≪形成外科治療手技全書 II≫
形成外科の基本手技2
形成外科治療手技全書の中でも最も基本的な手技を解説。本書はその2で皮弁・組織弁を解説する。議論の多い皮弁について、歴史的背景を踏まえて系統立てて分類し解説した。
検査と技術 Vol.46 No.9
2018年9月号
特集 現場で“パッ”と使える免疫染色クイックガイド
特集 現場で“パッ”と使える免疫染色クイックガイド -
臨床皮膚科 Vol.72 No.9
2018年8月号
-
臨床整形外科 Vol.53 No.8
2018年8月号
誌上シンポジウム 椎弓形成術 アップデート
誌上シンポジウム 椎弓形成術 アップデート -
MEA マイクロ波子宮内膜アブレーションの臨床
過多月経の外科的療法として注目される,マイクロ波子宮内膜アブレーション(MEA)を行うために必要なセットアップ・機器の紹介から手技までを1冊で学べる書籍。詳細で平易な解説,患者に説明するためのインフォームドコンセント用の資料ページ, MEA施行のためのガイドラインを付録し,本書一冊で外来から手術までMEA導入における一通りの準備ができるようになっている。
心疾患合併妊娠の管理
心疾患合併妊娠の妊婦管理は増加傾向にあり,心疾患の専門家でなく一般的な産科医においても,その知識は必須なものとなりつつある。具体的な症例,典型例を提示しながら,その経過と処置,注意点,転機と予後を時系列に追うことで解説の意味を深め,わかりにくいところはQ&A方式での記載などを用いて可能な限り平易に解説している。
産婦人科医のための心疾患合併妊娠の周産期管理指針となる一冊。
LiSA Vol.25 No.5 2018
2018年5月号
徹底分析シリーズ:ダブルルーメンチューブ/症例カンファレンス:冠動脈3枝病変を有する患者の進行性胃癌/異国交流インタビュー in English:日本の無痛分娩の将来は?Dr. William Camannに聞く②
徹底分析シリーズ:ダブルルーメンチューブ/症例カンファレンス:冠動脈3枝病変を有する患者の進行性胃癌/異国交流インタビュー in English:日本の無痛分娩の将来は?Dr. William Camannに聞く②
LiSA Vol.25 No.6 2018
2018年6月号
徹底分析シリーズ:術前内服薬はそれでいいのか?/止めてはいけない理由,続けてはいけない理由を知る/症例カンファレンス:重度肥満患者の巨大卵巣腫瘍摘出術/異国交流インタビュー in English:日本の無痛分娩の将来は?Dr. William Camannに聞く③
徹底分析シリーズ:術前内服薬はそれでいいのか?/止めてはいけない理由,続けてはいけない理由を知る/症例カンファレンス:重度肥満患者の巨大卵巣腫瘍摘出術/異国交流インタビュー in English:日本の無痛分娩の将来は?Dr. William Camannに聞く③
LiSA Vol.25 No.4 2018
2018年4月号
徹底分析シリーズ:術前診察 基本の「き」/症例カンファレンス:気管支喘息とコントロール不良の甲状腺機能亢進症を有する卵巣癌患者/異国交流インタビュー in English:日本の無痛分娩の将来は?Dr. William Camannに聞く①
徹底分析シリーズ:術前診察 基本の「き」/症例カンファレンス:気管支喘息とコントロール不良の甲状腺機能亢進症を有する卵巣癌患者/異国交流インタビュー in English:日本の無痛分娩の将来は?Dr. William Camannに聞く①
LiSA Vol.25 No.3 2018
2018年3月号
徹底分析シリーズ:日本版 敗血症診療ガイドライン2016/症例カンファレンス:血小板減少妊婦の帝王切開/特集:末梢神経ブロックハンズオン 120%活用術
徹底分析シリーズ:日本版 敗血症診療ガイドライン2016/症例カンファレンス:血小板減少妊婦の帝王切開/特集:末梢神経ブロックハンズオン 120%活用術
LiSA Vol.25 No.2 2018
2018年2月号
徹底分析シリーズ:知っているようで知らない手術室の設備/症例カンファレンス:困難気道を有する関節リウマチ患者の人工股関節再置換術/交流座談会:喉頭鏡の選び方
徹底分析シリーズ:知っているようで知らない手術室の設備/症例カンファレンス:困難気道を有する関節リウマチ患者の人工股関節再置換術/交流座談会:喉頭鏡の選び方
実践・心不全緩和ケア
循環器内科医、総合診療医、在宅医らが取り組んできた実践例を症例に基づいて解説
心機能が衰えていく心不全は癌にも匹敵するほど予後不良と言われており、呼吸困難や浮腫がとれないことから堪え難い苦痛を伴う症例が存在します。高齢化の進展に伴い心不全患者に対する緩和ケアのニーズは高まっており、そのノウハウの蓄積と共有化が急がれています。本書は、循環器内科医はもちろん、総合診療医や在宅医、コメディカルらが真正面から取り組んできた実践例を具体的な症例に基づいて解説します。
日経DIクイズ 皮膚疾患篇
外用薬の塗布量や塗り方を、エビデンスに基づいて指導できていますか?
