
≪実験医学別冊 もっとよくわかる!シリーズ≫
改訂版 もっとよくわかる!腸内細菌叢
“もう1つの臓器”を知り、健康・疾患を制御する!
がん,炎症性腸疾患など,多様な疾患への関与だけでなく,治療への活用が報告されはじめた腸内細菌叢.研究・制御の方法から創薬最前線まで網羅し,入門に最適と好評の定番テキストが大幅ボリュームアップの大改訂!

わかる!身につく! 病原体・感染・免疫 第3版
イラストが豊富で,楽しみながら読み進めることができるやさしい教科書.各病原体の特徴とその感染機構を理解しやすいよう工夫している.また,話題となっている感染症等の新しい情報の提供にも力を入れている.「臨床現場」を意識した記述となっており,将来医療従事者を目指す方にぜひお勧めしたい.

感染症疫学ハンドブック
感染症アウトブレイク発生時のデータの集め方、解釈の仕方、伝え方を学んで、効果的な対策につなげるための実践書。国立感染症研究所実地疫学専門家養成コース(FETP-J)出身者が中心となって執筆。医療機関、自治体、保健所のスタッフが知識と経験を共有して活動していく上で必須の1冊。

消化器外科2024年4月号
安全・安心な腹腔鏡下胆囊摘出術のコツ
安全・安心な腹腔鏡下胆囊摘出術のコツ 腹腔鏡下胆囊摘出術は、消化器外科医の登竜門ともいえる術式であり、若手外科医が術者となる機会も多いが、炎症の程度によってその難易度はさまざまである。本特集では、腹腔鏡下胆囊摘出術のエキスパートの先生方に、安全・確実・美しい腹腔鏡下胆囊摘出術のコツについて、ご解説をいただいた。

呼吸器細胞診アトラス
新たな国際判定基準運用の実際
日本臨床細胞学会・日本肺癌学会推薦. 2022年に公開された 国際がん研究機関(IARC)の呼吸器細胞診に関する判定基準に準拠.細胞診検体を用いた遺伝子検索など補助的な検査・コンパニオン診断のポイントを提示し,判定基準に沿って呼吸器疾患への対応方法(マネジメント)を簡潔に解説する.さらに,判定基準に沿って疾患を分類し,その病態の診断アトラスとしても役立つ. 病理医,細胞検査士,呼吸器外科医,呼吸器内科医など, 呼吸器診療にかかわるすべての医療従事者に必携の一冊.

構造と機能がつながる神経解剖生理学
その形(構造)には理由(機能)がある。ありそうでなかった統合型テキスト
神経解剖学と神経生理学をセットで学ぶと、神経科学がわかる! 神経の構造(解剖学)と機能(生理学)を1項目見開き2ページで解説。解剖学、神経解剖学、神経生理学のスペシャリストによる解説が有機的に連携し、知識が重層的に統合されていくダイナミズムを体感できる。さらに、運動機能や高次脳機能の障害については、臨床のスペシャリストがそのメカニズムを解き明かす。学ぶ楽しさを実感できる1冊。

寺島式 静岡がんセンター胃癌手術[Web動画付]
開腹からロボットまで
静岡がんセンター胃外科は胃癌の切除手術数で全国トップクラスを誇り、開腹手術から内視鏡手術・ロボット手術まで、機能温存手術から拡大手術まで、幅広い分野の手術を手がけ優れた成績をあげている日本でも有数の施設である。本書は同センターにおける胃癌手術について、開腹からロボット手術まで、写真・イラスト・動画を多用して解説。あらゆる世代に資する一冊となっている。

≪新篇眼科プラクティス 11≫
まるごと黄斑疾患
本書は,多種多様で難しいといわれる「黄斑疾患」について,お手軽にまるごと習得することを目指した.特に黄斑疾患を専門としていない眼科医に対して,総論的な黄斑疾患のみかたから,知りたい疾患情報まで必要な実践的知識を隈なく提供する.幅広い疾患について豊富かつ大きな写真を掲載しているので,外来診療で困ったときのチラ見にも良し,診断力を養うために落ち着いて通読しても良しと,様々な場で活躍間違いなしの一冊.

はじめての漢方診療ノート 第2版
『はじめての漢方診療 十五話』を参照し学びながら、自作ノートが完成する、漢方を学ぶすべての人のための「ノート」改訂版。漢方診療の要点がまとめられているといっても過言ではない、貴重な1冊。

実験医学増刊 Vol.42 No.20
【特集】細胞老化―真の機能を深く理解する
【特集】細胞老化―真の機能を深く理解する 加齢関連疾患の治療標的としても注目を集める細胞老化.本書では細胞老化のメカニズムや多様な側面を持つ老化細胞の臓器や疾患における役割,セノリティクスの課題について慎重かつ丁寧に紹介します.

