理学療法ジャーナル Vol.52 No.10
2018年10月号
特集 オリンピック・パラリンピック 世界と向き合うために
特集 オリンピック・パラリンピック 世界と向き合うために 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の2 度目の特集である.前回(2016年6月号)は,理学療法士に必要とされる条件について述べていただいたが,今回はさらに目前に迫ってきた大会に向け理学療法士としてかかわるポテンシャルをさまざまな角度から眺めていただいた.組織委員会メディカル担当者およびボランティア運営担当者,日本理学療法士協会およびリオデジャネイロ大会担当の理学療法士それぞれから情報提供をいただいた.情報を把握したうえで東京2020大会へのかかわりをお考えになられている読者の判断材料としていただきたい.
病院 Vol.77 No.10
2018年10月号
特集 病院マネジメント職に求められるもの
特集 病院マネジメント職に求められるもの 質と生産性向上が求められる現代の病院経営において,病院マネジメント職(事務職)の能力向上は,病院生き残りのための最重要課題の一つである。組織分化が進み,地域連携や医師事務作業補助など多職種との連携も拡大するなか,雇用と育成,キャリアパスの確立をどう進めるべきか。本特集では,変化の時代に適応するための病院マネジメント職の能力向上を模索する。
呼吸器ジャーナル Vol.66 No.3
2018年8月発行
特集 「咳嗽」と「喀痰」を診る
特集 「咳嗽」と「喀痰」を診る -
BRAIN and NERVE Vol.70 No.10
2018年10月号
特集 「左脳と右脳」の現在
特集 「左脳と右脳」の現在 -
臨床婦人科産科 Vol.72 No.10
2018年10月号
今月の臨床 糖代謝異常合併妊娠のベストマネジメント 成因から管理法,母児の予後まで
今月の臨床 糖代謝異常合併妊娠のベストマネジメント 成因から管理法,母児の予後まで -
臨床整形外科 Vol.53 No.9
2018年9月号
誌上シンポジウム 外反母趾の成績不良例から学ぶ
誌上シンポジウム 外反母趾の成績不良例から学ぶ -
胃と腸 Vol.53 No.11
2018年10月号
主題 胃拡大内視鏡が変えたclinical practice
主題 胃拡大内視鏡が変えたclinical practice -
medicina Vol.55 No.11
2018年10月号
特集 どんとこい!内科医が支えるエンド・オブ・ライフ
特集 どんとこい!内科医が支えるエンド・オブ・ライフ 現在、高齢者人口は急速に増えている。内科医にとってもエンド・オブ・ライフケアに無関心ではいられない状況になり、この社会変化に対応できる人材を育成すべく、さまざまな取り組みが行われている。本企画では一般論を超えた工夫や、緩和ケアのなかでもエンド・オブ・ライフによりフォーカスを当て、それぞれのトピックに関する実践的な知見を中心にまとめた。
成人病と生活習慣病48巻3号
2018年3月号
【特集】生活習慣病に必要な水と塩分調節
【特集】生活習慣病に必要な水と塩分調節
消化器内視鏡30巻3号
2018年3月号
【特集】大腸内視鏡挿入法を極める─機器の進化と手技の進歩
【特集】大腸内視鏡挿入法を極める─機器の進化と手技の進歩
JOHNS34巻3号
2018年3月
【特集】耳鼻咽喉科医に必要な認知症の知識―認知症と高次脳機能障害
【特集】耳鼻咽喉科医に必要な認知症の知識―認知症と高次脳機能障害
周産期医学48巻3号
2018年3月号
【特集】脳性麻痺をいかに予防するか?―産科医療補償制度再発防止に関する報告書をもとに
【特集】脳性麻痺をいかに予防するか?―産科医療補償制度再発防止に関する報告書をもとに
小児外科50巻3号
2018年3月号
【特集】小児外科疾患ディベート対決(第2回戦:手術術式)
【特集】小児外科疾患ディベート対決(第2回戦:手術術式)
小児内科50巻3号
2018年3月号
【特集】広域災害と子ども
【特集】広域災害と子ども
腎と透析84巻3号
2018年3月号
【特集】高齢者の腎泌尿器疾患治療
【特集】高齢者の腎泌尿器疾患治療
あなたのタンパク質精製、大丈夫ですか?
貴重なサンプルをロスしないための達人の技
生命科学の研究者なら避けて通れないタンパク質実験.取り扱いの基本から発現・精製まで,実験の成功のノウハウを余さずに解説します.初心者にも,すでにタンパク質実験に取り組んでいる方にも役立つ一冊です.
Gノート Vol.5 No.7
2018年10月号
【特集】いつもの診療に“ちょこっと”プラス!外来でできる女性ケア
【特集】いつもの診療に“ちょこっと”プラス!外来でできる女性ケア 更年期症状,PMS,妊娠・出産・育児のケア,働く女性の支援…自分に関係ないと思っていませんか?プライマリ・ケアだからできる外来でのちょっとした工夫を具体的に解説!女性の不調・悩みへの対応がわかります!
Modern Physician Vol.38 No.10
2018年10月号
【今月のアプローチ】アレルギー診療総合トレーニング!
【今月のアプローチ】アレルギー診療総合トレーニング! アレルギー疾患は長く患者を苦しめることが多い為、
患者の生涯の質的保存を考え、全身的・包括的な診療を行う必要があります。
本特集では国内トップ・エキスパートの先生方が集結し、アレルギー診療の基本から診察トレーニングまでを詳細に解説しました。
実験医学増刊 Vol.36 No.15
【特集】動き始めた がんゲノム医療
【特集】動き始めた がんゲノム医療 がん関連遺伝子を対象とするパネル検査が始まったいま,社会からの期待が高い「がんゲノム医療」の現状を整理して基礎研究上の課題を示し,さらなる進展に向けて研究者に何が求められているかを解説します.
Gノート増刊 Vol.5 No.6
【特集】終末期を考える 今、わかっていること&医師ができること
【特集】終末期を考える 今、わかっていること&医師ができること がん・非がんに関わらず,終末期に携わるすべての医療者必読!ACPの進め方,意思決定支援,多職種連携,医療者のケアなど,実践的な知識やエビデンス,参考になる事例が満載!これからの多死社会を診る医師に必須の知識とスキルが身につく!
