医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

生体の科学 Vol.69 No.5

2018年10月発行 (増大号)

増大特集 タンパク質・核酸の分子修飾

出版社:金原一郎記念医学医療振興財団

印刷版発行年月:2018/10

増大特集 タンパク質・核酸の分子修飾 -

総合リハビリテーション Vol.46 No.10

2018年10月号

特集 リハビリテーション医療で心理職に望むこと

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/10

特集 リハビリテーション医療で心理職に望むこと 国民の心の健康を増進することを目的とした公認心理師法が2017年9月15日に施行され,2018年9月9日に第1回の公認心理師試験が実施されました.この国家資格制度の導入により,リハビリテーション医療の領域においても,心理職との連携がますます高まることが期待されます.そこで,本特集では,リハビリテーション医療チームの一員として活躍している心理職の現状と課題に続いて,高次脳機能障害,精神疾患,発達障害,およびがんのリハビリテーション医療において心理職に期待される役割について解説していただきました.

総合診療 Vol.28 No.10

2018年10月号

特集 クリニカル・パールPremium ! 憧れのカリスマ医師はかく語りき

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/09

特集 クリニカル・パールPremium ! 憧れのカリスマ医師はかく語りき 医師として、“このカリスマだけは知っておきたい!”スーパードクターがいる。偉大な伝説のカリスマ医師、また多くの人々に愛され活躍されるシニア的存在のカリスマ医師。時代をも超越するこのような医師たちからの教えは、格別な珠玉のものであり、その言葉(クリニカル・パール)は医師人生の糧となり、心の羅針盤となってくれるだろう。本特集では、カリスマ医師たちの教えに最も熟知した豪華執筆陣の振り返りに基づいて、最も印象的かつ読者と共有したいクリニカル・パールを一挙開陳!時代を超えて引き継がれる16人のスーパードクター列伝!

新・心エコーの読み方,考え方 改訂4版

羽田 勝征(著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2018/08

心エコー図の読み方を,著者の経験をもとに実践的に解説した書の改訂第4版.心エコーの所見の読影はArtであり,
知識と経験が大事である.一方で,読影には思い込みや錯覚が混入し,常に誤読の危険性がはらんでいる.
本書では,臨床の現場での読影の「勘」を読者が養うことができるよう,陥りやすい誤りを示し,診断のための考え方と
ポイントを多数の図を使って示した.情報を集め,正解を見極める洞察力が身に付く1冊である.

レジデントノート Vol.20 No.12

2018年11月号

【特集】栄養療法 まずはここから!

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2018/10

【特集】栄養療法 まずはここから! 栄養療法に携わる全ての医師,必見!経腸栄養,静脈栄養,嚥下障害など…必ず知っておきたい重要ポイントを厳選してしっかり解説.根拠とエビデンスを理解することで,いつものオーダーの目的がわかる!

臨牀透析 Vol.34 No.11

2018年10月号

透析食の調理者と透析患者

出版社:日本メディカルセンター

印刷版発行年月:2018/10

透析食の調理者と透析患者
本特集では透析患者の皆さんに少しでも過ごしやすく快適で素晴らしい透析ライフを生きてほしいという思いで,栄養管理のヒントとなる多くのアドバイスを載せているので,ぜひ活用されたい.

臨牀透析 Vol.34 No.10

2018年9月号

透析患者の人生の最終段階への関わり方

出版社:日本メディカルセンター

印刷版発行年月:2018/09

透析患者の人生の最終段階への関わり方
2014年に日本透析医学会より「維持血液透析の開始と継続に関する意思決定プロセスについての提言」が発表され,提言作成の背景,全国アンケート調査結果を紹介していただいた.本特集が人生最終段階を迎えた透析患者への関わり方に大いに参考になることを願っている.

臨牀消化器内科 Vol.33 No.11

2018年10月号

消化器病漢方治療-理論と実践

出版社:日本メディカルセンター

印刷版発行年月:2018/09

消化器病漢方治療-理論と実践
今回のテーマは「消化器病漢方治療-理論と実践」とさせていただいた。理由は、近年進歩した科学的証明の紹介と漢方医療実践の地図を描くことを意図したからである。

INTESTINEVol.22 No.5

2018年9・10月号

大腸腫瘍の分子生物学

出版社:日本メディカルセンター

印刷版発行年月:2018/09

大腸腫瘍の分子生物学
本号では大腸腫瘍の分子生物学について,基礎的な事項を含めてさまざまな角度から分子異常の解説をしていただいた.さらには分子生物学を踏まえた化学療法や分子生物学の課題と展望について解説いただき,さまざまな分野の読者の方々が大腸腫瘍の分子生物学を理解するうえで役立つ一冊であり,大腸癌の診断,治療に関する最新の知識を学んでいただければと思います.

