Hospitalist Vol.12 No.4 2024【電子版】

- 出版社
- MEDSi
- 電子版ISBN
- 978-4-8157-2078-0
- 電子版発売日
- 2025/12/01
- ページ数
- 225ページ
- 判型
- A4変型
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥5,170 (本体¥4,700+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-8157-2074-2
- 印刷版発行年月
- 2025/11
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 36 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
巻号一覧
概要
目次
松木 隆志 Department of Psychiatry, Icahn School of Medicine at Mount Sinai
1. せん妄:予後悪化を防ぐための適切な診断と介入のポイント
鄭 素怡 横須賀共済病院 精神科
松木 隆志
2. アルコール依存症・離脱:内科病棟における問題と管理、退院前にできること
宋 龍平 岡山県精神科医療センター/株式会社CureApp
角南 隆史 佐賀県医療センター好生館
3. 薬物と依存症:身近な「病気」として認知されている米国での現状
豊島 丈雄 Drug and Alcohol Treatment Clinic, San Francisco Veterans Affairs Medical Center
[コラム①]薬物以外の依存症:ギャンブル行動症の例
豊島 丈雄
[コラム②]急性精神病疾患:幅広い鑑別疾患を考えつつ、初発の精神病状態の診断を進めていくプロセス
結城 くみ Mount Sinai Family Medicine & Community Health
4. 気分障害:単極性と双極性の病態で、薬物療法が大きく異なる
藤田 弥佑 Georgetown University, School of Medicine
胡 啓愛 National Institute of Mental Health
5. うつ病:背景や模倣疾患などを含めた全体像をとらえておきたい
吉川 真由 Tufts University, School of Medicine
胡 啓愛
[コラム③]精神疾患と混同されやすい器質的疾患:急性/慢性の、あるいは発作的な精神症状からの鑑別
杉田 陽一郎 東京ベイ・浦安市川医療センター 神経内科
6. 精神科で使用する薬剤の副作用:抗うつ薬、気分安定薬、抗精神病薬での注意点を整理する
山梨 豪彦 鳥取大学医学部 脳神経医科学講座 精神行動医学分野
篠崎 元 Department of Psychiatry and Behavioral Sciences, Stanford University School of Medicine
[コラム④]精神科で使用する薬剤と心電図のQTc延長:患者背景にある追加リスク因子に注意する
鄭 素怡
松木 隆志
[コラム⑤]非定型抗精神病薬のoff-label use:疾患ごとの役どころ
山梨 豪彦
篠崎 元
7. パーソナリティ症:患者対応のポイントを押さえよう
春口 洸希 Icahn School of Medicine at Mount Sinai/Mount Sinai-Behavioral Health Center
[コラム⑥]患者対応が困難な状況(difficult patient encounters):要因分析と対応方法を中心に
鋪野 紀好 千葉大学大学院医学研究院 地域医療教育学
伊藤 彰一 千葉大学大学院医学研究院 医学教育学
8. 大人の発達障害:診断と治療の概要、患者や家族とのコミュニケーションのポイント
表西 恵 ニューヨーク州、ニュージャージー州、オハイオ州認定サイコロジスト/Office of Takashi Matsuki
9. 統合失調症:症状とそれに対応した治療のポイントを理解しておこう
許 善濬・文 鐘玉・竹内 啓善 慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室
山口 創生 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 地域精神保健・法制度研究部
新井 さゆり・冨田 真幸 医療法人財団厚生協会 大泉病院
10. 不安障害(不安症):重複の多い強迫性障害(強迫症)を含めて
廣田 智也 Department of Psychiatry and Behavioral Sciences, UCSF Weill Institute for Neurosciences, University of California, San Francisco/岡山大学大学院医歯薬総合研究科 子どもの発達とメンタルヘルス講座
[コラム⑦]PNES(心因性非てんかん性発作):てんかんとの鑑別が問題となる
中村 啓信・髙木 俊輔 東京科学大学 精神行動医科学分野
11. 摂食障害:障害自体の多様化に加え、種々の精神疾患の併存による多様化もみられる
三井 信幸 北海道大学病院 精神科神経科/北海道大学 保健センター
12. 不眠や入眠困難:睡眠障害の基本知識から具体的アプローチまで
久田 麗奈 Cone Health
[コラム⑧]日本における精神疾患と法制度:背景にある地域の精神科医療ニーズと合わせて理解しておこう
竹島 正 大正大学地域構想研究所
[コラム⑨]患者の判断能力をどう評価する?:意思表示の背後にある多様な文脈を理解し、支援アプローチを考える
高松 直岐・久我 弘典 国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター
【連載】
ホスピタリストとエキスパートで深読み! 診療を変える最新論文:第3回|REVISE試験
田丸 聡子 練馬光が丘病院 総合救急診療科 総合診療部門
井上 彰 愛仁会明石医療センター 救急科
Clinician Update
官澤 洋平 神戸大学医学部附属病院 総合内科
石丸 直人 愛仁会明石医療センター 総合内科
