
腎とフリーラジカル 第11集

日常診療に役立つ
小児感染症マニュアル2012

腹膜透析療法マニュアル

腎生検病理アトラス
2005年に発行した「腎生検病理診断標準化への指針」の病理改訂版となります。

画像診断 Vol.38 No.7(2018年6月号)
【特集】関節リウマチの画像診断
【特集】関節リウマチの画像診断 本特集では関節リウマチの臨床と画像診断について,内科医,外科医,放射線科医のそれぞれの立場から多角的な視点で解説.また関節リウマチの関節領域の疾患の解説はもちろん,関節外病変として,肺病変とMTX関連疾患についても解説.

画像診断 Vol.38 No.6(2018年5月号)
【特集】腸の画像診断update
【特集】腸の画像診断update 消化管の画像診断は,拡大内視鏡,カプセル内視鏡,消化管CTなどの先進技術が普及し,その診断体系が大きく変化している.今回は,対象を小腸や大腸に絞り,新しい大系の中でのCT診断やCTの役割を解説.

画像診断 Vol.38 No.5(2018年4月号)
【特集】解剖から迫る呼吸器画像診断
【特集】解剖から迫る呼吸器画像診断 肺野を中心に,胸部単純X線写真やCTを前提とした観点とHRCTを前提とした観点の両点から,解剖学的知識が診断に結びつく可能性のあるテーマを厳選し解説.解剖からみた鑑別診断のポイントやシェーマを多用し,初心者にもわかりやすくまとめた特集.

画像診断 Vol.38 No.3(2018年3月号)
【特集】脳脊髄液動態のすべて
【特集】脳脊髄液動態のすべて 中枢神経系における水の動態について理解を深めるため,髄液がどこから生産され,どこへ吸収されるのか,その途中の生理的な動態まで概説.脊髄空洞症や脳脊髄液漏出症の画像診断のポイントや画像から推測される病態生理に迫る.また脊髄嚢胞性疾患を髄液動態の見地から解説!

画像診断 Vol.38 No.2(2018年2月号)
【特集】大血管CTの必須知識 ?治療に直結する最新の情報も含めて?
【特集】大血管CTの必須知識 ?治療に直結する最新の情報も含めて? 本特集では,マルチスライスCTを用いた大血管の画像診断について,日常臨床に直結した重要ポイントを解説.大血管領域の新たな疾患概念や治療法など最新情報も網羅.画像診断医が期待される日常臨床における知識をアップデートできる必読の特集!

画像診断 Vol.38 No.1(2018年1月号)
【特集】腹部感染症の画像診断update
【特集】腹部感染症の画像診断update 本特集では,日常目に触れやすいテーマである感染症のうち上腹部を主体にとりあげる.新薬の普及や新しい外科的治療法の出現など,医療状況・社会状況の変化と共に変化していく腹部感染症における画像診断の役割を解説.

画像診断 Vol.37 No.14(2017年12月号)
【特集】知っておきたい泌尿器画像診断 ?新たな動向も含めて?
【特集】知っておきたい泌尿器画像診断 ?新たな動向も含めて? 泌尿器領域の画像診断は,ここ数年で,多くの進歩や変遷がみられ,泌尿領域専門だけでなく,広く一般放射線科医も知っておく必要性がある.本特集では,腎臓,副腎,尿路,前立腺の基本的な読影のポイントから新たな動向までをわかりやすく解説.

画像診断 Vol.37 No.13(2017年11月号)
【特集】頭部単純CT―読影の基本と偶発的所見のマネジメント―
【特集】頭部単純CT―読影の基本と偶発的所見のマネジメント― 頭部単純CT読影の手引書!スクリーニング検査における偶発所見の発見や,外傷・血管障害における頭部単純CTの有効な読影を解説.研修医や他科の先生にもお薦めの特集.

画像診断 Vol.37 No.12(2017年10月号)
【特集】基本から身につく縦隔・胸膜の画像診断
【特集】基本から身につく縦隔・胸膜の画像診断 胸部単純X線写真や胸部CTの読影において必ずチェックされる縦隔や胸膜・胸壁について,本特集では画像診断医が知っておくべくポイントを整理し解説.各論の章では,より実践的な画像診断や検査の組み立てを念頭においたQ&A方式でわかりやすく展開!

