医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

小児科 Vol.66 No.7【電子版】

2025年7月号

大災害と子どもたち―Excluded and InvisibleⅡ

出版社
金原出版
電子版ISBN
 
電子版発売日
2025/07/18
ページ数
104ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥3,190 (本体¥2,900+税10%)

特記事項
写真・イラストの画質は,Web表示用に最適化されています。
印刷版ISSN
0037-4121
印刷版発行年月
2025/07
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
70 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

概要

大災害と子どもたち―Excluded and InvisibleⅡ
先号に引き続き,いつどこで発生するかわからない「大規模災害」を特集.災害対応の基本原則として,情報管理,トリアージと搬送.さらに被災者や支援者への心のケアや,避難所の母子保健,神経発達症・アレルギーをもつ子ども,また特殊ミルクを要する子どもや外国語圏への支援など,小児科医が備えておくべき情報をまとめました.

目次

災害対応の基本原則
1.CSCATTT(CSCA:情報管理) 伊藤 友弥
2.CSCATTT(TTT:トリアージと搬送) 塚原 紘平
3.災害時の心のケア(被災者) 福地 成
4.災害時の心のケア(支援者) 岬 美穂
小児災害医療における特殊な対応
5.災害時の子ども中心の心理社会的支援 赤坂 美幸
6.避難所で必要とされる母子保健対策 吉田 穂波
7.神経発達症(発達障害)等に対する医療支援 木村 重美
8.食物アレルギーに対する医療支援 緒方 美佳
9.特殊ミルク・代謝疾患に対する医療支援―「あの子のミルクがない」から始まる二次災害 濱崎 考史
10.外国にルーツをもつ子どもに対する災害時支援 中村 安秀
今後の課題
11.大災害と子どもたち―いまだに見えない課題 今井 一徳
12.災害時小児周産期リエゾンの新たな支援体制 海野 信也
■目で見る小児科
多形紅斑の発症にヒトライノウイルスの関与が疑われた乳児例 梅津 栄門
■トピックス
5歳児発達相談から紹介された症例の特徴と小児科クリニックでの取り組み 齋藤 茂子
■症例
不明熱の原因が膵周囲の後腹膜に発生した炎症性偽腫瘍であった8歳男児例 梅原 舞
兄弟発症した髄膜炎菌性髄膜炎の1例 水岡 敦喜
■[連載]最近の外国業績より
感染症 日本医科大学小児科学教室
(1)母体へのRSウイルス母子免疫ワクチン投与における有効性,安全性,免疫原性について:MATISSE試験の報告
(2)プロバイオティクスによる蝕歯原性細菌に対する有効性
(3)小児マイコプラズマ肺炎における血清IL-17AおよびIL-6の動態を検討する
(4)PICUにおける緑膿菌/アシネトバクター起因の人工呼吸器関連肺炎の管理に関する無作為化比較試験