CKD-MBD 3rd Edition 3

深川 雅史(監修)

出版社:日本メディカルセンター

印刷版発行年月:2018/09

CKD-MBD による心血管イベントリスクは、おも主に血管石灰化によるものと当初考えられていたが、その後さまざまな液性因子の関与が明らかになり、これらの心血管系の病態も、CKD-MBD の広い概念に含まれると認識されるようになった。これらの病態は、長期透析患者だけでなく、保存期患者、腎移植患者でも、次々と解析が進んでいる。
 KDIGO のガイドラインが部分改訂された直後のタイミングで、CKD-MBD 第3 版を皆さんにお届けすることができ、大変嬉しく思う。基礎から臨床まで、広い範囲をカバーし、最新の知識を整理し、将来の展望を語ることができたのではないだろうか。

臨床雑誌内科 Vol.122 No.4

2018年10月号

輸血2018

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/10

輸血2018 1958年創刊。日常診療に直結したテーマを、毎号"特集"として掲載。特集の内容は、実地医家にすぐに役立つように構成。座談会では、特集で話題になっているものを取り上げ、かつわかりやすく解説。

臨床雑誌外科 Vol.80 No.11

2018年10月号

術前・術中イメージングの最先端

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/10

術前・術中イメージングの最先端 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

看護研究 Vol.51 No.6

2018年10月号

特集 国際学会で発表しよう その研究が,世界をつなぐ

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/10

特集 国際学会で発表しよう その研究が,世界をつなぐ -

検査と技術 Vol.46 No.11

2018年11月号

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/10

臨床眼科 Vol.72 No.11

2018年10月発行(増刊号)

7年前の常識は現在の非常識―眼科診療の最新標準

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/10

7年前の常識は現在の非常識―眼科診療の最新標準 -

臨床検査 Vol.62 No.10

2018年10月増刊号

感染症関連国際ガイドライン―近年のまとめ

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/10

感染症関連国際ガイドライン―近年のまとめ -

精巣腫瘍取扱い規約 第4版

日本泌尿器科学会(編) 日本病理学会(編) 日本医学放射線学会(編) 日本臨床腫瘍学会(編)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2018/07

13年振りに病期分類、病理組織分類、治療効果判定を大改訂。

臨床泌尿器科 Vol.72 No.11

2018年10月号

特集 泌尿器科医のためのゲノム腫瘍学入門 時代に取り残されるな

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/09

特集 泌尿器科医のためのゲノム腫瘍学入門 時代に取り残されるな -

図説 基礎からわかる 被曝医療ガイド

鈴木 元(監修)

出版社:日経メディカル開発

印刷版発行年月:2011/08

福島原発事故以来、わが国では放射線被曝についての正確な知識、正しい理解がいっそう求められるようになってきました。それは、医療者にとっても同様であり、もしもの放射線災害に備える意味でも、今後ますます重要になってくるでしょう。
「正しく放射線を理解し、いたずらに放射線を恐れることなく冷静に放射線防護を実践こと」を目指して本書は刊行されました。はじめて被曝医療に関心を寄せる医療者にも容易に理解できるよう、多くの図表を用いて簡潔・明瞭に解説しています。
本書は被曝医療のわかりやすい入門書として、刊行以来多くの医療者の支持を得てきました。
医師だけでなく看護師、薬剤師などのメディカルスタッフが、「これだけは知っておきたい」1冊です。

脱・しくじりプレゼン

言いたいことを言うと伝わらない!

八幡 紕芦史(編著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/10

あなたのプレゼンを成功に導く!医療者が行うプレゼンテーションの極意を、“しくじりマンガ”と丁寧なレクチャーでビジュアルに解説します。初歩的な考え方やスキルだけでなく、成功の秘訣やトラブル対応まで、読者の課題をイラストで掘り起こして明快に解決。「戦略(分析)」「シナリオ」「デリバリー」を基本に、プレゼンの専門家とプレゼンを得意とする医療者がタッグを組んで、あなたを成功に導きます。もう“時間泥棒”とは呼ばせない!

前のページ 921 922 923 次のページ