看護研究 Vol.51 No.7
2018年12月発行号
特集 アジアの大学を知る 日本の看護研究力を高める
特集 アジアの大学を知る 日本の看護研究力を高める -
病院 Vol.77 No.12
2018年12月号
特集 検証 平成30年度診療報酬・介護報酬同時改定
特集 検証 平成30年度診療報酬・介護報酬同時改定 惑星直列ともいわれた平成30年度診療報酬・介護報酬同時改定は、時代の節目の改定となったかもしれない。今後の人口構成の変化による疾病構造の変化に対応し、地域医療構想と地域包括ケアを支える目的も示された。本特集では、その目的は達成されたのか、入院医療の機能分化・連携は叶えられたか、そして病院種別ごとに経営に与えた影響はどうであったかを検証する。
総合リハビリテーション Vol.46 No.12
2018年12月号
特集 大腿骨近位部骨折のリハビリテーション診療
特集 大腿骨近位部骨折のリハビリテーション診療 超高齢社会に突入している日本では,要介護,特に要支援の原因として骨折・転倒が多く,大腿骨近位部骨折はそのなかで大きな位置を占めています.手術治療および周術期の全身管理は大きく進歩し,社会復帰への鍵は急性期から回復期のリハビリテーション診療になっていると考えられます.また,骨粗鬆症リエゾンサービスの概念が日本に入ってきて,対側大腿骨を含む他部位の骨脆弱性骨折を防ぐための管理体制も進んできています.本特集では大腿骨近位部骨折のリハビリテーション診療について,多面的に解説していただきました.
BRAIN and NERVE Vol.70 No.12
2018年12月号
特集 主訴に沿う 俯瞰し収束する画像診断の目
特集 主訴に沿う 俯瞰し収束する画像診断の目 画像診断が目覚ましい進歩を遂げる一方で,精確な画像診断のためには患者からの「主訴」に立ち返ることが求められる。本特集では神経放射線のエキスパートたちにより,「主訴」に沿ってどのように検査を組み立てるのか,どのように画像と臨床現場とを結びつけるのかなど,臨床に役立つ画像診断技術を豊富な画像とともに語っていただく。
臨床泌尿器科 Vol.72 No.13
2018年12月号
特集 あなたは考えていますか?前立腺癌検診・生検・治療のQOLと費用対効果
特集 あなたは考えていますか?前立腺癌検診・生検・治療のQOLと費用対効果 -
胃と腸 Vol.53 No.13
2018年12月号
主題 EUSによる消化管疾患の診断 現状と最新の話題
主題 EUSによる消化管疾患の診断 現状と最新の話題 -
臨床医のための! 高齢者と認知症の自動車運転
地方公共交通網の衰退,独居高齢者の急増などを受け,認知症患者・一般高齢者の自動車運転の問題はその重みを
増している.2017年には改正道路交通法も施行されたが,運転中止後支援,グレーゾーンへの実車検査の導入な
ど残された課題は多い.厚労省研究班の中心となった編者が学際的執筆陣を集結し総力を注入した.実務に役立つ
Q&Aつき!
救急白熱セミナー 頭部外傷実践マニュアル 改訂2版
第41回 日本救急医学会総会・学術集会の超人気企画「若手白熱セミナー」が待望の書籍化!
頭部外傷の患者管理(手術的治療を除く)について、おもに救急の現場で使えるよう
コンパクトにまとめた実践マニュアルの改訂第2版。初版の内容を現状に即して
アップデートし、さらに使いやすくなった最新レファランス。
臨床婦人科産科 Vol.72 No.12
2018年12月号
今月の臨床 女性のアンチエイジング 老化のメカニズムから予防・対処法まで
今月の臨床 女性のアンチエイジング 老化のメカニズムから予防・対処法まで -
臨床眼科 Vol.72 No.13
2018年12月号
特集 OCTアンギオグラフィを始めるために コツと落とし穴
特集 OCTアンギオグラフィを始めるために コツと落とし穴 -
スポーツ診療ビジュアルブック
スポーツ医療人必携の「見てわかる」マニュアル登場!
