医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

INTESTINEVol.22 No.5

2018年9・10月号

大腸腫瘍の分子生物学

出版社:日本メディカルセンター

印刷版発行年月:2018/09

大腸腫瘍の分子生物学
本号では大腸腫瘍の分子生物学について,基礎的な事項を含めてさまざまな角度から分子異常の解説をしていただいた.さらには分子生物学を踏まえた化学療法や分子生物学の課題と展望について解説いただき,さまざまな分野の読者の方々が大腸腫瘍の分子生物学を理解するうえで役立つ一冊であり,大腸癌の診断,治療に関する最新の知識を学んでいただければと思います.

臨床雑誌内科 Vol.122 No.4

2018年10月号

輸血2018

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/10

輸血2018 1958年創刊。日常診療に直結したテーマを、毎号"特集"として掲載。特集の内容は、実地医家にすぐに役立つように構成。座談会では、特集で話題になっているものを取り上げ、かつわかりやすく解説。

臨床雑誌外科 Vol.80 No.11

2018年10月号

術前・術中イメージングの最先端

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/10

術前・術中イメージングの最先端 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

セーフティテクニック心臓手術アトラス 原書第5版

古瀬 彰 (監訳)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/10

精巧なシェーマにより心臓手術のピットフォールや注意点、術中合併症とその対処法などを詳細に解説して好評を博した手術アトラスの最新版。今版ではカラーイラストを豊富に用い、新たに血管内治療手技や経カテーテル大動脈弁置換術、先天性修正大血管転位症に対するhemi-Mastard/Rastelli手術などの新しい知見も網羅。さらにわかりやすくビジュアルに進化した手術書である。

看護研究 Vol.51 No.6

2018年10月号

特集 国際学会で発表しよう その研究が,世界をつなぐ

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/10

特集 国際学会で発表しよう その研究が,世界をつなぐ -

検査と技術 Vol.46 No.11

2018年11月号

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/10

臨床眼科 Vol.72 No.11

2018年10月発行(増刊号)

7年前の常識は現在の非常識―眼科診療の最新標準

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/10

7年前の常識は現在の非常識―眼科診療の最新標準 -

臨床検査 Vol.62 No.10

2018年10月増刊号

感染症関連国際ガイドライン―近年のまとめ

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/10

感染症関連国際ガイドライン―近年のまとめ -

臨床泌尿器科 Vol.72 No.11

2018年10月号

特集 泌尿器科医のためのゲノム腫瘍学入門 時代に取り残されるな

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/09

特集 泌尿器科医のためのゲノム腫瘍学入門 時代に取り残されるな -

図説 基礎からわかる 被曝医療ガイド

鈴木 元 (監修)

出版社:日経メディカル開発

印刷版発行年月:2011/08

福島原発事故以来、わが国では放射線被曝についての正確な知識、正しい理解がいっそう求められるようになってきました。それは、医療者にとっても同様であり、もしもの放射線災害に備える意味でも、今後ますます重要になってくるでしょう。
「正しく放射線を理解し、いたずらに放射線を恐れることなく冷静に放射線防護を実践こと」を目指して本書は刊行されました。はじめて被曝医療に関心を寄せる医療者にも容易に理解できるよう、多くの図表を用いて簡潔・明瞭に解説しています。
本書は被曝医療のわかりやすい入門書として、刊行以来多くの医療者の支持を得てきました。
医師だけでなく看護師、薬剤師などのメディカルスタッフが、「これだけは知っておきたい」1冊です。

脱・しくじりプレゼン

言いたいことを言うと伝わらない!

八幡 紕芦史 (編著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/10

あなたのプレゼンを成功に導く!医療者が行うプレゼンテーションの極意を、“しくじりマンガ”と丁寧なレクチャーでビジュアルに解説します。初歩的な考え方やスキルだけでなく、成功の秘訣やトラブル対応まで、読者の課題をイラストで掘り起こして明快に解決。「戦略(分析)」「シナリオ」「デリバリー」を基本に、プレゼンの専門家とプレゼンを得意とする医療者がタッグを組んで、あなたを成功に導きます。もう“時間泥棒”とは呼ばせない!

みんなで取り組む 乳幼児健診

原 朋邦 (編集)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2018/09

乳幼児健診を行うとき,自信をもって診られているだろうか.「もう少しうまくやれるんじゃないか」,「見逃したサインはないだろうか」と不安に思うことがあれば,この1冊がお手伝い!月齢別のポイントや親の心配のほぐし方,アレルギーや眼,耳,皮膚,股関節の異常など各領域の異常をすくいあげるコツをどっさり解説.

認知症と機能性食品

最新動向とその可能性

吉川 敏一 (編)

出版社:フジメディカル出版

印刷版発行年月:2018/07

・認知機能低下の予防および認知機能の改善に資することが報告されている24の食品因子について、機能性食品の開発の最前線で活躍中の執筆陣が、基礎研究データやヒトでの臨床データの最新動向を紹介
・超高齢社会が直面する課題「認知症」の予防に向けて、食品がもつこれだけのポテンシャルをご覧ください

サルコペニア30のポイント

高齢者への適切なアプローチをめざして

関根 里恵 小川 純人 (編)

出版社:フジメディカル出版

印刷版発行年月:2018/07

・サルコペニアに関する疑問を,30項目のQ&A形式で解説
・2013年の初版「24のポイント」に6項目を追加しブラッシュアップ
・高齢者医療・介護に携わる全てのスタッフの方々に,用途に応じて読んでいただける
・老年医学と栄養治療の最前線で活躍中の執筆陣によるクリアカットな内容

循環器診療の最新エビデンスを使いこなす

清水 渉 (監修)

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2015/09

循環器診療に役立つ最新エビデンスを各専門領域のエキスパートが解説.研修医や,専門医を目指す若手医師はもちろん,ベテランの先生にもおすすめ.
専門外の医師にも役立つ.
この1冊を読めば循環器疾患の最新動向・治療がわかる.

Heart View Vol.22 No.10

2018年10月号

【特集】循環器疾患におけるディベート

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2018/09

【特集】循環器疾患におけるディベート

臨床画像 Vol.34 No.14

2018年10月増刊号

【特集】救急放射線診断へのアプローチ

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2018/10

【特集】救急放射線診断へのアプローチ

臨床画像 Vol.34 No.10

2018年10月号

【特集】さまざまな腸疾患の画像診断

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2018/09

【特集】さまざまな腸疾患の画像診断

関節外科 基礎と臨床 Vol.37 No.14

2018年10月増刊号


出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2018/10


【特集】小児股関節に対する治療

関節外科 基礎と臨床 Vol.37 No.10

2018年10月号

【特集】アスリートが本番で実力を発揮するための方策

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2018/09

【特集】アスリートが本番で実力を発揮するための方策

前のページ 904 905 906 次のページ