
実験医学 Vol.35 No.9
2017年6月号
【特集】糖鎖がついにわかる!狙える!
【特集】糖鎖がついにわかる!狙える! 「匠のわざ」の糖鎖研究が今,産業革命を迎えています.糖鎖を網羅的に調べ,思い通りの構造を合成する技術が汎用化しつつあります.疾患特異的な糖鎖,抗体を修飾する糖鎖を操作し,診断・治療に活かす最先端を紹介

ベッドサイドの小児神経・発達の診かた 第4版
小児科研修医や子どもを診る医師が身に付けておくべき,小児神経の具体的な診察の手順・方法を小児神経専門医らが実践に即してわかりやすく解説.改訂4版では,「診かた」の記載をより一層充実させ,さらに「神経発達症」「機能性神経症状」の診かたなど,新たな項目も追加.明日からの日常診療ですぐに活用できる一冊.

Gノート Vol.4 No.4
2017年6月号
【特集】コモンプロブレムへのアプローチ 便秘問題、すっきり解決!
【特集】コモンプロブレムへのアプローチ 便秘問題、すっきり解決! 便秘を訴える患者さんに「とりあえず下剤」ですませていませんか?適切かつ患者さんも満足する改善策をとれるよう,鑑別や処方薬の選択はもちろんのこと,患者背景をふまえた生活面へのアプローチや説明法を解説!

Gノート Vol.4 No.3
2017年4月号
【特集】患者にきちんと届く!届ける!予防医療プラクティス
【特集】患者にきちんと届く!届ける!予防医療プラクティス 大切とわかっていてもなかなか介入できない予防医療.「検診を勧めていれば」「予防接種歴を確認していれば」「禁煙の話をできていれば」とならないために,どうすれば実践できるか?“How”にこだわり徹底解説!

Gノート Vol.3 No.8
2016年12月号
【特集】患者さんに補完医療について聞かれたら
【特集】患者さんに補完医療について聞かれたら 食事療法やサプリメント,漢方など聞かれて実は困る補完医療.患者さんも満足し適切な治療を進めるためにまず大事なのは,補完医療の知識ではなく統合医療の正しい理解です!基本的な考え方から実際の対応まで解説!

Gノート Vol.3 No.7
2016年10月号
【特集】ポリファーマシー対策
【特集】ポリファーマシー対策 「多剤併用は問題とわかっていても介入できていない」という方へ!患者背景をふまえた外来・病棟・在宅でのアプローチ,他院・薬局との連携や意外と知らないお薬手帳の活用法など,医師・薬剤師の両視点から解説!

Gノート Vol.3 No.4
2016年6月号
【特集】非専門医にも、もっとできる がん診療
【特集】非専門医にも、もっとできる がん診療 そのがん緩和ケア,ちょっと待った!化学療法・放射線療法の選択肢は考えましたか?本当のACPを実践できていますか?実は知らずにすませてしまいがちな治療法や知識を解説!がん診療の知識のアップデートに!

Gノート Vol.3 No.3
2016年4月号
【特集】再考!脂質異常症の診療
【特集】再考!脂質異常症の診療 脂質異常症を「とりあえず」で治療していませんか?各国の診療ガイドラインや最新のエビデンスを元に,検査・薬の選択,生活改善のポイントなど,今知っておきたい知識・考え方を総まとめ.いつもの診療を見直そう!

Gノート Vol.3 No.1
2016年2月号
【特集】Common diseaseのエッセンシャルドラッグ
【特集】Common diseaseのエッセンシャルドラッグ 降圧薬,血糖降下薬,抗不安薬など,同種薬・同効薬の選び方,使い分けに迷う方必見!総合診療の現場で押さえておきたい薬を,エビデンスや使い勝手などから厳選.シンプルな薬物療法のためのヒントが満載

Gノート Vol.2 No.6
2015年12月号
【特集】スマート&スムーズにつなぐ救急紹介
【特集】スマート&スムーズにつなぐ救急紹介 緊急性の判断に迷う!受け入れ先が決まらない!など,救急紹介にまつわる悩みを解決するためのさまざまな工夫を,送る側・受ける側双方から解説!いつものやり方を見直して,一歩上を行く救急紹介をめざしませんか?

