看護展望 Vol.50 No.6【電子版】

- 出版社
- メヂカルフレンド社
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2025/04/25
- ページ数
- 90ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥1,760 (本体¥1,600+税10%)
- 特記事項
- この電子版では,外部のサイトとリンクをしております。閲覧のためにはインターネット環境が必要です。
- 印刷版ISSN
- 0385-549X
- 印刷版発行年月
- 2025/04
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 78 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
巻号一覧
概要
メンタルヘルス不調による
新人看護師の退職予防術
日本看護協会による「2024年 病院看護実態調査」によると、2023年度の新人看護師の離職率は8.8%と、2022年度の10.2%よりも改善してはいるものの、看護師の人材確保に対して、決定的な打開策がみつからないなかで、新人看護師の早期離職への対応は、あらゆる看護管理者の課題のままになっています。
新人看護師の早期離職の理由は、様々ですが、本特集では、その理由のなかでも「メンタルヘルス不調」に焦点をあてて、看護管理者が知っておくべき、「新人看護師のストレス対処法」や「メンタルに不調をきたしにくい組織風土のつくり方」などについてポイントを整理しました。
目次
山﨑早苗
「売れる看護」を意識し、「2.5人称の看護」に徹する
【特集】メンタルヘルス不調による 新人看護師の退職予防術
PART1 新人看護師は何にストレスを感じるのか?
この10年の変化から見る新人看護師が抱えるストレス/山下真由
PART2 臨床心理の専門家の発想法に学ぶ
メンタルヘルス不調者を早期発見するポイント/中村美奈子
PART 3 新人看護師、そして、看護管理者自身も知っておきたい
ダメージを最小限にするストレス対処法/中村美奈子
PART 4 看護管理者が知っておきたい「よい組織風土のつくり方」とは?
メンタルヘルス不調を未然に防ぐ0次予防としての「心理的安全性」/中村美奈子
PART 5 新人看護師の特徴から考える
メンタルヘルス不調者への対応と看護管理者の心構え―現場での対応、具体例/山下真由
【管理】
●Nバク流 課題を力に変えるヒント⑤
未経験の領域で、管理者として何ができるか/Nバク
●看護師の倫理“観”をはぐくむ倫理研修⑤
医療倫理の4原則/小野原雅夫・堀川由加里・佐々木知輝
【教育】
●授業デザイン・授業リフレクションの実際~臨床編~⑤
新人看護職員を対象にした医療安全フォローアップ研修 安全で安楽、安心な看護を提供するために/芝田智代子・目黒 悟・永井睦子
●エキスパートの思考を体感できる授業のつくり方④
慢性期における臨床判断・臨床推論「学生に気づきを促した思考発話の事例」〈前編〉/小林美喜
●新カリキュラム開始から3年 看護基礎教育の進化を考察する②
学生の主体性を引き出すために、仕掛けをつくり取り組んだ「人体の構造と機能Ⅳ」の授業/武田 真
●ロジカルシンキング術⑤
対人スキルを磨け!/李 慧瑛・緒方重光
●すてきな看護職⑰
看護管理者でも看護教育者でも、根幹にあるのは「患者さんファースト」/渡邉眞理・山勢善江
●漢方で癒されよう!⑤
目の疲れと漢方/笹森有起
●看護DX~未来のケアを見据えた業務改革~⑤
チーム医療が変わるから、看護が変わる/坪田康佑
●金融リテラシー入門⑤
年金制度をもっと知ろう①―公的年金制度の全体像/中林友美
●こころをみつめるVol.209
島本理生 著『Red』/皆藤 章