医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

画像診断 Vol.32 No.13

2012年11月号

【特集】年齢別特徴をふまえた脳神経画像診断-小児から成人まで-

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2012/10

【特集】年齢別特徴をふまえた脳神経画像診断-小児から成人まで- どの領域の画像診断でも,患者の年齢というのは鑑別診断を挙げる際に欠かせない重要な因子である.本特集では,脳腫瘍,外傷,感染症,脳炎・脳症,脱髄性疾患,先天代謝疾患,脳血管障害など,脳神経疾患の各領域における好発疾患を,年齢別の特徴を考慮して解説した.

画像診断 Vol.32 No.12

2012年10月号

【特集】アミロイドーシスの画像診断update

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2012/09

【特集】アミロイドーシスの画像診断update 全身の臓器や組織にアミロイドが沈着することで機能障害を来すアミロイドーシスは近年,基礎的・臨床的研究が進み,2010年には「アミロイドーシス診療ガイドライン2010」が発表された.それをふまえ,画像診断医が知っておくべき本疾患の最新知識を,総論と臓器別の臨床所見に分けて紹介した.

画像診断 Vol.32 No.10

2012年9月号

【特集】血管腫・血管奇形の最前線-ISSVA分類に基づいた診断と治療戦略-

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2012/08

【特集】血管腫・血管奇形の最前線-ISSVA分類に基づいた診断と治療戦略- 体表の血管腫・血管奇形は全身のあらゆる部位に発症し,その発生部位により診療科は多岐にまたがり,疾患概念と治療法に混乱がみられる.しかし近年,ISSVA分類に基づき本疾患を診断し,治療方針を決定することが国際的に標準化しつつある.そこで,この分類を広く関連各科(形成外科,放射線科,皮膚科など)に紹介するべく,解説した.

画像診断 Vol.32 No.9

2012年8月号

【特集】肝細胞癌治療の現状と画像診断

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2012/07

【特集】肝細胞癌治療の現状と画像診断 近年の撮像法の進歩により,肝腫瘍や肝血管系の詳細な血流情報の評価,解剖情報,肝細胞機能からの診断が可能となった.また肝細胞癌に対するラジオ波焼灼療法,肝動脈化学塞栓術などの局所治療により,治療効果は向上している.さらに分子標的薬治療や肝移植なども選択可能となった.本特集では,肝細胞癌治療の現状と問題点に焦点を当てて解説した.

画像診断 Vol.32 No.8

2012年7月号

【特集】知っておきたい呼吸器疾患のガイドライン

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2012/06

【特集】知っておきたい呼吸器疾患のガイドライン 近年,臨床系の学会から診療ガイドライン,診療の手引き,取扱い規約などが発行され,臨床ではある程度これらに準拠して診療が行われており,放射線診断医もその概要を把握しておく必要がある.そこで本特集では,呼吸器関連学会のガイドライン8点について,画像診断的側面を中心に,その要点を解説した.

画像診断 Vol.32 No.7

2012年6月号

【特集】おさえておきたい脊椎・脊髄画像診断の基本

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2012/05

【特集】おさえておきたい脊椎・脊髄画像診断の基本 脊椎・脊髄は,骨軟部放射線と神経放射線の2つの分野にまたがる領域で,重要な割には取り上げられる機会は少ない.しかし,日常の読影では目にしていることが多いはずであり,依頼目的外の所見を拾えるのは放射線科医しかいない.本特集では,脊椎・脊髄をまだあまり得意としていない放射線科医が知っておくとよい基本を解説した.

画像診断 Vol.32 No.6

2012年5月号

【特集】advanced MRI/CTの臨床応用と近未来

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2012/04

【特集】advanced MRI/CTの臨床応用と近未来 “advanced MRI/CT”は,従来と異なる技術や装置を用いて,これまでの画像コントラストと異なる情報を抽出し,生体評価や病態の性状評価を行う手法である.情報を抽出するために,特殊な解析技術やアプリケーションが必要となることもある.これらの新たな撮影技術や装置,および解析技術などにつき解説した.

