
INTESTINE Vol.21 No.4
2017年 7・8月号
特集 腸内細菌をめぐって
特集 腸内細菌をめぐって
消化器は単なる栄養の吸収器官ではなく,重要な免疫臓器であることはつとに指摘されているが,腸内細菌との相互作用のなかからこうした働きが生じてくる.しかし,腸内細菌はその複雑さのために,近年まで解析が容易ではなかった.

胃と腸 Vol.52 No.7
2017年6月号
特集 胃潰瘍は変わったか―新しい胃潰瘍学の構築を目指して
特集 胃潰瘍は変わったか―新しい胃潰瘍学の構築を目指して 消化管の形態診断学を中心とした専門誌。毎月の特集では最新の知見を取り上げ,内科,外科,病理の連携により,治療につながる診断学の向上をめざす。症例報告も含め,幅広い疾患の美麗なX線・内視鏡写真や病理写真を数多く提示し,病態を画像で説明。年1回増刊号を発行。

胃と腸 Vol.52 No.6
2017年5月号
主題 知っておきたいまれな大腸良性疾患
主題 知っておきたいまれな大腸良性疾患 消化管の形態診断学を中心とした専門誌。毎月の特集では最新の知見を取り上げ,内科,外科,病理の連携により,治療につながる診断学の向上をめざす。症例報告も含め,幅広い疾患の美麗なX線・内視鏡写真や病理写真を数多く提示し,病態を画像で説明。年1回増刊号を発行。

胃と腸 Vol.52 No.4
2017年4月号
主題 消化管内分泌細胞腫瘍の新知見
主題 消化管内分泌細胞腫瘍の新知見 消化管の形態診断学を中心とした専門誌。毎月の特集では最新の知見を取り上げ,内科,外科,病理の連携により,治療につながる診断学の向上をめざす。症例報告も含め,幅広い疾患の美麗なX線・内視鏡写真や病理写真を数多く提示し,病態を画像で説明。年1回増刊号を発行。

胃と腸 Vol.52 No.3
2017年3月号
主題 表在型食道胃接合部癌の治療戦略
主題 表在型食道胃接合部癌の治療戦略 消化管の形態診断学を中心とした専門誌。毎月の特集では最新の知見を取り上げ,内科,外科,病理の連携により,治療につながる診断学の向上をめざす。症例報告も含め,幅広い疾患の美麗なX線・内視鏡写真や病理写真を数多く提示し,病態を画像で説明。年1回増刊号を発行。

胃と腸 Vol.52 No.2
2017年2月号
主題 消化管結核の診断と治療―最近の進歩
主題 消化管結核の診断と治療―最近の進歩 消化管の形態診断学を中心とした専門誌。毎月の特集では最新の知見を取り上げ,内科,外科,病理の連携により,治療につながる診断学の向上をめざす。症例報告も含め,幅広い疾患の美麗なX線・内視鏡写真や病理写真を数多く提示し,病態を画像で説明。年1回増刊号を発行。

生体の科学 Vol.68 No.3
2017年6月号
特集 核内イベントの時空間制御
特集 核内イベントの時空間制御 -

生体の科学 Vol.68 No.2
2017年4月号
特集 細菌叢解析の光と影
特集 細菌叢解析の光と影 -

生体の科学 Vol.68 No.1
2017年2月号
特集 大脳皮質―成り立ちから機能へ
特集 大脳皮質―成り立ちから機能へ -

看護教育 Vol.58 No.6
2017年6月号
特集 実践知の学びを再考する“わざ言語”
特集 実践知の学びを再考する“わざ言語” -

看護教育 Vol.58 No.5
2017年5月号
特集 「楽しい」解剖学を求めて
特集 「楽しい」解剖学を求めて -

看護教育 Vol.58 No.4
2017年4月号
特集 思考にきく発問
特集 思考にきく発問 -

看護教育 Vol.58 No.3
2017年3月号
特集 学生のセクシュアリティに向き合う
特集 学生のセクシュアリティに向き合う -

看護教育 Vol.58 No.2
2017年2月号
特集 キャリアを支援する赤十字専門学校教員ラダー
特集 キャリアを支援する赤十字専門学校教員ラダー -

看護教育 Vol.58 No.1
2017年1月号
特集 教える力を養うための継続研修を
特集 教える力を養うための継続研修を -
呼吸器疾患-最新の薬物療法-2
2. 感染症・免疫アレルギー・びまん性肺疾患ほか
呼吸器疾患の日常診療に役立つ、最新の知見を盛り込んだ薬物療法の手引き書。感染症,喘息,COPD,間質性肺炎など多岐にわたる呼吸器疾患の薬物療法をこの1冊で。

胃と腸 Vol.52 No.1
2017年1月号
主題 知っておくべき胃疾患の分類
主題 知っておくべき胃疾患の分類 消化管の形態診断学を中心とした専門誌。毎月の特集では最新の知見を取り上げ,内科,外科,病理の連携により,治療につながる診断学の向上をめざす。症例報告も含め,幅広い疾患の美麗なX線・内視鏡写真や病理写真を数多く提示し,病態を画像で説明。年1回増刊号を発行。

Gノート Vol.4 No.5
2017年8月号
【特集】「この症状、アレルギー?」
【特集】「この症状、アレルギー?」 「これってアレルギー?」「検査してください」「◯◯が予防にいいって本当?」など患者の疑問や心配事に適切に応えられていますか?食物アレルギーや喘息,蕁麻疹など知識を整理し,診療の腕をブラッシュアップ!

イチから知りたいアレルギー診療~領域を超えた総合対策~
食物アレルギー、喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎など、多様な疾患への包括的対策は重要である。総合アレルギー医を目指す医師に贈る成書。

これでわかる!スポーツ損傷超音波診断 ―肩・肘+α―
上肢のスポーツ損傷を超音波で長年見続けてきた著者が、その経験から得た超音波診断の極意を余すことなく伝授。詳細な図解提示と、入門者でも解りやすいよう用語にも配慮。