医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

研修医のアタマと心とからだ

モヤモヤ研修生活をどう乗り切るか?

水野 篤 (著)

出版社:MEDSI

印刷版発行年月:2017/04

学生・研修医は絶対に読んでください!

知っておきたい研修前・研修中のTipsを、著者の経験を交えつつアタマ(知識)、心(感情)、からだ(手技)に関わるテーマを中心に、熱く縦横に語る指南書。EBM・臨床推論の実践法、心構え・コミュニケーション技法、手技・診察の基本、当直、学習法をはじめ、目標設定、仕事の効率性、プライベートの過ごし方、生と死・訴訟への向き合い方、将来を見すえたキャリアプランまでをカバー。実地に役立つ“裏のルール”を徹底解説!

レジデントノート Vol.19 No.3

2017年5月号

【特集】1から始める輸液 〜基本中の基本からおさえる!

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2017/04

【特集】1から始める輸液 〜基本中の基本からおさえる! 体液組成や水分分布などの基礎知識や輸液の種類・選び方・調節の考え方などを解説.救急・病棟・周術期でよくみる状況にまずどう対応すべきかがわかります.出だしの1冊としても,おさらい用としても役立ちます!

レジデントノート Vol.19 No.1

2017年4月号

【特集】この“ひとこと”でがらりと変わる! 医療面接のコツ

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2017/03

【特集】この“ひとこと”でがらりと変わる! 医療面接のコツ 最初に身につけたい病歴聴取・病状説明の基本がわかる!「救急で効率よく聴取するには?」「専門用語を的確に説明するには?」など,現場で困るケースを噛み砕いて解説します.「上手に伝えるためのひとこと」も満載!

レジデントノート Vol.18 No.18

2017年3月号

【特集】ステロイドの使い方・考え方

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2017/02

【特集】ステロイドの使い方・考え方 ステロイドの選び方や、起こりうる副作用などの基礎知識の整理にはじまり,呼吸器疾患、腎疾患などにおける治療のコツ、具体的な処方をしっかり学べる!やさしい解説でステロイドを使う際の考え方が身につきます.

レジデントノート Vol.18 No.16

2017年2月号

【特集】病棟でのがん患者サポート

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2017/01

【特集】病棟でのがん患者サポート 制吐薬や鎮痛薬の使い方,患者さんとのコミュニケーションのコツ,療養にまつわる経済的問題など.研修医が対応すべき「目の前のがん患者さんが今困っていること」を実践的に解説.がん患者さんの病棟コールに答えられる!

レジデントノート Vol.18 No.15

2017年1月号

【特集】もしかして結核!? 疑う、診断、対応、治療

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/12

【特集】もしかして結核!? 疑う、診断、対応、治療 日常診療でいつ出会うかわからない,でも見逃せない結核への対応を解説します.結核か?と疑い,病歴やIGRAなどの検査で診断し,隔離の判断もしっかり行えるようになる!治療についてもその基本を教えます!

レジデントノート Vol.18 No.13

2016年12月号

【特集】その抗菌薬、本当に必要ですか?

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/11

【特集】その抗菌薬、本当に必要ですか? 「とりあえず抗菌薬…」出していませんか?深刻な耐性菌の問題から,「どの症例に処方すべき?」「この状況では抗菌薬は不要?」など具体例まで網羅!ChoosingWiselyの観点から,抗菌薬の適正使用を考えよう

レジデントノート Vol.18 No.12

2016年11月号

【特集】ICUの基本となる重症患者の全身評価

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/10

【特集】ICUの基本となる重症患者の全身評価 重症患者さんの全身状態をすみやかに見落としなく把握するため方法,“by system”での評価を基本から教えます!循環や呼吸など,臓器系統ごとにチェックして鑑別し,必要な治療を考えるポイントがつかめる!

レジデントノート Vol.18 No.10

2016年10月号

【特集】心不全の診かた

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/09

【特集】心不全の診かた 教科書的な「王道」だけでなく,専門医が「匠」の知識・工夫を教えます.救急での診断・治療やコンサルト,病棟での栄養管理,リハビリまで!心不全の「ココが知りたい」に答える,痒いところに手が届く1冊です.

レジデントノート Vol.18 No.9

2016年9月号

【特集】人工呼吸管理が好きになる!

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/08

【特集】人工呼吸管理が好きになる! 人工呼吸管理について,機器の扱いはもちろん鎮静鎮痛やウィーニング,栄養などの考え方をやさしく教えます.開始から抜管だけでなくやめたその後のことまで考えた,実践的・標準的な全身管理の方法がよくわかる!