画像診断 Vol.32 No.5

2012年4月号

【特集】腹部のcommon diseaseの画像スペクトラム-良性疾患も多岐多彩-

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2012/03

【特集】腹部のcommon diseaseの画像スペクトラム-良性疾患も多岐多彩- 腹部・骨盤のよくある良性疾患の典型画像については解説書が多くあるが,これらの疾患は幅広い画像スペクトラムを示しうる.本特集では,このような良性疾患について,画像所見がいかに多岐多彩であるかを,各領域のエキスパートにわかりやすく解説いただいた.

画像診断 Vol.32 No.3

2012年3月号

【特集】泌尿器・婦人科画像診断step further-低侵襲治療時代の主治医の視点-

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2012/02

【特集】泌尿器・婦人科画像診断step further-低侵襲治療時代の主治医の視点- 泌尿器・婦人科領域の日常遭遇する頻度の高い疾患について,手術・治療手技を整理した上で,その手技に起因する合併症,手技を難渋させる異型・変異,病勢,鑑別などを,画像を中心に解説.特に腹腔鏡下,内視鏡下手術といった低侵襲治療の術前画像評価の際に,通常の開腹手術とは違う,あるいは追加すべき視点などを紹介した.

画像診断 Vol.32 No.2

2012年2月号

【特集】肺結核症と非結核性抗酸菌症

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2012/01

【特集】肺結核症と非結核性抗酸菌症 肺結核症と非結核性抗酸菌感染症は,胸部画像診断の中でいまだ重要な位置を占める.特に高齢者の難治性結核症や,免疫不全者の結核症は稀ではない.また結核症の診断の遅れによる重症化や二次感染も問題である.そこで本特集では,結核症,非結核性抗酸菌症の現状や画像診断について,病態に基づき基礎から理解できるよう解説した.

画像診断 Vol.32 No.1

2012年1月号

【特集】MRIアーチファクトの光と影

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2011/12

【特集】MRIアーチファクトの光と影 アーチファクトの視点からMRIの本質にせまる総論.MRIにはアーチファクトがつきもの,むしろアーチファクトそのものとされるが,立ちふさがるアーチファクトの影に真の情報が潜んでいることもある.そのような種々のMRIアーチファクトの成因,解消法,アーチファクトの積極的利用法と,診断上のピットフォールを解説した.

マンガでわかる

母乳育児支援ケーススタディ

水野克己 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2017/02

母乳外来にて母乳育児支援に情熱を燃やす新米の「助産師山田さん」の奮闘物語!母乳育児中によくある乳頭痛や乳房トラブルなど全12ケースをとりあげて,マンガと対話形式の文でわかりやすく対応法を解説.写真も多く,目で見て理解できる.楽しく読み進めるうちに大事なポイントがわかること間違いなし!母乳相談のお困りごとにこの1冊!

画像診断 Vol.36 No.14

2016年12月号

【特集】急性腹症の画像診断

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2016/11

【特集】急性腹症の画像診断 急性腹症は急激な腹痛を主訴とし,緊急手術などの迅速な初期対応が求められる疾患群であり,その原因は多岐にわたる.本特集では,急性腹症を呈しうる各種疾患の画像所見を実践に向けて解説.さらに,稀な疾患ではあるが特徴的な所見を呈する疾患などを具体的に提示する.救急の現場で役立つハンドブックとして必携の特集!

画像診断 Vol.36 No.13

2016年11月号

【特集】脳腫瘍WHO2016-読影のための実践講座-

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2016/10

【特集】脳腫瘍WHO2016-読影のための実践講座- 脳腫瘍分類WHO2016の改訂内容を含めた最新脳腫瘍特集! WHO2016では遺伝子診断を基盤として再編成,名称変更がなされたが,本特集では,読影に際して必要な脳腫瘍の臨床および病態,画像所見を,新分類とあわせて整理する.また,治療後の所見の変化,経過や鑑別すべき病変など,術後および放射線治療後の評価についても解説し,より実践的な知識が習得できる特集.