画像診断 Vol.37 No.9(2017年8月号)
【特集】サインから読み解く婦人科画像診断
【特集】サインから読み解く婦人科画像診断 本特集では,婦人科疾患の特にMRI診断に有用であるサインの成り立ちと診断的意義,関連する疾患および鑑別のポイントを概説.さらに超音波検査のサインについても解説を加え,カンファレンスやカルテを読む際にも役立つ1冊!

画像診断 Vol.37 No.8(2017年7月号)
【特集】側頭骨領域の画像診断─minimum requirement─
【特集】側頭骨領域の画像診断─minimum requirement─ 側頭骨の解剖,代表的病態の画像診断の要点を系統的に学べる特集.CTによる術後評価,側頭骨評価や,聴神経腫瘍の診断(または否定)を目的とするMRIによる画像での評価ポイントまで解説し,臨床ですぐに役立つ1冊.頭頸部を専門としない画像診断医が,系統的な学習ができるよう,必要最小限の実践的知識を掲載しつつ,頭頸部領域に習熟した画像診断医でも十分に読み応えのある内容.

画像診断 Vol.37 No.6(2017年5月号)
【特集】原因不明の間質性肺炎
【特集】原因不明の間質性肺炎 本特集では,原因不明の間質性肺炎の疾患概念が,放射線診断医に完全に定着していない現状を踏まえ,原因不明の間質性肺炎診療における各診療科の画像診断のneedsを取上げ,その疾患概念とその画像診断上のポイントをわかりやすく解説した.本誌リフレッシャーコース「原因不明の間質性肺炎−画像診断医が要求されていること,知っておくべきこと−」の補完のもと,充実した特集となっている.

画像診断 Vol.37 No.5(2017年4月号)
【特集】膵疾患の画像診断Update ─診療ガイドラインを踏まえて─
【特集】膵疾患の画像診断Update ─診療ガイドラインを踏まえて─ 炎症から腫瘍に至るまで多彩な膵の病態について,適切な検査方法を選択し適切な診断報告を提供することが求めらる画像診断医のため,相次いで発行,改訂されている各種膵疾患のガイドラインのポイントを解説.急性膵炎,自己免疫性膵炎,膵管癌,神経内分泌腫瘍,IPMN/MCN/SCNを中心に,鑑別を要する稀な充実性および嚢胞性病変を取り上げた.日常臨床の診断・治療に即役立つ特集!

画像診断 Vol.37 No.2(2017年2月号)
【特集】頭頸部炎症性疾患─それとも悪性腫瘍?─
【特集】頭頸部炎症性疾患─それとも悪性腫瘍?─ 頭頸部病変で腫瘍か炎症かで迷う症例は意外と多い.そこで今回は炎症性疾患について,腫瘍性疾患との鑑別・対比を重点にして特集した.より実践的な日常臨床に直結する内容で,case based reviewにて解説する.

画像診断 Vol.37 No.1(2017年1月号)
【特集】症例から学ぶMRIの基礎─臨床に直結する知識─
【特集】症例から学ぶMRIの基礎─臨床に直結する知識─ 画像の解釈が容易となった症例や,アーチファクトにだまされない症例などをもとに,MRIの基礎知識を解説.clinical questionの解決可能な追加撮像法,レポートやカンファレンスで他科を納得させる情報など,臨床に役立つ知識を紹介!

画像診断 Vol.37 No.3(2017年3月号)
【特集】基礎からきちんと学ぼう、胎児・新生児の画像診断
【特集】基礎からきちんと学ぼう、胎児・新生児の画像診断 新生児期および胎児の画像検査の総論・各論を一般放射線科医や研修医に向けてわかりやすく解説した特集!「新生児期の画像診断の進め方」「胎児MRI」「周産期の胸部疾患」ほか,多数テーマで基礎からしっかり周産期の画像診断が学べる.