医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

しびれ、痛みの外来Q&A改訂2版

脊椎脊髄外来の疑問に答える

井須 豊彦(他編著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2017/07

教科書的なアプローチだけでは解決できないしびれ,痛みの診療のポイントを,エキスパートが平易に解説.「触れてわかる腰痛,下肢痛」など新たな項も加わった改訂第2版.

総合診療徹底攻略 100のtips

根本 隆章(著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2017/05

総合診療の現場で日常的に見られるにもかかわらず,あまり知られていない事例を含め,100例を厳選.実際に著者が経験したピットフォールを回避するテクニックが満載だ.

脊椎手術解剖アトラス

菊地 臣一(編)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2017/05

安全に脊椎手術を行うために必要な解剖学的知識を、鮮明な解剖写真をもとに指南する実践的な手術アトラス。頚椎・胸椎・腰・仙椎と部位別に、かつ術式別に、展開される術野に相当する解剖写真を提示しながら、手術の手順を解説する。各術式の解説の最後に、第一人者からの手術のコツ、手術上達のポイントなどをコラムとして掲載。脊椎脊髄外科専門医をめざす若手には手引書として、ベテランには技術の再確認に役立つ1冊。

消化器疾患の診かた,考えかた

小林 健二(著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2017/04

消化器内科のエキスパートが,症候へのアプローチ法と,消化器疾患の概略を解説.エッセンスを詰め込んだ本書で,消化器の世界を歩くための見取り図を手に入れて下さい.

こういうことだったのか!!酸素療法

小尾口 邦彦(著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2017/04

酸素療法はその仕組みを理解することが,うまく使いこなせるようになる近道である.苦手意識のある医師,看護師,臨床工学技士は必読.酸素療法が好きになる,新バイブル.

認知症治療薬の考え方,使い方

中島 健二(編著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2017/06

抗認知症薬,抗精神病薬,抗うつ薬,睡眠薬,抗不安薬,漢方薬,排尿障害治療薬など,認知症患者の薬物療法に焦点を絞り,処方の実際や注意点など必要知識を解説した.

皮膚科カラーアトラス第3版

臨床像と組織像

石川 治(編著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2017/01

よく出会う疾患,見逃してはならない疾患,また皮膚疾患を理解するうえで特に重要な疾患を臨床像と組織像を提示し診断のポイントと注意点を解説した診断アトラス.

アルコール依存症治療革命

成瀬 暢也(著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2017/09

長年にわたって停滞しているわが国のアルコール依存症治療は,そのあり方を根底から見直される必要がある.数々の常識を覆し,アルコール依存症治療のあるべき姿に迫る!

専門医が伝える

腎臓病診療基本レクチャー

富野 康日己(著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2017/04

大病院で確定診断された腎臓病患者を,かかりつけ医はどのように管理すべきか,腎臓専門医が丁寧に解説.日常臨床で役立つポイントが満載の,かかりつけ医必携の実践書.

呼吸器内科 ただいま診断中!

長尾 大志(著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2015/09

滋賀医大ベストティーチャーの長尾大志先生が,呼吸器領域で正しい診断を導くための考え方とノウハウを惜しげもなく伝授.エキスパートの思考プロセスを追体験してみよう

漢方一問一答

99の素朴なギモンに答えます!

田中 耕一郎(他著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2017/03

そもそも漢方ってなに?東洋医学と西洋医学の違いは?といった基本的なギモンから,日常診療で迷う漢方薬処方のギモンまで,初学者が知りたい99の質問に答えます!

女性の救急外来 ただいま診断中!

井上 真智子(編)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2017/05

救急外来や当直で遭遇する女性のコモンディジーズから,妊婦のエマージェンシーの対応まで,“女性を診る”機会のあるすべての研修医や内科医師に絶対お薦めの書!

ER・ICU 100のdon'ts

明日からやめる医療ケア

志馬 伸朗(他編)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2016/12

ER・ICUの現場で,昔からの慣習だからというだけで行われている医療手技・ケアの中から無駄な行為を見直し,患者の手助けになる医療ケアを提供した.

パーキンソン病における

下部尿路機能障害診療ガイドライン

日本排尿機能学会(編)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2017/04

パーキンソン病患者の非運動症状としての下部尿路機能障害(神経因性膀胱)についてまとめた,本邦初の診療ガイドライン.広く臨床家にとって有用な情報を提供する.

日常診療でよく出会う

足病変の診かた

桑原 靖(編著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2017/05

プライマリ・ケアにおいて“足”を診ることのある家庭医,総合診療科医,開業医に向けた足病学(ポダイアトリー)の入門書.現場のノウハウが充実した実践的なマニュアル

なぜ臨床医なのに研究するのか?

佐藤 雅昭(著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2017/04

臨床医だからこそできる「患者さんのためになる研究」がある.研究指導,論文作成術のカリスマとしても著明な外科医がおくる,あなたへの熱いメッセージ!

読んで見てわかる

免疫腫瘍学

岡 三喜男(著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2017/04

これまで“免疫”の本は外来抗原に対する感染症をテーマにしたものが多いが,本書は内在抗原である「がん」の視点から免疫と腫瘍の関係,免疫療法などを判り易く解説.

輸血学・血液学小事典

大坂 顯通(著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2017/05

輸血学および血液学を理解するためのキーワード集.単なる用語集ではなく,個々のワードを平易かつ丁寧に解説した.医療従事者必携の1冊である.

運動失調のみかた,考えかた

小脳と脊髄小脳変性症

宇川 義一(編)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2017/09

最新の知見から,臨床の現場で役立つ実践的な情報までを各領域の第一人者がまとめた決定版.

≪神経内科Clinical Questions & Pearls≫

運動ニューロン疾患

青木 正志(編)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2017/09

神経内科のエキスパートをめざす医師に贈る新シリーズの運動ニューロン疾患編.基礎から応用まで,ALS診療のあらゆる「困った!」に第一人者が全てお答えします.

前のページ 981 982 983 次のページ