レジデントノート Vol.18 No.6

2016年7月号

【特集】同効薬の使い分け なぜこの薬を選ぶ?

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/06

【特集】同効薬の使い分け なぜこの薬を選ぶ? 同効薬の選び方・考え方が身につく1冊!降圧薬や利尿薬,睡眠薬などのよく出る薬について,使い分けのポイントや避けたいピットフォールを解説します.症例を通して患者さんごとに適した薬を選べるようになる!

レジデントノート Vol.18 No.4

2016年6月号

【特集】基本がわかる!胸部X線診断

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/05

【特集】基本がわかる!胸部X線診断 胸部X線の読影手順や読影プレゼンの仕方,よくみる疾患の画像所見を解説.上級医の「見逃しなく読むポイント」を教えます.基礎疾患をもつ患者の画像所見の特徴も網羅されているので,臨床力がぐっと上がる!

レジデントノート Vol.18 No.3

2016年5月号

【特集】身体診察ってこういうことだったのか!

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/04

【特集】身体診察ってこういうことだったのか! やってみると実は結構難しい…そんな身体診察のポイントをこの1冊で押さえられます!呼吸数のとり方や心音聴取,腹膜刺激症状のみかたなど,現場で活きる絶対に知っておきたい診察の技が具体的にわかる!

レジデントノート Vol.17 No.18

2016年3月号

【特集】めまい診療に自信がもてる!

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/02

【特集】めまい診療に自信がもてる! 研修医もよく診るめまいについて,診断から適切な処置まで整理して解説.脳血管障害など重篤な疾患を見逃さない診察のコツや,薬を含めた研修医にもできる治療,コンサルトの判断など,めまい診療がすっきりわかる!

レジデントノート Vol.17 No.15

2016年1月号

【特集】CKD・透析患者の診療で困るあれこれ

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2015/12

【特集】CKD・透析患者の診療で困るあれこれ CKD患者・透析患者に出会ったときに研修医がすべきことを集めました.使用に注意が必要な薬や,頻度の高い不眠・抑うつへの対処,造影剤使用の判断など,腎疾患や透析そのもの以外の対応はこれでバッチリ!

レジデントノート Vol.19 No.4

2017年6月号

【特集】急変につながる 危険なサインを見逃すな!

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2017/05

【特集】急変につながる 危険なサインを見逃すな! 意識障害,血圧低下,痙攣,不穏など,病棟看護師さんからのコールに対応するための1冊!鑑別疾患の絞り方,ベッドサイドでできる初期対応,専門医コンサルトや必要な検査など,病棟での動き方を伝授します!

そのとき理学療法士はこう考える

事例で学ぶ臨床プロセスの導きかた

藤野 雄次 (編集)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2017/05

経験を積んだ理学療法士は、日々の臨床での疑問にどう向き合い、なぜその評価法を選択し、どのような思考パターンで問題点を抽出・解釈して治療に結びつけているのか。本書では、対象者個人の思いや希望を受け止め、その人に合った理学療法を展開するうえでの根拠や考えかた、さらには具体的な実践法について、個性溢れる多様な事例とともに提示していく。理学療法士だからこそできることがある!

レジデントノート Vol.18 No.1

2016年4月号

【特集】救急の心電図 どう読む?どう動く?

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/03

【特集】救急の心電図 どう読む?どう動く? 救急で活きる,心電図の使い方!異常波形の解説はもちろん,「どんな場合に心電図をとって,そこから何を読み取り,次にどうアクションするのか」救急医の思考過程に焦点を当てました.現場の考え方が身につきます!

麻酔科医として必ず知っておきたい周術期の呼吸管理

解剖生理から気道評価・管理、抜管トラブル、呼吸器系合併症の対策まで

磯野 史朗 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2017/02

麻酔科専攻医が本格的に呼吸管理を学ぶための入門書!呼吸生理から気道評価,人工呼吸器の設定,抜管,鎮静の考え方まで,手術の流れに沿った構成でわかりやすい!周術期管理に携わるすべての医師におすすめ!

行動しながら考えよう 研究者の問題解決術

島岡 要 (著)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2017/03

行動しながら考えれば,あなたの研究生活を取り巻く「悩み」を解決できる.重苦しい悩みに足を絡め取られた状態で漫然と実験をするのはもうやめよう.あなた自身を取り戻し,あなたが一番するべき仕事に集中しよう.

前のページ 965 966 967 次のページ