皮膚疾患の服薬指導に自信がつくDIクイズを厳選!!
アトピー性皮膚炎、乾皮症、尋常性ざ瘡、足白癬・爪白癬、蕁麻疹、帯状疱疹、乾癬、褥瘡など、主な皮膚疾患のクイズを厳選。大谷道輝の監修のもと、ガイドライン改訂や標準治療、薬剤の適応追加、後発医薬品など、現状に則してアップデートしています。また、服薬指導における見落としやすいポイントを解説した、大谷道輝のワンポイントレッスンは明日からの患者説明にすぐ活用できます。
薬局薬剤師にとっては、基礎知識を復習しつつ、皮膚疾患を実践的なクイズ形式で無理なく学べる構成となっています。まずは、興味あるクイズから目を通していただくと、皮膚疾患の患者説明がレベルアップしたことを実感できるでしょう。
LiSA Vol.24 No.12 2017
2017年12月号
症例検討:ICUにおける感染症合併症/症例検討:予期せぬICU入室3/快人快説:最先端の研究テクノロジー紹介④ ゲノム解析と精密医療
症例検討:ICUにおける感染症合併症/症例検討:予期せぬICU入室3/快人快説:最先端の研究テクノロジー紹介④ ゲノム解析と精密医療
LiSA Vol.24 No.11 2017
2017年11月号
徹底分析シリーズ:閉塞性睡眠時無呼吸/症例検討:予期せぬICU入室2
徹底分析シリーズ:閉塞性睡眠時無呼吸/症例検討:予期せぬICU入室2
LiSA Vol.24 No.10 2017
2017年10月号
症例検討:呼吸器疾患患者の周術期管理/症例検討:予期せぬICU入室 1
症例検討:呼吸器疾患患者の周術期管理/症例検討:予期せぬICU入室 1
LiSA Vol.24 No.9 2017
2017年9月号
徹底分析シリーズ:呼吸器疾患患者の周術期管理/症例検討:術前シミュレーション
徹底分析シリーズ:呼吸器疾患患者の周術期管理/症例検討:術前シミュレーション
LiSA Vol.24 No.8 2017
2017年8月号
徹底分析シリーズ:麻酔科×MBA/症例検討:鎮静
徹底分析シリーズ:麻酔科×MBA/症例検討:鎮静
LiSA Vol.25 No.1 2018
2018年1月号
徹底分析シリーズ:術後認知機能障害/症例カンファレンス:慢性血栓塞栓性肺高血圧症合併患者の横行結腸癌手術/異職交流インタビュー:『コウノドリ』との対話
徹底分析シリーズ:術後認知機能障害/症例カンファレンス:慢性血栓塞栓性肺高血圧症合併患者の横行結腸癌手術/異職交流インタビュー:『コウノドリ』との対話
LiSA Vol.24 No.7 2017
2017年7月号
快人快説:最先端の研究テクノロジー紹介③ CRISPR/Cas9によるゲノム編集/症例検討:血液疾患患者の麻酔/特集:はじめての国際学会<後編>
快人快説:最先端の研究テクノロジー紹介③ CRISPR/Cas9によるゲノム編集/症例検討:血液疾患患者の麻酔/特集:はじめての国際学会<後編>
