医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

J-IDEO (ジェイ・イデオ) Vol.9 No.5【電子版】

2025年9月号

【Special Topic】狂犬病の経験から

出版社
中外医学社
電子版ISBN
 
電子版発売日
2025/09/10
ページ数
160ページ
 判型
B5判
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥2,970 (本体¥2,700+税10%)

印刷版ISBN
978-4-498-92053-8
印刷版発行年月
2025/09
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
336 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

概要

【Special Topic】狂犬病の経験から
Special Topic「狂犬病の経験から」
今号のSpecial Topicでは,日本国内では遭遇することが稀な狂犬病症例を実際に経験された3名の先生方にご登場いただきます.個々の症状や経過を提示していただくとともに,3名の鼎談では初期症状の非特異性や恐水・恐風といった特徴的な症状,診断に至るまでの葛藤を語っていただきました.また,「グラム染色」をテーマに開催した特別座談会も収載します.

目次

September 2025
Vol.9 No.5

Special Topic
狂犬病の経験から
倉井華子,山本舜悟,野崎康伸
特別座談会
グラム染色の現在地と未来予想図
―4人のエキスパートから見える課題と可能性―
山本 剛,谷口智宏,永田邦昭,林 俊誠
日本全国感染症ケースカンファレンス道場破りシーズン2 (12)
忽那賢志
自然に還らず仕事に帰れ vs 諏訪中央病院 金城 渉
突破口 感染症診療の「難問」に答えはあるか (32) 岩田健太郎
アーテスネートで治療するマラリア
一から見直す感染対策 (22) 坂木晴世
手指衛生の5つのタイミング―患者に触れた後っていつですか?
ちょっとだけ余計にがんばる病院の感染対策 (39) 本田 仁
医療従事者のB型肝炎ワクチン
研修医のための微生物レクチャーシリーズ
グラム染色所見と培養結果からどう考える? (33) 黒田浩一
グラム陰性桿菌編 (9)
人間だって動物だ! 動物から学ぶ人の医療 (22) 倉井華子,田向健一
ゾウの結核から学ぶこと
[最終回]基礎から臨床につなぐ薬剤耐性菌のハナシ  西村 翔
我々はどうやって耐性菌について学習していくのか
呼吸器感染症よもやま話  倉原 優
サルコイドーシスは感染症か?
めざせレベルアップ!輸入感染症 冒険の書 (16) 石金正裕
日本でも有用! 防蚊対策を理解しよう!
子どもと大人の感染症 51 齋藤昭彦
欧州小児感染症学会(ESPID)との交流のはじまり
This wormy world〜ようこそ!寄生虫の世界へ〜
中村(内山)ふくみ
寄生虫症の診療アプローチ (6) 中枢神経系の寄生虫症
PROFESSIONALS総合内科×感染症科 (15) 水戸陽貴
原因不明脳腫瘤への感染症科的アプローチ
Youは何しに検査室へ? (14) 池垣俊吉
私が検査室に足を運ぶわけ
小児感染症科医もタジタジにする白熱教室 多田歩未
日本におけるRSウイルス予防戦略の現状と課題
―all infant protectionを目指して―
感染エクスリブリス (21) 河村一郎
長与専斎『松香私志』
駆け出し感染症内科医のClinical Questions
―調べたことは共有して,みんなで賢くなろう― (29) 
栗原むつか,黒田浩一,若山裕人,倉田理華,細川直登,西原悠二
・脳脊髄液多項目PCRパネル (FilmArray® 髄膜炎・脳炎パネル)検査を髄液細胞数増加がないことを理由に制限することは妥当か?
・嫌気性菌感染症に対するメトロニダゾールの適切な投与量は?
・化膿性滑液包炎の治療は?
・GBS菌血症の乳児で,母乳からもGBSが培養される場合に母乳栄養は可能か?
・髄膜炎菌感染症の発症に関与する要因は何か?
渡航医学B級情報局 (47) 勝田吉彰
今月のカビ (48) 亀井克彦
ようやく実現するか? 現実味を帯びてきた23年ぶりの新型抗真菌薬
今日も明日もAMR対策 (47) 具 芳明
抗菌薬供給不安の現在
抗菌薬アナザーストーリーズ  大下直宏
セフメタゾール
JOIS presents知っておきたいがん+感染症 (26) 中屋雄一郎
がん患者の胆管炎
[最終回]あの手この手のASP (26) 枦 秀樹
最終回のお礼
統計学のABC (39) 吉村健一
医学臨床研究における人工知能と機械学習
抗菌薬相互作用整理BOX (36) 山田和範
キャッチアップ~エプレレノンとボリコナゾール,ポサコナゾール~
意外と知らない肝臓のキモ  松尾裕央
HBVと固形臓器移植
微生物検査危機一髪! (50) 山本 剛
血液培養検査における陽性時間の考え方
J—IDEO Journal club
東京科学大学統合臨床感染症学分野
次号予告

「利己的腸内細菌叢」(内藤裕二)「非“専門家”のためのHIV 感染症との関わり方」(塚田訓久)は休載します.
Illustration/ 石川雅之