
溶血性尿毒症症候群の診断・治療ガイドライン

急性腎障害のためのKDIGO診療ガイドライン

慢性腎臓病における貧血のためのKDIGO診療ガイドライン

疾患への理解を深める
病態生理学

Heart View Vol.22 No.6
2018年6月号
【特集】アブレーションの常識・非常識 その治療,的確ですか?
【特集】アブレーションの常識・非常識 その治療,的確ですか?

関節外科 基礎と臨床 Vol.37 No.6
2018年6月号
【特集】運動器疼痛 update
【特集】運動器疼痛 update

エビデンスに基づく
急速進行性腎炎症候群(RPGN)診療ガイドライン2014

エビデンスに基づく
ネフローゼ症候群診療ガイドライン2014

エビデンスに基づく
多発性嚢胞腎(PKD)診療ガイドライン2014

認知症イメージングテキスト
画像と病理から見た疾患のメカニズム
アルツハイマー型認知症や血管性認知症、レビー小体型認知症など、認知症をきたす疾患の責任病変や症状の発症メカニズムなどをビジュアルに解説した1冊。MRIやCT、SPECTなどの画像所見、ミクロ・マクロの病理所見を豊富に用い、いまだ謎の多い認知症疾患の病態に迫る。細胞構築や機能に基づいて脳を定型的に区域分けする「パーセレーション」など、最新のトピックも収載。

レジデントノートVol.20 No.6
2018年7月号
【特集】血液ガスを各科でフレンドリーに使いこなす!
【特集】血液ガスを各科でフレンドリーに使いこなす! 血液ガス,使いこなせていますか?総合診療,腎臓,呼吸器,循環器,救急…よく出合う症例から難しい計算式を最小限にした血液ガスの簡単な読み方と現場で使えるスキルをレクチャー!これで苦手意識にサヨウナラ!

基礎から確認!
PT臨床実習チェックリスト
厳しいスーパーバイザー,寝る間を惜しんで書くレポートなど,理学療法士の臨床実習では多くの困難が待っている。本書では,そんな学生の方々不安を解消するため,「これさえ守れば実習は乗り切れる!」という項目を列挙したチェックリスト,レポートの見本,メンタルケアの仕方,社会人としてのマナーなどを掲載。
チェックリストは,日本理学療法士協会が公開している学生評価表をもとに作成しているため,要点を効率良く押さえている。ほかにも,MMTやROM測定などの代表的な評価をまとめて掲載。
臨床実習を効率良く乗り切るための,学生の味方となる書籍である。

早期リハビリテーションの実践
予後改善のためのアプローチ
早期リハビリテーションは集中治療室や手術後すぐに開始されるリハビリテーションとして知られている。ただし,実際には重症度の高い患者に対する手技として,難易度が高いイメージがある。
本書は,早期リハビリテーションについて実践で必要となる知識,技術をわかりやすい図表を盛り込んで解説した実践書である。集中治療室における鎮痛・鎮静やADL,人工呼吸器モニタリングから,昨今課題となっている集中治療後症候群(PICS)の病態と対応まで,実践で必要となる情報を詳述。また,初学者にも臨床の現場がイメージしやすいように,症例をできるだけ多く紹介し,どのようなリハビリテーションを行ったか流れを理解できるような構成となっている。
早期リハビリテーションにこれから携わる方,臨床のバリエーションをもっと充実させたい方に必読の1冊。

臨床雑誌内科 Vol.121 No.6
2018年6月号
NAFLD/NASH診療のイノベーション
NAFLD/NASH診療のイノベーション 1958年創刊。日常診療に直結したテーマを、毎号"特集"として掲載。特集の内容は、実地医家にすぐに役立つように構成。座談会では、特集で話題になっているものを取り上げ、かつわかりやすく解説。

臨床雑誌外科 Vol.80 No.7
2018年6月号
見逃してはならない腹部救急疾患の画像診断と治療
見逃してはならない腹部救急疾患の画像診断と治療 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

神経変性疾患ハンドブック
神経難病へのエキスパート・アプローチ
パーキンソン病、脊髄小脳変性症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症などの神経難病について臨床の実際から最先端の研究までを丁寧に解説したテキスト。原因遺伝子の同定や発症機序の解明により新たな時代に入った神経変性疾患の本態に迫る。既刊書『免疫性神経疾患ハンドブック』とともに、神経内科医はもちろん、精神科、脳神経外科、臨床医でない研究者も必読の一冊。

エビデンスに基づく
進行性腎障害診療ガイドライン2014 ダイジェスト版

実地医家の内視鏡診療奮戦記

腹膜透析療法Q&A
