医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

エキスパートナース Vol.41 No.7【電子版】

2025年6月号

◆学び直し+実践力アップ 看護に必要な知識の総復習
◆ファシリテーションのスキル

出版社
照林社
電子版ISBN
 
電子版発売日
2025/05/20
ページ数
124ページ
 判型
AB
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥1,430 (本体¥1,300+税10%)

印刷版ISSN
0911-0194
印刷版発行年月
2025/05
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
184 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

概要

◆学び直し+実践力アップ 看護に必要な知識の総復習
◆ファシリテーションのスキル

目次

<特集>

学び直し+実践力アップ
看護に必要な知識の総復習
編集:エキスパートナース編集室

[循環器]
心筋梗塞の梗塞部位/循環器系でよく使われる薬/
抗血小板薬と抗凝固薬の違い/BNPの正しい読み方
[呼吸器]
呼吸のメカニズム「換気」と「ガス交換」/
β2刺激薬と抗コリン薬の使い分け/
胸腔穿刺(胸水検査)のケア/
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とCPAP療法
[消化器]
便のアセスメント/胃潰瘍と十二指腸潰瘍の見分け方/
上部・下部消化管内視鏡の基本/
肝機能検査の見かた/PPIとH2ブロッカーの違い
[脳神経]
瞳孔チェックの基本/構音障害と失語症の違い/
脳室ドレナージの管理
[その他]
輸液/輸血が必要なケースとその注意点/
高齢者で注意が必要な疾患

<特集>

カンファレンスを「時間のムダ」と言わせない!
ファシリテーションのスキル  執筆:大島和美、鬼塚哲郎
執筆協力(医療・看護領域):山田カオル

[PART1]ファシリテーションって何? なぜ、大切なスキルなの?
[PART2]カンファレンス“あるある”「こんなとき、どうする?」
[PART3]話し始める前にできること・しておきたいこと

<特別フロク>

まずはここから!
モニター心電図きほんノート
執筆:玄 哲樹

<これからのナースに必要な力を伸ばす連載>

病名から考える症候学
帯状疱疹
執筆:國松淳和

フィジカルアセスメントの授業
失神のフィジカルアセスメント
執筆:坂本 壮

外国人患者への対応、こんなときどうする?
知っておきたい世界の宗教と文化
監修:国立国際医療センター 国際診療部・看護部
執筆:土井正彦

教えて! みんなの多職種チーム
院内児童虐待対策チーム  執筆:国保旭中央病院

“複雑な背景”を抱える患者さんを支援するために、私たちが考えたいこと
家族関係から考える、養護者による暴力①
執筆:品田雄市

アプデしたい! 医療の最新情報
「呼吸サルコペニア」ってどんな状態?
ナースとして知っておきたいことはどんなこと?
執筆:若林秀隆

働くナースのための精神医学
さまざまな体調不良で欠勤を繰り返す人
執筆:西井重超

考えるナース
執筆:岩田健太郎

<投稿記事>

術後せん妄の景色をのぞいて、患者さんの不安やつらさを理解しよう
執筆:松浦純平