Gノート Vol.2 No.5
2015年10月号
【特集】できていますか?非がん疾患の緩和ケア
【特集】できていますか?非がん疾患の緩和ケア がんだけじゃない!認知症やCOPD,肝硬変など非がん患者さんにも必要な緩和ケア.いつ介入すべきか?QOLを改善できるか?患者・家族の気持ちに寄りそうには?ケースごとの最適なケアを考えるために必携の1冊

Gノート Vol.2 No.4
2015年8月号
【特集】プライマリ・ケアで一歩踏み出す うつ病診療
【特集】プライマリ・ケアで一歩踏み出す うつ病診療 うつ病診療に苦手意識をもっていませんか?「診断に自信がない」「薬も色々あって迷う」「何をどう聞いて,アドバイスすればいいか分からない」そんなあなたの不安や疑問を解消できる現場目線の解説です!

Gノート Vol.2 No.3
2015年6月号
【特集】こどもの診かた Next Step!
【特集】こどもの診かた Next Step! 小児診療で大切なこと,まだまだあります!ワクチン未接種を発見したら?アトピーが治らないと相談されたら?乳幼児健診は自信ありますか?総合診療の場で求められる,もう一歩進んだ診療ができるようになる1冊!

Gノート Vol.2 No.2
2015年4月号
【特集】患者さんに合わせて、いつもの糖尿病診療をまるごと見直そう!
【特集】患者さんに合わせて、いつもの糖尿病診療をまるごと見直そう! 継続的に糖尿病患者さんを診るための必須事項を凝縮!合併症チェック項目,適切な治療目標と経口薬・インスリンの使用法,専門医へ紹介する場合などを実診療にそって解説.フローチャートで治療の流れも一目でわかる

Gノート Vol.2 No.1
2015年2月号
【特集】これからの時代の在宅医療をはじめよう
【特集】これからの時代の在宅医療をはじめよう 経験豊富な在宅医の診療の様子をのぞいてみませんか?診療風景がみえてくる具体的な解説で,訪問時の工夫やコツがよくわかる!独居高齢者・ひきこもり患者など今後増えてくる悩ましいケースへの対応も解説します!

Gノート Vol.1 No.5
2014年12月号
【特集】総合診療で支える!高齢者の在宅復帰
【特集】総合診療で支える!高齢者の在宅復帰 退院後を見据え,「入退院時に何をすべきか」「医療・介護スタッフとどう連携するか」「再入院を防ぐには」など,患者・家族に安心を提供するためのエッセンスが満載!病棟・診療所・在宅ですべきことが見えてくる!

Gノート Vol.1 No.4
2014年10月号
【特集】総合診療の腕の見せどころ!「普通のかぜ」をきちんと診る
【特集】総合診療の腕の見せどころ!「普通のかぜ」をきちんと診る その対症療法、効いていますか?かぜ症状への対応を気になるエビデンスに基づいて解説.「子ども・妊婦さんの場合は?」「オススメできない治療法って?」「予防は?」など,本当に知りたかったかぜ診療がわかります!

Gノート Vol.1 No.3
2014年8月号
【特集】看取り、できますか?
【特集】看取り、できますか? 「どのタイミングで看取りについて考え,患者・家族にどのように伝えていくか」「死亡診断の手順」「緩和ケアのコツ」など,経験豊富な医師が具体例をあげて解説.絶対に知っておきたい内容がつまっています!

Gノート Vol.1 No.2
2014年6月号
【特集】総合診療の現場で 認知症をどう診る?
【特集】総合診療の現場で 認知症をどう診る? 総合診療の現場で遭遇することの多い悩み事・困り事に焦点をあて,「いつ認知症を疑うか?」「本人・家族への説明は?」「BPSDへの対応は?」など実例を交えて解説.明日から役立つアドバイスが満載です!

Gノート Vol.1 No.1
2014年4月号
【特集】総合診療の視点で診る 高血圧診療
【特集】総合診療の視点で診る 高血圧診療 患者を診る!地域を診る!まるごと診る!総合診療のための実践雑誌が創刊!「現場目線」をモットーに具体的に解説.診療はもちろん,他職種連携や社会面など,幅広い内容で,バランスよく知識をアップデートできます!