スポーツ整形外科とアスリートのプライマリ・ケアを、美麗なカラーイラストを配し簡潔にまとめた診療マニュアル。最新の関節鏡視下手術のみならず各種骨折に対する観血的整復固定術(ORIF)も詳説。外科医に役立つプライマリ・ケアの記載も充実。各項目の左頁に適応と目的、手術手技、術後管理とリハビリテーション、予後、競技復帰、文献からなる解説、右頁にイラストを配置。整形外科医・スポーツ医をはじめ、コメディカルスタッフ、トレーナー必携。
教科書では教えてくれない! 私の消化器内視鏡Tips
とっておきの“コツ”を伝授します
全国の医療現場で活躍中の内視鏡医から、「とっておきのコツ」140個を集めました!消化器領域にかかわる医療関係者のためのWebサイト「gastropedia~ガストロペディア」で大好評連載中「教科書では教えてくれない! 私の内視鏡Tips」がついに書籍化されました! 実際の現場で活躍中の100名を超える新進気鋭の内視鏡医たちが「本当は教えたくなかった、とっておきのコツ―140個」を公開します! ぜひ本書の内容を日常診療に取り入れて、内視鏡レベルを1ランクアップさせてください!
プロフェッショナル腰痛診療
本邦における腰痛の有病率は約4割。もはや国民病の域といっても過言ではなく、職業性腰痛の総医療費は820億
円にものぼります。一方で、近年は新薬の登場や運動療法の進歩、手術療法の低侵襲化などさまざまな進歩によっ
て診療に変革が生じている領域でもあり、本疾患診療のスキルアップは必須であるともいえます。そこで本書で
は、腰痛診療の「プロ」として身につけておくべき知識・ノウハウ、最新知見をあまさず解説します。
産婦人科医のための骨粗鬆症診療実践ハンドブック
高齢化が進む今、骨粗鬆症の治療と予防に産婦人科医の関与が不可欠である。「女性のライフサイクルにおける骨
代謝・骨粗鬆症」をテーマに、産婦人科医による産婦人科医のための骨粗鬆症診療の知識を1冊にまとめた。女性
の骨粗鬆症を診る際に知っておきたい病態、検査、治療を一から解説したハンドブック。
遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)診療の手引き 2017年版
がん診療・遺伝診療に携わる医療者必見、待望のHBOC診療指針! 遺伝学的検査および遺伝カウンセリングの方法、BRCA遺伝子変異保持者のマネジメント、血縁者へ対応等について、最新エビデンスをもとにわが国の医療制度において実施可能な対策を提案。乳癌・卵巣癌のみならず前立癌や膵癌をも網羅し、HBOC診療の標準化をめざした本邦初のガイドブック。
横断的に見る老年医学
−基礎と臨床の間を流離う
総合診療の重要な一分野である老年医療について,豊富な経験とエビデンスをもとに解説したガイドブック.
「経験に学ぶ老年医療」「経験から科学する老年医療」「老年医療を通じて知る老化の予防」の4部作.
輸血学 改訂第4版
本書は1978年初版発行以来,輸血に関する最高の指導書として好評を得てきた.改訂第4版では,近年の
輸血学の著しい発展に伴い,内容を一から見直して,新たな項目も追加,全面的な改訂を行った.膨大な
数の論文を参照しながら,輸血の歴史から基礎的知識,臨床面,さらに献血組織や制度についてなど,輸
血に関する全ての事柄を網羅し,詳述している.輸血に携わる医療者や血液事業者必携のバイブルといえ
る.
パートスタッフ中心のクリニックがプロフェッショナルチームになる13の方法
人材不足や経営的理由、またはスタッフ側の事情などにより、クリニックがパートスタッフを雇用することはよく
あることです。パートスタッフの当事者意識が低ければ運営に支障をきたしますが、適切な対策を講じることで院
の理想に向かって邁進するプロフェッショナルチームをつくることも可能です。本書では、そのために必要な方法
を解説すると共に、成功事例クリニックの院長先生やパートスタッフのインタビューを収録しました。
薬剤禁忌ハンドブック
医薬品の禁忌項目には細心の注意を払うべきだが,膨大な薬品数があるなか,それぞれの禁忌を調べるのは大変な
労力を要する.本書では,添付文書よりさらに厳密に記載されている「医薬品インタビューフォーム」を精読し,
整理・分類して1冊にまとめあげた.薬剤は厚労省が開示するNDB資料にあるものを基本に掲載.資料にないもの
も重要な薬は収載した.薬剤処方時の煩わしい禁忌チェックから解放される,福音となる1冊だ.
実践Onco-Cardiology
がん臨床医と循環器医のための新しいテキスト
循環器学・臨床腫瘍学双方の分野から,腫瘍循環器のエキスパートが結集して著した唯一無二のテキスト! 腫瘍
循環器外来の実際,腫瘍循環器学のパースペクティヴから見た,がん治療・がん患者の問題点とそのマネジメント
を実践的に解説する.循環器疾患を発症させずに十分ながん治療を可能とし,1人でも多くのがん患者を救うため
に.
