看護展望 Vol.50 No.7【電子版】

- 出版社
- メヂカルフレンド社
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2025/05/23
- ページ数
- 90ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥1,760 (本体¥1,600+税10%)
- 特記事項
- この電子版では,外部のサイトとリンクをしております。閲覧のためにはインターネット環境が必要です。
- 印刷版ISSN
- 0385-549X
- 印刷版発行年月
- 2025/05
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 76 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
巻号一覧
概要
コンピテンシー基盤型教育は臨地実習に何をもたらすのか?/編集協力・執筆=西村礼子
看護師の役割が拡大・複雑化するなか、卒業時に看護学生に求められる看護実践能力の水準は年々高まっています。この社会的な要請に応えるため、看護基礎教育には従来の知識伝達型教育からコンピテンシー基盤型教育(CBE)への転換が求められています。
本特集では、CBEの効果と課題に加え、教育と臨床をつなぐ鍵となる看護実践能力の共通認識と保証、「ケアリング」(相手の可能性を信じる姿勢)や「共育」(大学と臨床による共同育成)、さらにCBE実現に必要な臨床現場でのマネジメントについて報告します。
目次
後藤みずえ
多様な肩書のベースにあるのは「看護の力」
【特集】コンピテンシー基盤型教育は臨地実習に何をもたらすのか?/編集協力・執筆=西村礼子
PART1 総論
コンピテンシー基盤型教育による看護実践能力の保証の実現に向けて―臨地実習への貢献/西村礼子
PART2 コンピテンシー基盤教育に基づく看護基礎教育と臨床教育の再構成
ケアリングの視点が築く看護基礎教育と臨床教育の関係性/佐藤聖一
PART 3 実習病棟の看護管理者・リーダーに求められるマネジメント
コンピテンシー基盤教育の実現で求められる安全と学びの両立に向けたアプローチ/新庄すみれ・西村礼子
【管理】
●Nバク流 課題を力に変えるヒント⑥
こんな師長のもとではやっていけない―新任師長の存在に揺れるチームと副師長の立ち位置/Nバク
●看護師の倫理“観”をはぐくむ倫理研修⑥
医療諸原則と症例検討4分割シート/小野原雅夫・堀川由加里・佐々木知輝
●日本版DNP教育の現場から①
DNP(Doctor of Nursing Practice)への扉―重要性が認識されながら、なぜ、地域と医療機関の連携は進まないのか?/福井トシ子
【教育】
●エキスパートの思考を体感できる授業のつくり方⑤
慢性期における臨床判断・臨床推論「学生に気づきを促した思考発話の事例」〈後編〉/小林美喜
●授業デザイン・授業リフレクションの実際~臨床編~⑥
看護・介護スタッフ全員を対象にした研修会 認知症の人への夜間の不眠に対するケア/小川徳子・目黒 悟・永井睦子
●ロジカルシンキング術⑥
奇跡を運ぶ風/李 慧瑛・緒方重光
●新カリキュラム開始から3年 看護基礎教育の進化を考察する③
新設した「多職種連携論」の授業効果をあげるために、何をどのように伝えたのか/横瀬洋子
●すてきな看護職⑱
覚えるだけではなく、考え、判断し、行動できる看護師を育てる/増山純二・山勢善江
●イベント報告
「Nurse for Nurse」主催、メヂカルフレンド社共催で、ウェビナーを開催―「看護のリーダーシップ『看護エキスパート』から学ぶ」/本田和也・池亀俊美・山本則子
●看護DX~未来のケアを見据えた業務改革~⑥
看護記録が変わるから、看護が変わる/坪田康佑
●金融リテラシー入門⑥
年金制度をもっと知ろう②―年金制度の課題と改革/中林友美
●漢方で癒されよう!⑥
便秘解消と胃腸の健康をサポートする漢方/笹森有起
●こころをみつめるVol.210
稲田俊輔 著『ミニマル料理―最小限の材料で最大のおいしさを手に入れる現代のレシピ85』/皆藤 章