
総合リハビリテーション Vol.45 No.6
2017年6月号
特集 救命救急におけるリハビリテーション
特集 救命救急におけるリハビリテーション -

総合リハビリテーション Vol.45 No.5
2017年5月号
増大特集 在宅生活で使える!福祉用具ガイド
増大特集 在宅生活で使える!福祉用具ガイド -

総合リハビリテーション Vol.45 No.4
2017年4月号
特集 自動車運転再開に向けた取り組み
特集 自動車運転再開に向けた取り組み 高齢運転者が引き起こす重大交通事故の報道が相次いでいる.2017 年3 月より改正道路交通法が施行され,リスクの高い運転者への対策として,臨時適性検査制度の見直し,臨時認知機能検査・臨時高齢者講習制度の新設など,特に高齢運転者への重点的な対応が図られている.しかし,買い物や仕事など社会生活を送るうえで自動車運転を必要とするものの,身体機能障害者,高次脳機能障害者,その他医学的管理を要する疾患など病態や障害が各人で異なるため,具体的な基準や手順が整備されていない状況にあり,医療現場でも混乱がみられている.一方で,本テーマを主題とする各研究会が連携し,全国的にも大きなうねりをみせている.本特集では,自動車運転再開にあたって,臨床現場で知っておくべき内容をリハビリテーションの観点から解説していただいた.

総合リハビリテーション Vol.45 No.3
2017年3月号
特集 歩行訓練のエビデンス
特集 歩行訓練のエビデンス 歩行訓練はリハビリテーションの基本であり,リハビリテーションにおいていかに効果的な歩行訓練を行うかは重要である.本特集では,運動学習の基本も踏まえ,各病態におけるガイドラインレベルのエビデンスから,最新の機器を用いた方法のエビデンスについて解説いただいた.

総合リハビリテーション Vol.45 No.2
2017年2月号
特集 急性期脳卒中リハビリテーション up-to-date
特集 急性期脳卒中リハビリテーション up-to-date 「脳卒中治療ガイドライン2015」では,急性期リハビリテーションとして早期離床・リハビリテーションの介入の重要性が謳われ,早期からの高密度リハビリテーションの効果を実証した論文が高いエビデンスレベルで取り上げられ,早期介入がグレードAとして推奨されてきた.ところが,その後,豪州を中心とした国際研究(AVERT)による大規模RCTの結果が発表され,急性期高密度リハビリテーションが通常の密度のリハビリテーションより劣ることが示され,急性期リハビリテーションの方向に影を落としている.本特集では,この点に焦点を当てるとともに,急性期リハビリテーションの基幹となる脳卒中ユニットについての最近の文献を含めて有効性を確認するとともに,急性期に問題となる脳循環リスク,病態別のリハビリテーション介入リスク,合併症とその管理などを取り上げた.

総合リハビリテーション Vol.45 No.1
2017年1月号
特集 再生医療とリハビリテーション
特集 再生医療とリハビリテーション 再生医療は多くの臨床場面で革新的な治療につながる医療として期待され,医療者からも患者からも強い関心と期待をもって見守られています.そこで今回は,再生医療の研究の最前線と,特にリハビリテーションが深くかかわる疾患において,再生医療がどのような役割を担っているかについてご解説いただきました.

循環器ジャーナル Vol.65 No.1
2017年1月号
特集 Clinical Scenario による急性心不全治療
特集 Clinical Scenario による急性心不全治療 -

呼吸器ジャーナル Vol.65 No.2
2017年5月号
特集 若手医師のための呼吸器診療スキルアップ―苦手意識を克服しよう
特集 若手医師のための呼吸器診療スキルアップ―苦手意識を克服しよう -

呼吸器ジャーナル Vol.65 No.1
2017年2月号
特集 呼吸器画像診断―エキスパートの視点
特集 呼吸器画像診断―エキスパートの視点 -

耳鼻咽喉科・頭頸部外科 Vol.89 No.7
2017年6月号
特集 耳鼻咽喉科で診る睡眠障害
特集 耳鼻咽喉科で診る睡眠障害 -

耳鼻咽喉科・頭頸部外科 Vol.89 No.6
2017年5月号
特集 抗菌薬を使いこなす
特集 抗菌薬を使いこなす -

耳鼻咽喉科・頭頸部外科 Vol.89 No.4
2017年4月号
特集 内視鏡手術の上達ポイント〔特別付録Web動画付き〕
特集 内視鏡手術の上達ポイント〔特別付録Web動画付き〕 -

耳鼻咽喉科・頭頸部外科 Vol.89 No.3
2017年3月号
特集 女性と耳鼻咽喉科―診療のポイント
特集 女性と耳鼻咽喉科―診療のポイント -

耳鼻咽喉科・頭頸部外科 Vol.89 No.2
2017年2月号
特集 こどもの上手な診かた
特集 こどもの上手な診かた -

耳鼻咽喉科・頭頸部外科 Vol.89 No.1
2017年1月号
特集 めまい診療のNew Trend
特集 めまい診療のNew Trend -

臨床眼科 Vol.71 No.6
2017年6月号
特集 第70回日本臨床眼科学会講演集(4)
特集 第70回日本臨床眼科学会講演集(4) -

臨床眼科 Vol.71 No.5
2017年5月号
特集 第70回日本臨床眼科学会講演集(3)
特集 第70回日本臨床眼科学会講演集(3) -

臨床皮膚科 Vol.71 No.7
2017年6月号
-

臨床外科 Vol.72 No.1
2017年1月号
特集 最新の内視鏡外科手術の適応と注意点
特集 最新の内視鏡外科手術の適応と注意点 内視鏡外科手術による低侵襲化や整容性の向上によって,QOLを重視した治療が行われています.最近,いくつかの疾患において内視鏡外科手術の適応が変更されました.こうした変化を踏まえたうえで,本特集は,各疾患に対する内視鏡外科手術の適応ならびに実際に行う際の注意点を解説していただき,最新の内視鏡外科手術による治療戦略の指針となるよう企画しました.

臨床外科 Vol.72 No.6
2017年6月号
特集 術後重大合併症 これだけは知っておきたい緊急処置法
特集 術後重大合併症 これだけは知っておきたい緊急処置法 手術は安全性が最も重要であることは言うまでもないが,合併症ゼロということもあり得ない.特に近年は重篤な併存症を有する患者や予備力の低下した高齢者,術前治療後の高難度手術などの増加に伴い,危険な術後合併症は逆に増えているかもしれない.術後合併症のなかでもICU管理を要する,生命を脅かす合併症(中枢神経系の合併症を含む)はClavien-Dindo分類のIVに分類される.これらは発症後数時間以内に対応しなければ患者の生命が危険にさらされるため,特段の注意が必要である.一方でこれらの合併症は,各施設における発生頻度は高くないため「慣れる」ということはあり得ず,施設を越えて必要十分な最新の知識と経験を共有しておく必要がある.本特集では,救命のために「これだけは押さえておきたい」最新の合併症対策を論じていただいた.