医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

PDハンドブック

木村 健二郎 窪田 実 櫻田 勉 (監訳)

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2012/06

維持透析患者に対する補完代替医療スタンダード

阿岸 鉄三 (編集)

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2012/06

アクセス作製の基本

初心者が安全・確実につくるために

大平 整爾 (監)

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2010/06

CKD診療ガイド2012

日本腎臓学会 (編)

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2012/06

ネフローゼ症候群診療指針[完全版]

厚生労働省難治性疾患克服研究事業進行性腎障害に関する調査研究班難治性ネフローゼ症候群分科会 (編)

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2012/04

腎障害患者におけるヨード造影剤使用に関するガイドライン2012

社団法人日本腎臓学会・公益社団法人日本医学放射線学会・社団法人日本循環器学会 (編著者)

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2012/05

腎疾患と血液透析の診療

原病の診断から血液浄化法の技術まで

副島 昭典 四倉 正之 鈴木 祥史 須田 健二 (著)

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2011/04

初学者から専門医までの

腎臓学入門 改訂第2版

日本腎臓学会編集委員会 (編)

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2009/10

日本腎臓学会認定の専門医制度を制定し,試験を実施する教育活動を行いながら,標準的な到達点を示すテキストも存在しなかったが,編集委員会の努力により完成した。
本書は,第 30 回日本腎臓学会東部学術大会において教育を目的として 10 項目の課題を選定し,それぞれの分野の先生に講義されたものを基本として,加筆,改定,項目の追加をして完成されたものである。
本書の存在意義は腎臓学を専攻したいと希望する医師や,すでに腎臓学を専攻し教育,研究,臨床に携わっている方にも,最新の整理された情報源として参照する価値のあるものである。さらに,腎臓を専攻する診療科が設置されていない教育機関,医療機関において,学生,研修医に教えなければならないスタンダードとして適切な出版物であると確信している。

レジデントノート増刊 Vol.19 No.14

【特集】入院患者管理パーフェクト Part2

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2017/11

【特集】入院患者管理パーフェクト Part2 大人気号の第2弾!入院患者に生じる“主疾患以外”の問題に幅広く対応できる!遷延する発熱,腰痛,挿管チューブ管理,退院・転院の判断と調整…など,病棟管理に必須の内容が盛り沢山!主治医としての力が身につく!

レジデントノート増刊 Vol.19 No.11

【特集】糖尿病薬・インスリン治療 知りたい、基本と使い分け

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2017/09

【特集】糖尿病薬・インスリン治療 知りたい、基本と使い分け 基本を押さえ,糖尿病薬・インスリンを自信を持って使いこなす!各薬剤の作用機序・適応・選択や併用薬・量の調整など,丁寧に解説.救急や病棟で出会う症例対応も具体的に示し,実践での活かし方を専門家が教えます.

レジデントノート増刊 Vol.18 No.14

【特集】救急・病棟での悩み解決!高齢者診療で研修医が困る疑問を集めました。

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/11

【特集】救急・病棟での悩み解決!高齢者診療で研修医が困る疑問を集めました。 高齢者診療でぶつかる疑問の答えが必ず見つかります!基礎疾患がある,内服薬が多いなどの高齢者ならではの問題にどう対処すべきかを,現場でよく出会う場面ごとに解説!研修後にも必ず役立つ一冊です.

レジデントノート増刊 Vol.18 No.11

【特集】外傷の診かた 重症でも軽症でも迷わず動ける!

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/09

【特集】外傷の診かた 重症でも軽症でも迷わず動ける! 救急外来でよく出会う外傷の診かたについて,重症も軽症もまとめて解説.重症時の動き方と考え方,隠れた重症を見逃さないコツ,軽症時に必要な手技,コンサルトのタイミング,など診療現場で必ず役立つポイントが満載!

実験医学増刊 Vol.34 No.20

【特集】All Aboutゲノム編集

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/12

【特集】All Aboutゲノム編集 CRISPRをはじめとするゲノム編集ツールの医薬研究・各種産業への応用は,果たしてどこまで進んだのか.今なお進化を遂げ続けるゲノム編集.アカデミア・バイテク企業の気鋭の執筆陣が,驚愕の最新動向を解説します.

実験医学増刊 Vol.34 No.17

【特集】再生医療と疾患解明の鍵となる組織幹細胞

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/10

【特集】再生医療と疾患解明の鍵となる組織幹細胞 再生医療においてiPS細胞と双璧をなす注目度の「組織幹細胞」.なぜ今「組織幹細胞」の知見が重要なのか?オルガノイドや幹細胞疾患の重要知見とともに,「組織幹細胞の維持・分化制御」の最先端に迫ります!

実験医学増刊 Vol.34 No.15

【特集】遺伝子制御の新たな主役 栄養シグナル

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/09

【特集】遺伝子制御の新たな主役 栄養シグナル 生体の構成物やエネルギー源だけではなく,情報物質としての機能を持つ栄養.質量分析,in vivoイメージング等の解析技術の進歩により見えてきた栄養シグナルと生命,がん・糖尿病などの疾患との関係に迫る!

実験医学増刊 Vol.34 No.12

【特集】がん免疫療法 腫瘍免疫学の最新知見から治療法のアップデートまで

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/07

【特集】がん免疫療法 腫瘍免疫学の最新知見から治療法のアップデートまで 免疫チェックポイント阻害療法をはじめ注目のがん免疫療法.基盤となる腫瘍免疫学をメカニズムから理解し,最新の臨床試験の結果をもとに複合療法,個別化医療につなげるための,42本の必読レビュー!

実験医学増刊 Vol.34 No.10

【特集】エピゲノム研究 修飾の全体像の理解から先制・個別化医療へ

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/06

【特集】エピゲノム研究 修飾の全体像の理解から先制・個別化医療へ エピジェネティクスを総体として捉えた“エピゲノム”の違いは個人差や様々な疾患を引き起こすことが知られ,診断や治療の標的として注目されています.そこで本書では,医療展開を見据えた最新研究を特集しました.

レジデントノート増刊 Vol.19 No.8

【特集】いざというとき慌てない!マイナーエマージェンシー

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2017/07

【特集】いざというとき慌てない!マイナーエマージェンシー 歯が抜けた,釣り針が刺さった,動物に咬まれた,ボタン電池を飲んだ,などの診慣れない症例に対する治療法や手技などを解説します.「こんなときどうする?」にしっかり応える一冊です!

実験医学増刊 Vol.35 No.2

【特集】糖尿病 研究の“いま”と治療の“これから”

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2017/01

【特集】糖尿病 研究の“いま”と治療の“これから” 全世界の糖尿病患者数は2040年までに6億人を超すと予想されています.本書では,インスリン・インクレチン関連薬のトピックスから,今後の治療法としての細胞治療・個別化医療の発展までをまとめて学べます.

実験医学増刊 Vol.34 No.7

【特集】細胞死 新しい実行メカニズムの謎に迫り疾患を理解する

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/04

【特集】細胞死 新しい実行メカニズムの謎に迫り疾患を理解する これまでネクローシスだと思われていた受動的な細胞死のなかに,特定の分子によって制御される細胞死があった!新しい細胞死様式から「死」が引き起こす疾患(細菌感染,薬剤性皮膚炎,肝再生など)までを総力特集!

前のページ 900 901 902 次のページ