採用してはならない看護師
~採らないためにしたいこと 採ってしまったらすべきこと~
【内容】
教育支援・人材紹介サービスに携わる著者が看護師採用の実情と、
職員満足度・定着率などが向上する仕組みや方法を提案します。
また、教育体制が充実している病院の理事長・院長との対談も必見!
・長く働いてくれる方を採用するためには?
・採用経費を抑えるためには?
・管理職を育てるための研修方法は?などなど
質の高いサービスを提供できる組織づくりのための
エッセンスがたっぷり詰まった必携の1冊。
【対象】病院管理職・病院経営陣

≪実験医学別冊≫
論文に出る遺伝子 デルジーン300
PubMed論文の登場回数順にヒト遺伝子のエッセンスを一望
テストに出る順に英単語を学ぶ参考書のように,論文に出る順にヒト遺伝子を学ぶ! 専門内/外の論文の読みこなしに,オミクスデータの解釈に,学会・研究会での質疑応答に,必須の基礎知識を効率よくインプット.

Dr.林の当直裏御法度―ER問題解決の極上Tips90【第2版】
12年ぶりの大改訂 ! 研修医を支える、技・心のノウハウがさらにパワーアップ !
より臨床的に、より実践的に、内容、誌面を大幅リニューアル
12年ぶりの改訂では、最新情報を基に鑑別法・対処法、文献のアップデートを行うとともに、リクエストの多かった臨床項目を増量、頻度の高い役立つ裏技を精選し、ゴロ合わせも多用した現場目線での作りになっている。全体で20項目の追加になるなど内容の充実を図るとともに、より使い勝手が良くなるよう「臨床編」「マネージメント編」「その他」に振り分けられ、さらに誌面チェンジでより見やすくなった。
研修医・若手医師には欠かせない上級医や患者さんとのコミュニケーション術やERの心構え、医師の未来像などDr.林節をきかせた幅広いテーマも取り上げている。研修医、当直医を技と心から支える、まさに裏御法度の1冊 !

すべての研修医・医療従事者が知っておきたい 検査データの読み方とピットフォール
ルーチンの検体検査データを適切に解釈するために!若手医療従事者全員が知っておきたい検査値データの読み方とピットフォールを解説します。

麻酔への知的アプローチ スタートライン
ロングセラー『麻酔への知的アプローチ』の入門編!
●理論を踏まえながら、安全を第一に、麻酔管理や周術期管理のエッセンスをやさしく解説しました。
●医学生、初期研修医の方はもちろん、知識を整理したい専攻医や麻酔科特定行為研修を受けている看護師の方にもおすすめです。

術中神経モニタリングバイブル 改訂版
術後神経合併症を防ぐ、多職種チーム医療の実践法
神経モニタリングに関わる全医療者必携!術中の異常に気づくために不可欠な,各種モニタリング法の基礎知識と実践法を解説.術後神経合併症予防に欠かせない術中神経モニタリングのポイントを網羅した濃密な1冊!

2026年版 診療放射線技師国家試験 完全対策問題集 ―精選問題・出題年別―
「診療放射線技師国家試験」対策問題集の最新2026年版!
定番の診療放射線技師国家試験 受験対策問題集!
過去10年分の国家試験問題を、国試対策の初期に有効な精選問題と、まとめの時期に有効な出題年別の2パターンで掲載しているので、読者の準備段階に合わせた使い方ができます。
各問題には読めばそのまま力になる、詳しくていねいな解説を掲載しています。また、索引も付いているので、受験直前にも活用できます

medicina Vol.57 No.11
2020年10月発行
特集 皮疹はこう見る,こう表現する
特集 皮疹はこう見る,こう表現する -

ここに気をつける!誘発電位ナビ
はじめの一歩から臨床と研究のヒントまで
誘発電位検査はどのように解釈するか,どのように使うかがわかりにくい.本書は基本をわかりやすく記述しているだけではなく,著者の長年の経験を基にこれからの臨床での検査や研究のヒントまで書かれており,中身の濃い一冊となっている.随所にちりばめられたミニコラムも必見.

びっくり・おいしい飲ませ方
フローチャートこども漢方薬
踊る小児科医♪坂﨑弘美先生とフローチャート漢方薬の新見正則先生による初コラボ。手軽でおいしい漢方を紹介します。
かぜ、アトピー、虚弱、おなか、発達障害など、いろいろな悩みをお持ちのお子さまに簡単に処方できるフローチャートです。
漢方初心者の小児科医にも、子どもをたまに診る漢方専門医にも貴重な情報満載です。付録のレシピと味見表は必見!