医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

作業療法ジャーナル Vol.59 No.8【電子版】

2025年増刊号

出版社
三輪書店
電子版ISBN
 
電子版発売日
2025/07/28
ページ数
242ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥4,620 (本体¥4,200+税10%)

印刷版ISSN
0915-1354
印刷版発行年月
2025/07
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
106 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

概要

■特集
就学・就労支援

目次

■特集
就学・就労支援

増刊号の刊行にあたって・・・金川善衛,竹中佐江子

第1部 総論
1 なぜ今,「就学・就労」を取り上げるのか・・・山本伸一
2 インクルーシブ社会の実現と作業療法・・・宮崎宏興
3 特別支援教育について―文部科学省の視点から・・・河﨑麻悠子
4 まなぶことに関する制度―こども家庭庁の視点・・・縄田裕弘
5 働くことに関する制度―厚生労働省社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課の視点から・・・横田雄介
6 障害者就労支援人材の資格化―障害者就労支援士(仮称)の創設:厚生労働省職業安定局の視点から・・・安蒜孝至

第2部 まなぶ:就学
第1章 就学の概要
1 就学・学校にかかわる作業療法士の実践の場の広がりと今後の展望・・・竹中佐江子
2 学校にかかわる作業療法(士)の歴史・・・辻 薫
3 学校にかかわる作業療法士の現状―制度理解を中心に・・・酒井康年
4 海外での学校作業療法の実際・・・髙橋香代子

第2章 就学前のかかわり
1 乳幼児健診における作業療法士のかかわり・・・小枝周平,三上美咲,斉藤まなぶ
2 保育所等訪問支援事業における作業療法士のかかわり―就学準備を中心に・・・伊藤直 子,丸山梨恵
3 児童発達支援における作業療法士のかかわり・・・森田浩美
4 肢体不自由児の就学前支援の実際・・・三浦正樹
5 神経発達症児への就学前支援の実際・・・太田麻衣
6 重症心身障害児・医療的ケア児に対する訪問リハビリテーションでの就学前支援の実際・・・寺原由佳里,前田浩利

第3章 就学期のかかわり
1 外部支援専門員としての学校へのかかわり・・・増子拓真
2 学童保育における作業療法士のかかわり・・・八重樫貴之
3 学校作業療法“室”―子どもと教員と家族と,みんなで作戦会議・・・奥津光佳,山口清明
4 不登校児への支援・・・森川敦子,大戸普賢
5 就労継続支援B型の実践を基にした職業準備教育の展望―放課後等デイサービスでの早期介入の必要性・・・鎌田亜希
COLUMN 大学に設置された発達支援教室・・・本多ふく代

第4章 就学に必要な環境調節―横断的視点から
1 就学に向けた保護者支援・・・伊藤信寿
2 就学に向けた多職種連携のあり方・・・伊藤祐子
3 就学に向けたADL評価と支援・・・東恩納拓也
COLUMN 当事者からみる就学に向けた取り組みと実際・・・吉井麗実,吉井 緑

第5章 地域における子ども支援―地域マネジメントの視点から
1 インクルーシブ社会に向けた地域での子ども支援の実際・・・芳村潔政
2 インクルーシブ社会に向けた地域での子ども支援の実際・・・大郷和成
3 地域での遊び場づくり・・・岡本宏二

第3部 はたらく:就労
第1章 作業療法に係る就労支援の現状
1 作業療法(士)と就労支援―作業療法士がかかわる就労支援領域・・・金川善衛
2 作業療法と就労支援の歴史と変遷・・・野﨑智仁

第2章 各就労支援領域
1 一般就労に関する基礎知識―障害者雇用率制度と障害の開示・非開示・・・大川浩子,本多俊紀
2 一般就労を支える段階的支援と地域ネットワークの実践・・・永田作馬,斉喜祐輔,吉田 篤史,大石和磨
3 一般就労(障害非開示)を強く希望する事例―必要な支援プロセスと支援者に求められる「姿勢」の考察・・・木下 匠
4 障害者雇用の進展と課題―法制度と職業リハビリテーションの重要性・・・建木 健
5 医療機関での就労支援,就労支援機関連携モデル・・・新田勇二,畑このみ,橋本欣弥,尾﨑里沙,田村瑞恵, 金川善衛
6 触法行為から少年院を経て就労移行支援事業所につながった青年に対する就労支援・・・関 美行
7 企業の視点からみた就労支援の実際―精神障害者の勤怠改善事例から企業が求める支援を考える・・・古澤美樹
8 福祉的就労(就労継続支援A型・B型事業)における作業療法士の可能性・・・峰野和仁,鈴木若奈,遠藤和啓,鈴木一真,遠藤珠紀
9 精神科医療機関で取り組む福祉的就労への支援・・・藤井恭平
10 就労継続支援B型リハスワークにおける作業療法の視点を活かした福祉的就労支援・・・三前有理,泉澤将稀,渡邉立志
11 復職支援の現状と実践・・・松田匡弘
12 身体障害者の復職支援の実際―右片麻痺が残存した脳卒中患者の事例を通して・・・是枝晋也,橘 智弘,豊永敏宏,三浦裕正
13 重度記憶障害を有する利用者の復職支援―職場復帰に至った1事例の支援プロセス・・・千葉由香里
14 福祉リワーク施設における復職支援の一例・・・舩阪莉羽羅,芳賀大輔
15 産業保健と作業療法・・・杉村直哉
16 働くことを支える作業療法―メンタルヘルスを中心に・・・髙橋章郎
17 企業の健康経営を支える作業療法士の役割と実践・・・藤井寛幸
COLUMN 都道府県士会における就労支援の取り組み・・・河本聡志,赤澤将文,初鳥日美
COLUMN 就労移行支援の現場を経て働く当事者の声・・・今野翔平

第3章 作業療法に係る就労支援の課題と展望
想い,つながり,社会をひらく・・・仲地宗幸