




関節外科 基礎と臨床 Vol.35 No.11
2016年11月号
【特集】運動器疾患を扱うメディカルスタッフのためのバイオメカニクス必携
【特集】運動器疾患を扱うメディカルスタッフのためのバイオメカニクス必携












実験医学 Vol.35 No.18
2017年11月号
【特集】造血研究 新時代への挑戦
【特集】造血研究 新時代への挑戦
成体幹細胞研究の歴史は造血幹細胞から始まっています.そんな歴史の上に積み重なる造血研究はこれからどこへ向かうのか?造血幹細胞を中心とした血液システムの謎に気鋭の研究者たちが多角的に挑みます.

キャラ勉!抗菌薬データ
52の抗菌薬をすべてキャラクター化!系統ごとに住む世界・職業をキャラ設定しているため、抗菌薬の特徴や使い方を直感的に記憶できます。抗菌薬に苦手意識をもつすべての医療従事者におすすめです!

総合診療 Vol.27 No.10
2017年10月号
特集 めまいがするんです!〔特別付録Web動画付き〕
特集 めまいがするんです!〔特別付録Web動画付き〕 「めまい」が苦手な臨床医は多く、その苦手意識の克服には、頻度が高いBPPV(良性発作性頭位変換性めまい症)に、しっかりとしたアプローチを行えることや、持続的眼振患者における脳梗塞の見落としを減らすために、(逆説的ですが)MRI検査に頼った診療からの“脱却”が必要です。繰り返すめまいを安易に「メニエール病」と診断したり、また片頭痛によるめまいや頸性めまいは、頻度が高いにもかかわらず軽視されている現状もあります。本特集では、よく遭遇する上記状況に対し、臨床的観点に基づいためまい診療のコツやピットフォールに言及し、“めまい診療の実践力”強化を目指しました。

medicina Vol.54 No.11
2017年10月号
特集 自信をもって対応する虚血性心疾患
特集 自信をもって対応する虚血性心疾患 虚血性心疾患は、循環器内科では最も患者数の多い疾患であり、一般内科医も遭遇する機会は多い。本特集では、冠動脈疾患の基礎的な知識から最新のトピックスまでを網羅。また、どのタイミングで循環器専門医にコンサルテーションするとよいかなど、臨床に役立つ内容を具体的に解説している。