
medicina Vol.55 No.8
2018年7月号
特集 血液疾患を見逃さないために プライマリ・ケアと専門医コンサルトのタイミング
特集 血液疾患を見逃さないために プライマリ・ケアと専門医コンサルトのタイミング 日常診療ではさまざまな血液検査異常や症状を呈して一般内科を受診することは少なくない。あるいは健康診断での血液検査や画像検査などをきっかけとして血液疾患が診断されることもある。本特集では検査結果や症候から血液疾患を疑う考え方、初期に行うべき検査・対応、および専門医紹介のタイミング、血液疾患患者における一般診療上の注意点などについて解説する。

PDハンドブック

維持透析患者に対する補完代替医療スタンダード

アクセス作製の基本
初心者が安全・確実につくるために

ネフローゼ症候群診療指針[完全版]

腎障害患者におけるヨード造影剤使用に関するガイドライン2012

バスキュラーアクセスの治療と管理
未来に向けて

腎疾患と血液透析の診療
原病の診断から血液浄化法の技術まで

初学者から専門医までの
腎臓学入門 改訂第2版
日本腎臓学会認定の専門医制度を制定し,試験を実施する教育活動を行いながら,標準的な到達点を示すテキストも存在しなかったが,編集委員会の努力により完成した。
本書は,第 30 回日本腎臓学会東部学術大会において教育を目的として 10 項目の課題を選定し,それぞれの分野の先生に講義されたものを基本として,加筆,改定,項目の追加をして完成されたものである。
本書の存在意義は腎臓学を専攻したいと希望する医師や,すでに腎臓学を専攻し教育,研究,臨床に携わっている方にも,最新の整理された情報源として参照する価値のあるものである。さらに,腎臓を専攻する診療科が設置されていない教育機関,医療機関において,学生,研修医に教えなければならないスタンダードとして適切な出版物であると確信している。

この1冊でわかる! 麻酔科・ペインクリニック実践ハンドブック
研修医が麻酔を勉強するうえで重要な事項を“DOs and DON'Ts”形式で一括して記載。さらに専門医試験にも使える、知識を深める項目も解説し、麻酔科・ペインクリニックにおける一連の流れが一冊で学習できる。「あれ? 何だっけ?」を解決するAppendixや“ONE POINT LECTURE”を随所に配した。常に携帯できるポケットサイズ。

レジデントノート増刊 Vol.19 No.17
【特集】小児救急の基本 「子どもは苦手」を克服しよう!
【特集】小児救急の基本 「子どもは苦手」を克服しよう! 「子どもは苦手…」と思っていませんか?救急でよく出会う子どもの発熱・外傷・熱傷・発疹などの症例について「成人とどこまで一緒でどこから違うか」の境界を意識して解説!今日から小児診療に自信がもてます!

レジデントノート増刊 Vol.19 No.11
【特集】糖尿病薬・インスリン治療 知りたい、基本と使い分け
【特集】糖尿病薬・インスリン治療 知りたい、基本と使い分け 基本を押さえ,糖尿病薬・インスリンを自信を持って使いこなす!各薬剤の作用機序・適応・選択や併用薬・量の調整など,丁寧に解説.救急や病棟で出会う症例対応も具体的に示し,実践での活かし方を専門家が教えます.

レジデントノート増刊 Vol.18 No.17
【特集】神経内科がわかる、好きになる
【特集】神経内科がわかる、好きになる わかればこんなにおもしろい!豊富な図表とともに,基本の神経解剖から診察のちょっとしたコツ,検査の解釈,エキスパートの目のつけどころまで“神経内科のキモ”を1冊に凝縮.実践に直結するパールが満載!

レジデントノート増刊 Vol.18 No.11
【特集】外傷の診かた 重症でも軽症でも迷わず動ける!
【特集】外傷の診かた 重症でも軽症でも迷わず動ける! 救急外来でよく出会う外傷の診かたについて,重症も軽症もまとめて解説.重症時の動き方と考え方,隠れた重症を見逃さないコツ,軽症時に必要な手技,コンサルトのタイミング,など診療現場で必ず役立つポイントが満載!

実験医学増刊 Vol.34 No.20
【特集】All Aboutゲノム編集
【特集】All Aboutゲノム編集 CRISPRをはじめとするゲノム編集ツールの医薬研究・各種産業への応用は,果たしてどこまで進んだのか.今なお進化を遂げ続けるゲノム編集.アカデミア・バイテク企業の気鋭の執筆陣が,驚愕の最新動向を解説します.

実験医学増刊 Vol.34 No.17
【特集】再生医療と疾患解明の鍵となる組織幹細胞
【特集】再生医療と疾患解明の鍵となる組織幹細胞 再生医療においてiPS細胞と双璧をなす注目度の「組織幹細胞」.なぜ今「組織幹細胞」の知見が重要なのか?オルガノイドや幹細胞疾患の重要知見とともに,「組織幹細胞の維持・分化制御」の最先端に迫ります!

実験医学増刊 Vol.34 No.15
【特集】遺伝子制御の新たな主役 栄養シグナル
【特集】遺伝子制御の新たな主役 栄養シグナル 生体の構成物やエネルギー源だけではなく,情報物質としての機能を持つ栄養.質量分析,in vivoイメージング等の解析技術の進歩により見えてきた栄養シグナルと生命,がん・糖尿病などの疾患との関係に迫る!

実験医学増刊 Vol.34 No.12
【特集】がん免疫療法 腫瘍免疫学の最新知見から治療法のアップデートまで
【特集】がん免疫療法 腫瘍免疫学の最新知見から治療法のアップデートまで 免疫チェックポイント阻害療法をはじめ注目のがん免疫療法.基盤となる腫瘍免疫学をメカニズムから理解し,最新の臨床試験の結果をもとに複合療法,個別化医療につなげるための,42本の必読レビュー!

実験医学増刊 Vol.34 No.10
【特集】エピゲノム研究 修飾の全体像の理解から先制・個別化医療へ
【特集】エピゲノム研究 修飾の全体像の理解から先制・個別化医療へ エピジェネティクスを総体として捉えた“エピゲノム”の違いは個人差や様々な疾患を引き起こすことが知られ,診断や治療の標的として注目されています.そこで本書では,医療展開を見据えた最新研究を特集しました.

レジデントノート増刊 Vol.19 No.8
【特集】いざというとき慌てない!マイナーエマージェンシー
【特集】いざというとき慌てない!マイナーエマージェンシー 歯が抜けた,釣り針が刺さった,動物に咬まれた,ボタン電池を飲んだ,などの診慣れない症例に対する治療法や手技などを解説します.「こんなときどうする?」にしっかり応える一冊です!