画像診断 Vol.36 No.12

2016年10月号

【特集】薬剤と画像-画像所見から薬剤による変化を想起する-

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2016/09

【特集】薬剤と画像-画像所見から薬剤による変化を想起する- 薬剤による生体内の変化は,画像にも反映されることがあり,治療効果はもちろん,薬剤に起因する偽病変や病変も描出されうる.本特集では,このような薬剤による様々な部位の特異的な画像変化や,他の疾患との鑑別が難しい画像変化も熟知できるよう,幅広く解説.あまり取り上げられてこなかったテーマに迫る.実践的な読影法を学べるようcase-base reviewをも掲載した充実した特集!

画像診断 Vol.36 No.10

2016年9月号

【特集】非腫瘍性消化管疾患の画像診断 -beyond barium study and endoscopy-

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2016/08

【特集】非腫瘍性消化管疾患の画像診断 -beyond barium study and endoscopy- 近年,消化管の画像診断は,バリウムによる二重造影法が衰退する一方で,FPDによる装置性能の向上や内視鏡診断の進歩がみられる. 本特集では非腫瘍性消化管疾患におけるCT,MRIの新しい撮影法や読影法,ヘルニアや炎症性疾患の鑑別に役立つ血管像の知識など,診断の基本から応用,また最近のトピックスまで幅広く解説する.

画像診断 Vol.36 No.9

2016年8月号

【特集】画像でみかける偶発的所見のマネジメント -あなたならどう書く?-

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2016/07

【特集】画像でみかける偶発的所見のマネジメント -あなたならどう書く?- 本特集では,読影時に依頼目的とは関係ない偶発所見を見かけた際,偶発病変を各領域のエキスパートがどのように記載しているかを,全領域にわたり提示する.偶発病変のマネジメントをどう報告するか,レポートする際の道しるべとなる特集!

画像診断 Vol.36 No.8

2016年7月号

【特集】膠原病と類縁疾患の肺病変

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2016/06

【特集】膠原病と類縁疾患の肺病変 膠原病の肺病変は,急性疾患もあれば慢性に経過する病変もあり,非常に多彩である.最近注目を浴びている点として,特発性間質性肺炎の一部に,肺病変先行型の膠原病と考えられる例や,あるいは特定の膠原病の診断基準を満たさないが膠原病が疑われる例が存在することが挙げられる.本特集では膠原病とその類縁疾患の画像所見のポイントを整理し,臨床的問題点と画像診断の重要なポイントをわかりやすく解説する.

画像診断 Vol.36 No.4

2016年増刊号

肝胆膵の鑑別診断のポイント

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2016/03

肝胆膵の鑑別診断のポイント 肝胆膵領域のエキスパート達が部位・所見別に50項目を抽出し,日常臨床に即した実践的な「鑑別診断リスト」を作成!海外の優れた書物に勝るとも劣らない,日本人による日本人のための鑑別診断リストが本書の目玉. 「症例提示」「鑑別診断のstrategy」「診断のポイント」などとあわせ,苦慮しがちな肝胆膵の鑑別診断で今すぐ臨床に役立つノウハウ満載の特集.

画像診断 Vol.36 No.7

2016年6月号

【特集】知っておきたい膝関節のMRI

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2016/05

【特集】知っておきたい膝関節のMRI 本特集は「膝関節のMRI」基礎編として,解剖,半月板損傷や十字靭帯損傷の治療と術後画像,膝蓋骨不安定症・離脱など,日常診療で遭遇することが多い疾患を解説.さらに受傷による損傷パターンなどにも触れ,膝関節疾患の全体を網羅した.

前のページ 968 969 970 次のページ