩和ケアの必須薬と症状アセスメント・マネジメントに関する貴重なノウハウをポケットサイズにまとめた好評書の改訂第4版。新薬を中心に掲載薬剤を拡充し、オピオイドの換算図をさらに充実させるとともに、臨床上のポイントをまとめた「Clinical Points」と薬剤の主な特徴が分かる「Drug Profile」の見出しを新設し、症状マネジメントの解説も読みやすく改訂した。

耳鼻咽喉科・頭頸部外科 Vol.91 No.5

2019年4月発行 (増刊号)

救急・当直マニュアル いざというときの対応法

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2019/04

救急・当直マニュアル いざというときの対応法 -

PICOから始める医学文献検索のすすめ

小島原 典子(編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2019/02

ガイドライン作成における文献検索の専門家が、効率的かつ精度の高い文献検索の方法を実際の手順に沿って分かりやすく解説。ガイドライン作成はもちろん、日々の論文執筆・日常診療においても「PICO」モデルを用いて臨床課題を解きほぐした文献検索を的確に行う方法を伝授。EBMを使いこなす知識を身につけたい読者に最適の実用書。

呼吸器ジャーナル Vol.67 No.2

2019年5月発行 (通常号)

特集 喘息・COPD 病態の多様性の捉えかたと最適な治療選択

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2019/04

特集 喘息・COPD 病態の多様性の捉えかたと最適な治療選択 -

臨床婦人科産科 Vol.73 No.4

2019年4月発行 (増刊号)

産婦人科 救急・当直 対応マニュアル

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2019/04

産婦人科 救急・当直 対応マニュアル -

画像診断 Vol.39 No.5(2019年4月号)

【特集】肺に淡い陰影が広がっていたらどう診断するか?

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2019/03

【特集】肺に淡い陰影が広がっていたらどう診断するか? 胸部CTで肺に淡い陰影が広がっていたら,どのような病態を考えて診断,対応してくべきか? 淡い陰影の基本定義から,それぞれの病態からみた画像上で注目すべき点,さらにビギナーが陥りがちなピットフォールも含めて解説!

国試合格へ最短!簡単!PT単! ―イラストで覚えるPT専門問題頻出単語1500

中島 雅美(編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2019/02

「単語の意味が分かれば、問われている内容を理解できる、解答できる、国試に受かる」をコンセプトに、PT専門分野の必修単語を1冊にまとめた。異常歩行や各種体操など、イメージして覚えたい単語には図を付けた。好評の姉妹書『PT・OT国家試験共通問題頻出キーワード1800』(南江堂、2013年)と併せて使えば国試合格間違いなし!

アクセプト率をグッとアップさせるネイティブ発想の医学英語論文

プロ翻訳家が伝えたい50の基本動詞と読めるのに書けない英語表現

前平 謙二(著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2017/04

【日本語発想から脱却して、伝わる英語を書く】

日本人が書く医学英語論文の多くはなぜ「英語らしく」ないのか。それは日本語と英語の間には発想法の溝があり、それが理解できていないからだ。難しい単語は必要ない。本書で紹介する重要な基本動詞と英語表現が自由に使いこなせれば、アクセプトはグッと近づくはずだ。

最新ガイドラインに準拠!

改訂2版 「パーキンソン病」「レビー小体型認知症」がわかるQAブック

小阪 憲司(著) 織茂 智之(著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2018/10

【診断、ケアに必須の最新知識を収載】

2017年に発表されたレビー小体型認知症の新たな診断基準・治療ガイドライン、そして2018年、7年ぶりに改訂されたパーキンソン病の診療ガイドラインの最新情報を反映。両疾患への理解をさらに深めることができ、日々の診療やケアに役立つ1冊となっている。

教科書だけではわからない解決法、教えます

心エコー臨床のギモン厳選50

エコー動画もWEBで見られる

一般社団法人日本心エコー図学会(編)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2017/05

【ギモン氷解!検査技術&知識レベルアップ!】

心エコー検査で困っていること、課題などについて、現場の実情に即した実践的解決法を紹介。WEB動画も含め図・画像を用いて、わかりやすく解説。ギモンがすっきり解決して、明日からの検査がもっとうまくいく!臨床検査技師・循環器内科医にお薦めの一冊。

肩の外傷

骨接合術&人工肩関節置換術

末永 直樹(編著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2018/07

【640点以上のイラスト・写真で見てわかる】

上腕骨近位端骨折,鎖骨遠位端骨折などの肩の外傷の診断・治療に必要な知識をすべてまとめた最も新しい実践書。1項目・数ページでコンパクトにまとめてあり、さっと読めて、すぐに役立つ。各骨折の分類・評価も掲載。肩にかかわる整形外科医必携の1冊。

オールカラー改訂2版 標準ディベロップメンタルケア

日本ディベロップメンタルケア(DC)研究会(編)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2018/10

【ディベロップメンタルケアの実践的な教科書】

新生児医療に不可欠となったディベロップメンタルケア(DC)の、医師・看護師・理学療法士・臨床心理士らのための実践書。改訂にともない、DCに関するエビデンスなど全面的に内容をアップデートし、NICU・GCUにおけるDCの標準化を目指したテキスト。

≪ペリネイタルケア2019年新春増刊≫

周産期のくすり大事典

妊娠期・分娩時・産褥期・新生児の薬剤&ワクチン133大解説

中田 雅彦(編著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2019/01

【くすりの正しい知識と適切な使用法が学べる】

周産期で使用される薬剤は用途がさまざまで多岐にわたる。妊娠期・分娩期・産褥期から新生児、母子の予防接種まで含めた薬剤の正しい知識と適切な使用方法がわかる、周産期医療に従事する新人からベテランまで幅広くお役立ていただけること間違いなしの一冊!

前のページ 900 901 902 次のページ