医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

INTESTINE Vol.22 No.1

2018年 1・2月号

特集 IBD 関連大腸腫瘍の診断・治療update

出版社:日本メディカルセンター

印刷版発行年月:2018/01

特集 IBD 関連大腸腫瘍の診断・治療update
 本号は,炎症性腸疾患を背景として発生する大腸癌の臨床病理学的特徴,内視鏡診断,および治療に関する最新の知見を網羅する特集として企画された.炎症性腸疾患に関連した腫瘍性病変の取り扱いにおけるコツを読者に示したものと確信している.

臨牀透析Vol.34 No.1

2018年1月特大号

特集 透析患者のがん対策

出版社:日本メディカルセンター

印刷版発行年月:2017/12

特集 透析患者のがん対策
 本号は,厚生労働省から発表された第3期がん対策推進基本計画にある分野別施策がほぼ網羅された内容となっている.さらにお忙しい中,放射線治療科の西村先生,腫瘍内科の高野先生,精神腫瘍科の上村先生にご協力いただき,最新の内容を執筆いただいた.

これだけは知っておきたい透析療法

富野 康日己 (編著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2016/04

基礎知識から時期別の対応まで,実際の臨床に必須の知識をQ&A形式で判り易く解説.医師に限らず、すべての医療スタッフに活用いただける腎疾患・透析療法の入門書.

プライマリケアで診る発達障害

黒木 春郎 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2016/05

一般小児科医である著者が,かかりつけ医としての強みを生かし,いかにして発達障害診療に取り組むようになったか.その軌跡とノウハウをまとめた1冊.豊富な事例も掲載.

尿路結石ハンドブック

宮澤 克人 (編著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2016/04

エキスパートが実際に行っている診療や手技を,豊富な図表を用いて解説.ガイドラインだけでは対応できない種々の疑問が解決する,尿路結石の実践マニュアル.

整形外科専攻ハンドブック

山下 敏彦 (編)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2016/05

札幌医科大学整形外科学教室の総力を結集してまとめた研修医向けハンドブック.運動器疾患の要点解説,治療方針とその実際など,知っておくべき必須知識を凝縮した.

経営学を学んでいないドクターのための

クリニック成功マニュアル

梅岡 比俊 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2016/04

開業7年後の現在4院を運営する著者が経営戦略,スタッフ教育等に関するノウハウについて惜しげなく開陳する,開業医による開業医のためのビジネス書.

内科系輸血ガイドブック

大坂 顯通 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2016/04

内科系医師をメインターゲットにした輸血学テキスト.輸血療法の基礎知識と実際について必要最低限のポイントに絞り,平易に解説した.看護師や医療スタッフにもおススメ.

助産雑誌 Vol.72 No.2

2018年02月号

母乳育児と乳がん

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/01

母乳育児と乳がん 1996年に女性のがんの罹患率で乳がんが第1位になったことは記憶に新しいですが,乳がんへの不安・関心は年々高まってきています。妊娠中の乳がん治療で患側乳房を失った人が,妊娠・出産後に母乳育児を希望して母乳育児相談室を訪れるケースもあるようです。そのような状況がある一方,乳がんに罹患した女性の支援にあたって十分な知識を有していると言える助産師は,まだまだ少ないように見受けられます。本特集では,周産期の乳がんについて知っておきたい基本的な知識を整理するとともに,乳がん合併妊娠女性,乳がん治療後の女性に対する支援の実践についても専門家の方々に具体的に解説していただくことで,助産師が乳がん患者に対応する際の足場を固めることを目指します。

保健師ジャーナル Vol.74 No.2

2018年02月号

特集 地域で予防するフレイル

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/01

特集 地域で予防するフレイル 心身が虚弱な状態である「フレイル」。本特集では,とくにフレイルに陥りやすい高齢者に対し,フレイルの把握から運動・栄養・社会交流まで,様々な視点から取り組んだ地域活動の例とともに,今後の対策について考える。

臨床泌尿器科 Vol.72 No.2

2018年02月号

特集 深淵なる「夜間頻尿」の世界

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/01

特集 深淵なる「夜間頻尿」の世界 -

耳鼻咽喉科・頭頸部外科 Vol.90 No.2

2018年02月号

特集1 耳鳴診療のNew Trend/特集2 知っておきたい眼科疾患の知識

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/01

特集1 耳鳴診療のNew Trend/特集2 知っておきたい眼科疾患の知識 -

Gノート Vol.5 No.1

2018年2月号

【特集】「薬を飲めない、飲まない」問題

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2018/02

【特集】「薬を飲めない、飲まない」問題 処方薬を飲んでいない患者さんは意外と多い!「種類が多く複雑」「抗がん剤の副作用で他の薬が飲めない」「剤形・味が苦手」「処方の目的を理解できていない」等,飲まない理由の考え方と対応のコツを具体的に解説!

気管支サーモプラスティパーフェクトガイド

石井 芳樹 (編著)

出版社:日本医事新報社

印刷版発行年月:2018/02

・重症気管支喘息の新しい治療法として2015年4月に保険適用された「気管支サーモプラスティ(BT)」。その日本初となる解説書です。
・国内で豊富な症例数を誇る専門家が総力を挙げて執筆・編集。BTの基礎的な原理やコンセプトから、実際の手技、術前・術後管理、合併症の管理・予防などについて、現状の最新情報を余すところなくまとめました。
・BT治療とは、専用の機器で気管支の内側を温め、喘息症状を起きにくくする治療法のこと。身体への負担が少ない最新の治療法として、全国病院の呼吸器内科等で導入が進んでいます。

関節外科 基礎と臨床 Vol.37 No.2

2018年2月号

【特集】股関節を中心とした三次元アライメント hip-spineとhip-knee

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2018/01

【特集】股関節を中心とした三次元アライメント hip-spineとhip-knee

臨床画像 Vol.34 No.2

2018年2月号

【特集】間質性肺炎の診断 Up to Date

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2018/01

【特集】間質性肺炎の診断 Up to Date

臨床整形外科 Vol.53 No.2

2018年2月号

誌上シンポジウム 骨関節外科への3Dプリンティングの応用

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/01

誌上シンポジウム 骨関節外科への3Dプリンティングの応用 -

臨床外科 Vol.73 No.2

2018年2月号

特集 外科医が知っておくべき 最新 Endoscopic Intervention

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/01

特集 外科医が知っておくべき 最新 Endoscopic Intervention 最近の内視鏡治療手技の進歩は著しく,かつては外科治療の対象となった疾患も,今や内視鏡治療が第一選択となることも少なくない.一般的には,外科的手術よりも内視鏡的治療(Endoscopic Intervention)のほうが侵襲は軽微であると考えられており,治療法の選択にあたって外科医が知っておくべきものも多いと考えられる.本特集では,最新の内視鏡治療手技について解説し,外科医が日常診療において選択肢の一つとして考慮できるような知識を身につけることをめざし企画した.内科外科がともにカンファレンスなどで検討するような場合にも役に立てば幸いである.

検査と技術 Vol.46 No.2

2018年02月号

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/01

臨床検査 Vol.62 No.2

今月の特集1 Stroke 脳卒中を診る/今月の特集2 実は増えている“梅毒”

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/01

今月の特集1 Stroke 脳卒中を診る/今月の特集2 実は増えている“梅毒” -

前のページ 948 949 950 次のページ