医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

緩和ケア Vol.25 6月増刊号【電子版】

2015年増刊号

【特集】緩和ケア臨床  日々の悩む場面のコントラバーシー―続けるのかやめるのか、治療するのかしないのか、難しい場面でわたしはこうしている

出版社
青海社
電子版ISBN
 
電子版発売日
2023/02/27
ページ数
216ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥3,300 (本体¥3,000+税10%)

印刷版ISSN
1349-7138
印刷版発行年月
2015/06
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
250 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

【特集】緩和ケア臨床  日々の悩む場面のコントラバーシー―続けるのかやめるのか、治療するのかしないのか、難しい場面でわたしはこうしている
 緩和ケアの患者において「不眠」は非常に頻度の高い症状であり,夜間の対応では悩むことが多い。不眠を訴える患者にすぐに必要時指示の睡眠薬を使ってよいのか,どのような時にどの薬剤を用いればよいのか,そもそも緩和ケアの患者にも夜間は必ず就寝を促さなければならないのか,現場では悩ましい。
 また,ラメルテオン(ロゼレム®)やスボレキサント(ベルソムラ®)など新しい睡眠薬が登場したが,従来から使い慣れたベンゾジアゼピン系睡眠薬や非ベンゾジアゼピン系睡眠薬があるなかで,どのように使えばよいのだろうか。さらに内服が困難な場合,フルニトラゼパム(ロヒプノール®,サイレース®)やミダゾラム(ドルミカム®)など点滴の睡眠薬を使用することがあるが,呼吸抑制など安全面の配慮をどこまで払えばよいのだろうか。
 本特集では、不眠への包括的なアセスメントから薬物療法・非薬物療法,倫理的側面まで,日々の実践にあたって身に付けておきたい考え方をあらためて整理する。また,これらをふまえて,現場ではどのような工夫がなされているのか、第一線の医師・看護師の方々に臨床に役立つ「コツ」をご紹介いただく。本特集が,不眠を訴えられる緩和ケアの患者への日々の対応に少しでもお役に立てられれば幸いである。

目次

第Ⅰ部 「やめどき」について悩む場面―これまで行っていた治療・ケアを続けるのかやめるのか
Ⅰ-1 骨関連事象予防のために投与されていたビスホスホネートとデノスマブ(ランマーク®)のやめどき 櫻井宏樹
Ⅰ-2 悪性消化管閉塞に対するオクトレオチド 久永貴之
Ⅰ-3 輸血(赤血球・血小板)のやめどき─在宅や緩和ケア病棟など,療養場所の検討へも影響がある場合 廣橋 猛
Ⅰ-4 経口分子標的治療薬 宮本信吾
Ⅰ-5 飲めなくなった時のステロイド,どうする? 浜野 淳
Ⅰ-6 内服できなくなった時の経口抗てんかん薬 松本禎久
Ⅰ-7 糖尿病治療薬,高血圧治療薬,高脂血症治療薬 矢部正浩,他
Ⅰ-8 喘息・COPDを有する終末期がん患者への吸入治療 渡邊紘章
Ⅰ-9 認知症治療薬・抗うつ薬・統合失調症に対する抗精神病薬など既存の精神疾患に対する治療薬 小川朝生
Ⅰ-10 血液透析 有賀悦子
Ⅰ-11 終末期の痰喀出困難な状況での吸引処置─家族と共に吸引の判断を調整する 長谷川亜希
Ⅰ-12 看取りの場面でのバイタルサイン測定と,心電図モニター 柏木夕香
Ⅰ-13 終末期がん患者の排泄行動を支援する 船見恵美子
Ⅰ-14 リハビリテーション 大野 綾
Ⅰ-15 在宅移行後の病院への通院 本田晶子

第Ⅱ部 「治療するかしないか」について悩む場面─新しく治療・ケアを始めるのか?
Ⅱ-1 熱源がはっきりしない発熱のマネジメント 森岡慎一郎,他
Ⅱ-2 進行がん患者の複雑性尿路感染や,無気肺内の呼吸器感染に対する治療 廣橋 猛
Ⅱ-3 終末期がん患者の誤嚥性肺炎診療の考え方 渡邊紘章
Ⅱ-4 がん終末期の繰り返すまたは治療抵抗性の高カルシウム血症 松田洋祐
Ⅱ-5 終末期がん患者に起きた,骨転移によらない,大腿骨頸部骨折 阿部泰之
Ⅱ-6 進行疾患の終末期に合併した呼吸不全(低酸素血症)への酸素投与をどうするか? 山口 崇
Ⅱ-7 出血源が明確でない消化管出血・吐下血 大澤岳史,他
Ⅱ-8 下肢静脈血栓症,Trousseau症候群(多発性の脳梗塞)血栓症の予防 赤司雅子
Ⅱ-9 頻脈性不整脈(発作性上室性頻拍,心房細動) 坂下美彦
Ⅱ-10 内服できず,予後が週〜短い月の単位と考えられる場合のうつ病 清水 研
Ⅱ-11 褥瘡の予防 松原康美

第Ⅲ部 「どうしたらいいのか」悩む場面─正解のない状況でのコミュニケーションや考え方
A.患者との対応
Ⅲ-A-1 疼痛コントロールに難渋する怒りの強い患者への対応 藤本亘史
Ⅲ-A-2 医療者によって訴えが異なる患者への対応─患者の真意を捉え,支援する 山口郁美
Ⅲ-A-3 患者のゆるぎない信念 堺 千代
Ⅲ-A-4 病状を否認する患者 藤原由佳
Ⅲ-A-5 「“進行がん”という病気への理解が困難な状況」における臨床現場での対応 林ゑり子
Ⅲ-A-6 骨折のリスクがあるが歩きたい患者 宮越浩一
Ⅲ-A-7 「今はまだ帰れない」とき─早く帰りたいという患者と,このままでは帰すのが心配な医療者 林ゑり子

B.家族との対応
Ⅲ-B-1 家族への説明を患者が拒む 大木純子
Ⅲ-B-2 終末期がん患者の輸液の減量 田代真理
Ⅲ-B-3 看取りが近い時期に「一度,家に帰ってきたいけど大丈夫?」と言っている家族への対応 清原恵
Ⅲ-B-4 呼吸困難に対するモルヒネの開始に,不安を抱いている家族への対応 角甲 純
Ⅲ-B-5 たまたま現れた経過をよく理解していない家族への対応 本田晶子

C.患者と家族とのあいだで
Ⅲ-C-1 補完代替医療をめぐる患者と家族の意見の違い 海津未希子
Ⅲ-C-2 食事と栄養に対する患者と家族の闘い(food battle) 近江真貴子,他
Ⅲ-C-3 偽りの説明を求める家族 今泉洋子,他
Ⅲ-C-4 患者と先々の話ができない家族 矢野和美
Ⅲ-C-5 患者と希望の合わない元配偶者 杉田智子
Ⅲ-C-6 「離別した娘に最期に娘に会いたい…」でも家族は会わせたくない 丸山美香
Ⅲ-C-7 自宅ではない場所で婚姻関係にないパートナーと共に在宅ケアを受けたい患者への支援 濵本千春