医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

“知りたい”めまい “知っておきたい”めまい薬物治療

肥塚 泉 (編)

出版社:全日本病院出版会

印刷版発行年月:2012/10

めまい領域を専門としない耳鼻咽喉科医をはじめ、診療科を超えた幅広い分野の先生方にも理解しやすい、境界領域としてのめまい疾患の診断と治療について解説!!

アトラス きずのきれいな治し方 改訂第二版―外傷、褥瘡、足の壊疽からレーザー治療まで―

百束 比古 (他編)

出版社:全日本病院出版会

印刷版発行年月:2012/06

アトラス形式はそのままに、顔のきず、褥瘡、瘢痕拘縮など内容をボリュームアップして大改訂!「きず」を診る全ての医師、看護師の方々に手にとっていただきたい1冊です。

図説実践手の外科治療

栗原 邦弘 (著)

出版社:全日本病院出版会

印刷版発行年月:2012/05

日常手の外科治療に必要な知識を、オールカラーの豊富な症例写真と文章・シェーマにて詳細に解説。手外科専門以外の方々にも是非、お手にとっていただきたい網羅的書籍!

小児の睡眠呼吸障害マニュアル

宮崎 総一郎 (他編)

出版社:全日本病院出版会

印刷版発行年月:2012/04

様々な診療科が携わる睡眠呼吸障害診療について,様々な角度から「最新」かつ「すぐに役立つ」情報を,解りやすく解説した必携の手引き書。

腋臭症・多汗症治療実践マニュアル

細川 亙 (他編)

出版社:全日本病院出版会

印刷版発行年月:2012/03

腋臭症・多汗症の診断からボトックス、脱毛、水道水イオントフォレーシス等の保存的治療、皮弁法、キューサー法等の外科的治療までを網羅した実践書!

医療・看護・介護で役立つ嚥下治療エッセンスノート

福村 直毅 (編著)

出版社:全日本病院出版会

印刷版発行年月:2015/11

超高齢社会を迎え、医療・看護・介護の現場で今後ますます必要とされる嚥下治療。
本書は、嚥下障害の定義、咽頭・喉頭の構造、誤嚥のメカニズムなどの医学的な基礎を踏まえ、実際の検査や治療、日々のケアまで具体的に解説しました。
食事介助、歯科診療、嚥下訓練、栄養管理など、各職種の専門性を活かしたチーム医療を進めるうえで知っておきたい知識も満載。

複合性局所疼痛症候群をもっと知ろう~病態・診断・治療から後遺障害診断まで~

堀内 行雄 (編)

出版社:全日本病院出版会

印刷版発行年月:2015/10

CRPSの今を初学者にもわかりやすくまとめた。診断や治療だけでなく、後遺症診断・類似疾患まで解説。
早期診断・早期治療のための必読書。

こどものスポーツ外来‐親もナットク!このケア・この説明‐

田中 康仁 (他編)

出版社:全日本病院出版会

印刷版発行年月:2015/05

「こどもの体は大人のミニチュア版ではない」という視点から、こどもの身体的特徴を踏まえたけがの治療・予防法を解説。すぐに使える外来での説明の仕方は必読。

今さら聞けない!小児のみみ・はな・のど診療Q&A<2巻>

山中 昇 (他編)

出版社:全日本病院出版会

印刷版発行年月:2015/04

子どもの「みみ・はな・のど」に関する現場ならではの疑問に、最新の視点からQ&A形式で答える。Ⅱ巻には、鼻副鼻腔炎、扁桃炎、音声、めまい、感染症などの章を収録。

今さら聞けない!小児のみみ・はな・のど診療Q&A<1巻>

加我 君孝 (他編)

出版社:全日本病院出版会

印刷版発行年月:2015/04

子どもの「みみ・はな・のど」に関する現場ならではの疑問に、最新の視点からQ&A形式で答える。Ⅰ巻には、聴覚、人工内耳・補聴器、中耳炎などの章を収録。

見逃さない!骨・軟部腫瘍外科画像アトラス

大幸 俊三 (著)

出版社:全日本病院出版会

印刷版発行年月:2014/05

骨・軟部腫瘍診断に熟達した著者が持つ“見逃さないための視点”をベースにしたケーススタディが役立つ。難しすぎず当たり前すぎない診断のコツが凝縮された必携書。

のどの病気Q&A

山中 昇 (編著)

出版社:全日本病院出版会

印刷版発行年月:2014/05

“今さら聞けない基本的な質問”を含め、日常臨床において極めて頻度の高い“のどの病気”に関する情報を網羅した1冊!!Q&A方式にて分かりやすく解説!!

臨床データから読み解く理学療法学

中山 恭秀 (編著)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2017/05

理学療法の対象となる重要な7疾患に対して、東京慈恵会医科大学グループが厳密な評価手法のもと蓄積した臨床データから典型的な疾患像・経過をまとめ、さらに国内外の文献データとの共通点や差を分析。臨床現場における「よくある疑問」に対してエビデンスに裏打ちされた回答を提供し、日々の理学療法評価の実施における明快な指針となる実際書。各施設で応用可能な疾患別評価票付き。

新膵臓病学

下瀬川 徹 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2017/02

近年目覚ましい進歩が見られる膵臓領域の基礎研究から診療の実際までを網羅的・体系的にまとめた膵臓学の決定版。解剖学、発生学、生理・生化学、病理学から、各疾患の機序、疫学、臨床症状、検査および診断・治療に至るまで、膵臓・膵疾患のすべてを余すところなく記載。関連ガイドラインの解説も収載し、膵疾患診療に従事する医師にとって必要な内容を凝縮した渾身の一冊。

イチからわかる!歯科医師が知っておきたい肝疾患のキホン

長尾 由実子 (編集)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2017/05

口腔病変は肝疾患との関連がよく知られており,歯科医師には肝疾患に対するゲートキーパーとしての役割が期待されている.本書は,①初学者向けの総論,②口腔病変と肝疾患との関連,③症例ベースの実践的な解説で構成されている.

看護研究 Vol.50 No.3

2017年6月号

特集 質的統合法の現在 グラウンデッド・セオリーとの比較を中心に考える

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2017/05

特集 質的統合法の現在 グラウンデッド・セオリーとの比較を中心に考える -

看護研究 Vol.50 No.2

2017年4月号

特集 若手研究者育成のさらなる進展 海外大学の視察を中心に

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2017/03

特集 若手研究者育成のさらなる進展 海外大学の視察を中心に -

看護研究 Vol.50 No.1

2017年2月号

特集 DNPの理念と実際 専門看護師をさらに育てる博士課程教育

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2017/01

特集 DNPの理念と実際 専門看護師をさらに育てる博士課程教育 -

在宅医療をはじめよう! 医療を変える,地域を変える,文化を変える

永井 康徳 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2017/04

好評「在宅医療をはじめよう!」の第2弾! 在宅医療を徹底的にわかりやすく理解するために,永井康徳先生が「理念」「システム」「制度の知識」の3つの柱で解説します.今回もマンガ家のこしのりょう先生によるサイドストーリーが加わり,在宅医療を楽しく理解できる一冊です!

生きると向き合う わたしたちの自殺対策

今村 弥生 (編集)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2017/04

「あなたの患者さんが自殺をしてしまった」これまで非現実的だった自殺が,現実に変わる瞬間です.執筆陣はプライマリ・ケア医や精神科医,当事者やその家族,弁護士など,自殺という多面性を広い視点でまとめました.自殺という重いテーマを,できるだけ広く多くの人に,ほんの少しの時間だけでも向き合って欲しいと願いを込めた一冊です.

前のページ 981 982 983 次のページ