≪いまさら訊けない!≫
いまさら訊けない! がん支持療法Q&A
いまや,がんは2人に1人が罹患するcommon disease.すべての医療スタッフが日常的にがん患者さんと接する時
代です.がん治療を安全かつ効果的に実施するためのがん支持療法は,一般内科医はもちろん,医療現場で活躍す
る人全員が造詣を深めるべきテーマです.本書では代表的な支持療法につき,Q&Aでエキスパートがわかりやすく
解説します!
音楽に癒され,音楽で癒す
−音楽療法と精神医学/音楽創造
精神科医・音楽療法士にしてピアニスト・作曲家.そして音大で音楽療法教育に携わる著者が,精神医学と音楽療
法そして音楽創造について書き下ろす.音楽には人間の心に寄り添い,高みへと引き上げる効果が確かに存在す
る.従前の音楽療法理論・技法を踏まえて,多彩な領域で活動を続ける著者ならではの思想と実践が結実した.類
い稀なる1冊.
≪いまさら訊けない!≫
いまさら訊けない! オンラインHDFの使いかた、考えかたQ&A
オンラインHDFは全国で6万人に行われており,その数は増加の一途を辿っています.治療にあたっては各患者に
応じた透析濾過条件を決める必要がありますが,現場には混乱が残っていると言わざるを得ません.安全かつ効率
的なオンラインHDFを行うために,22項目のQ&Aであなたの疑問に答えます.透析療法に関わるすべての医療者
必読の書です!
これからの小児科外来 成功の鉄則
激しく移ろう社会環境,IT・AIなどの最新技術.それらの中で,プライマリケアに取り組む小児科医はどうあるべ
きか.小児科外来・クリニック経営のエキスパートである著者が,7つの「鉄則」に添ってわかりやすく解説す
る.必要なのは医療現場での個々の事象を日々解決しながら,俯瞰的視点を忘れないこと.日本の小児医療の未来
のために.
実践 臨床生殖免疫学
独学で学ぶには難しく苦手意識を持つ人も多い「生殖免疫学」についてを,各領域のトップランナーがまとめた.
生殖免疫の幅広い領域を網羅しながらも,臨床現場で必要となる知識に凝縮し,初学者でも分かりやすく,ある
程度経験を積んだ者にとっても知識の再整理や最新のトピックの確認として読み応えがある.一般産婦人科医は
もちろんのこと,泌尿器科医,看護師,胚培養士にとって各々の仕事のレベルアップに繋がる最良の指南書だ.
JOHNS34巻5号
2018年5月
【特集】手術に必要な画像診断-口腔・咽頭編
【特集】手術に必要な画像診断-口腔・咽頭編
小児外科50巻5号
2018年5月号
【特集】最近の先天性食道閉鎖症関連の手術
【特集】最近の先天性食道閉鎖症関連の手術
腎と透析84巻5号
2018年5月号
【特集】腎硬化症―今日の視点から
【特集】腎硬化症―今日の視点から
消化器内視鏡30巻5号
2018年5月号
【特集】どうする膵囊胞
【特集】どうする膵囊胞
成人病と生活習慣病48巻5号
2018年5月号
【特集】特集1 高齢化社会における癌診療/特集2 認知症と生活習慣病
【特集】特集1 高齢化社会における癌診療/特集2 認知症と生活習慣病
小児内科50巻5号
2018年5月
【特集】小児診療ガイドラインの読み解き方─ガイドラインの背景,使い方を中心に
【特集】小児診療ガイドラインの読み解き方─ガイドラインの背景,使い方を中心に
周産期医学48巻5号
2018年5月号
【特集】早産管理2018―至適娩出時期をめぐって
【特集】早産管理2018―至適娩出時期をめぐって
足の外科テキスト [Web動画付]
日本足の外科学会教育研修委員会が自主作成してきたテキストおよび日本整形外科学会研修指導マニュアルに含まれる足の外科領域のトピックスをまとめたテキスト。若手整形外科医や関節外科臨床医にとっては足の外科の日常診療をレベルアップさせる絶好の教科書であり、「エキスパートオピニオン」などの発展的な内容により専門家にとっては治療の参考となる仕立てとなっている。
臨床雑誌内科 Vol.122 No.6
2018年12月号
じっくりじんわり神経診察
じっくりじんわり神経診察 1958年創刊。日常診療に直結したテーマを、毎号"特集"として掲載。特集の内容は、実地医家にすぐに役立つように構成。座談会では、特集で話題になっているものを取り上げ、かつわかりやすく解説。
セックス・セラピー入門
性機能不全のカウンセリングから治療まで
性機能不全(性機能障害)に対する治療やカウンセリングについて、現場の第一線で臨床や実践にあたる専門家が解説。心理的療法を中心に、身体的診断や治療、各ライフステージにおけるセクシュアリティ、パートナーとの関係性や社会性まで考慮し、性の喜びをサポートできるセックス・セラピーを目指す。実用的な問診票フォーマットも収載されている。最新のセックス・セラピーを詳しく知りたい人におすすめの一冊。
看護研究 Vol.51 No.7
2018年12月発行号
特集 アジアの大学を知る 日本の看護研究力を高める
特集 アジアの大学を知る 日本の看護研究力を高める -
病院 Vol.77 No.12
2018年12月号
特集 検証 平成30年度診療報酬・介護報酬同時改定
特集 検証 平成30年度診療報酬・介護報酬同時改定 惑星直列ともいわれた平成30年度診療報酬・介護報酬同時改定は、時代の節目の改定となったかもしれない。今後の人口構成の変化による疾病構造の変化に対応し、地域医療構想と地域包括ケアを支える目的も示された。本特集では、その目的は達成されたのか、入院医療の機能分化・連携は叶えられたか、そして病院種別ごとに経営に与えた影響はどうであったかを検証する。
総合リハビリテーション Vol.46 No.12
2018年12月号
特集 大腿骨近位部骨折のリハビリテーション診療
特集 大腿骨近位部骨折のリハビリテーション診療 超高齢社会に突入している日本では,要介護,特に要支援の原因として骨折・転倒が多く,大腿骨近位部骨折はそのなかで大きな位置を占めています.手術治療および周術期の全身管理は大きく進歩し,社会復帰への鍵は急性期から回復期のリハビリテーション診療になっていると考えられます.また,骨粗鬆症リエゾンサービスの概念が日本に入ってきて,対側大腿骨を含む他部位の骨脆弱性骨折を防ぐための管理体制も進んできています.本特集では大腿骨近位部骨折のリハビリテーション診療について,多面的に解説していただきました.
BRAIN and NERVE Vol.70 No.12
2018年12月号
特集 主訴に沿う 俯瞰し収束する画像診断の目
特集 主訴に沿う 俯瞰し収束する画像診断の目 画像診断が目覚ましい進歩を遂げる一方で,精確な画像診断のためには患者からの「主訴」に立ち返ることが求められる。本特集では神経放射線のエキスパートたちにより,「主訴」に沿ってどのように検査を組み立てるのか,どのように画像と臨床現場とを結びつけるのかなど,臨床に役立つ画像診断技術を豊富な画像とともに語っていただく。
臨床泌尿器科 Vol.72 No.13
2018年12月号
特集 あなたは考えていますか?前立腺癌検診・生検・治療のQOLと費用対効果
特集 あなたは考えていますか?前立腺癌検診・生検・治療のQOLと費用対効果 -
