医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

精神看護 Vol.20 No.5

2017年9月号

特集1 増え続ける身体拘束に歯止めを!/特集2 スプーン介助を変えれば、食べる力は復活する

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2017/08

特集1 増え続ける身体拘束に歯止めを!/特集2 スプーン介助を変えれば、食べる力は復活する -

精神看護 Vol.20 No.4

2017年7月号

特集 “精神看護”という、一見外側からは見えにくい学問を、学生にどうやって教えるか。

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2017/06

特集 “精神看護”という、一見外側からは見えにくい学問を、学生にどうやって教えるか。 「精神看護学」という、形のないものを教える立場の人の多くが、どのように教えればよいのかについて迷いをもっています。学ぶ人の主体性を引き出すにはどうしたらよいのか、協同的な時間にするにはどうしたらよいのかという教授法についても、見本を見る機会が少ないなかで孤軍奮闘しています。そこでこの特集では、学校の教員を中心とする執筆者の方々に、「私はこういう工夫をし、こんな方法を取っています」ということを紹介いただきました。

看護研究 Vol.50 No.5

2017年8月号

特集 事例研究をどううみだすか 事例がもたらす知の可能性

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2017/07

特集 事例研究をどううみだすか 事例がもたらす知の可能性 -

看護研究 Vol.50 No.4

2017年7月号 (増刊号)

特集1 看護学の知をどう構築するか/特集2 若手研究者が描く未来

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2017/06

特集1 看護学の知をどう構築するか/特集2 若手研究者が描く未来 -

循環器ジャーナル Vol.65 No.3

2017年7月号

特集 不整脈診療 ずっと疑問・まだ疑問

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2017/06

特集 不整脈診療 ずっと疑問・まだ疑問 -

呼吸器ジャーナル Vol.65 No.3

2017年8月号

呼吸器感染症治療薬の上手な使い方 症例から紐解く達人の技

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2017/07

呼吸器感染症治療薬の上手な使い方 症例から紐解く達人の技 -

Cancer Board Square Vol.3 No.2

2017年7月号

Feature Topic がん診療のコスト原論/View-point がん診療:卵巣がん・卵管がん・腹膜がん

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2017/07

Feature Topic がん診療のコスト原論/View-point がん診療:卵巣がん・卵管がん・腹膜がん 医療とお金。考えるにも面倒な組み合わせです。抗がん剤の高額薬価が一時期社会を賑わせました。ニボルマブに代表される免疫チェックポイント阻害薬はその医学的な達成度とは別に、経済的・社会的意義を問われる薬となったのです。「費用対効果」という耳慣れた言葉が各学会や専門誌上で飛び交い、国の薬価制度見直しまでその影響力を及ぼしました。結果、ニボルマブの薬価は半額となり、コスト問題はその姿を消していきます。しかし、このコスト問題は本当に収束したのでしょうか?そもそも医療における「費用対効果」とは?ニボルマブが私たちに突き付けた医療コスト問題は、これまでの「医療とお金」のパラダイムを一変させたように思えます。そこで本特集では、「がん診療のコスト原論」と題し、このコスト問題を今一度考え直します。医療経済の歴史から、そして現場の視点から、または社会学の知見から。この原論をもとに、これからのがん診療を考えてみたいのです。

生体の科学 Vol.68 No.4

2017年8月号

特集 血管制御系と疾患

出版社:金原一郎記念医学医療振興財団

印刷版発行年月:2017/08

特集 血管制御系と疾患 -

≪Navigate≫

消化器疾患

石橋 賢一 (著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2017/09

Navigateシリーズ第5弾。内科学をはじめて学ぶ学生を意識した分かりやすい文体で、消化器疾患の病態から治療までを丁寧に解説。図表や医師国家試験で実際に出題された写真を多数掲載しているので、医学生がおさえるべきポイントが“一目瞭然”で理解できる。また、紛らわしい病態や所見の比較が表にまとまっており、頭の整理には最適。消化器系をこの1冊でマスターしよう!*「Navigate」は株式会社医学書院の登録商標です。

≪ジェネラリストBOOKS≫

認知症はこう診る

初回面接・診断からBPSDの対応まで

上田 諭 (編)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2017/10

「認知症は日常的に診るけれど、イマイチ診方がわからない。薬を出すだけでいいの?」そんなかかりつけ医のお悩みに効く本が登場! 当事者の「心」を理解して、治療やBPSDへの対応をうまく進めるコツを、豊富な事例をもとに具体的に提示。「病名は告知する?」「抗認知症薬って効くの?」といった疑問にも考え方の道筋を示した、従来型認知症診療に新たな視点をもたらす1冊。

Mebio Vol.32 No.1

2015年1月号

【特集】NOAC時代の脳梗塞治療最前線

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2014/12

【特集】NOAC時代の脳梗塞治療最前線

Mebio Vol.32 No.2

2015年2月号

【特集】今すぐできる! うまくいく! 慢性疼痛の最新治療戦略

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2015/01

【特集】今すぐできる! うまくいく! 慢性疼痛の最新治療戦略

Mebio Vol.32 No.3

2015年3月号

【特集】見えてきたSGLT2阻害薬の実力と新たな糖尿病治療薬の可能性

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2015/02

【特集】見えてきたSGLT2阻害薬の実力と新たな糖尿病治療薬の可能性

Mebio Vol.32 No.4

2015年4月号

【特集】いまどうなっている? アトピー性皮膚炎

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2015/03

【特集】いまどうなっている? アトピー性皮膚炎

Mebio Vol.32 No.5

2015年5月号

【特集】BIOLOGICSによる自己免疫疾患治療の新時代

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2015/04

【特集】BIOLOGICSによる自己免疫疾患治療の新時代

Mebio Vol.32 No.6

2015年6月号

【特集】内科医が知っておくべき認知症・せん妄・うつの特徴と鑑別

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2015/05

【特集】内科医が知っておくべき認知症・せん妄・うつの特徴と鑑別

Mebio Vol.32 No.7

2015年7月号

【特集】循環器疾患のtrends & topics 2015

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2015/06

【特集】循環器疾患のtrends & topics 2015

Mebio Vol.32 No.8

2015年8月号

【特集】生物学的製剤が拓くIBD診療の新時代

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2015/07

【特集】生物学的製剤が拓くIBD診療の新時代

Mebio Vol.32 No.9

2015年9月号

【特集】「せき」の鑑別,アプローチ,専門家の診かた

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2015/08

【特集】「せき」の鑑別,アプローチ,専門家の診かた

Mebio Vol.32 No.10

2015年10月号

【特集】統合失調症を見逃さない! 疾患概念から診断・治療、最新トピックまで、内科医のための必須知識

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2015/09

【特集】統合失調症を見逃さない! 疾患概念から診断・治療、最新トピックまで、内科医のための必須知識

前のページ 917 918 919 次のページ