医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

訪問看護、介護・福祉施設のケアに携わる人へ

コミュニティケア Vol.24 No.1【電子版】

2022年1月号

特集1 医療的ケア児への支援

出版社
日本看護協会出版会
電子版ISBN
978-4-8180-2471-7
電子版発売日
2022/03/28
ページ数
80ページ
 判型
A4変
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥1,540 (本体¥1,400+税10%)

印刷版ISBN
978-4-8180-2401-4
印刷版発行年月
2021/12
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
42 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

概要

特集1 医療的ケア児への支援
2021年9月、医療的ケアが必要な子どもと家族を支援するための「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」が施行されました。この法律は、国や自治体に、経管栄養管理・喀痰吸引・人工呼吸器管理などの医療的ケアを要する子ども・家族に必要な対応を求めるもので、当事者の住む地域にかかわらず適切な支援を受けられるようになることが期待されます。

「医療的ケア児」と一言でいっても、自らの意志で体を動かすことが困難な子ども、座位が保てる子ども、歩くことができる子どもなどさまざまで、訪問看護においては各々の状態・成長に合わせたケアが求められます。本特集では、医療的ケア児を取り巻く現状や課題、小児の在宅ケアに必要な知識を解説した上で、「医療過疎と言われる地域で、小児科病棟から在宅移行した超重症児への支援」「人工呼吸器・経管栄養管理が必要な、動ける子どもへの支援」「自治体からの委託事業で小学校に通う医療的ケア児への支援」の3つの事例を紹介。医療的ケア児への支援において大切な視点・多職種との連携のあり方・留意点などを報告します。

特集2:日常の口腔ケアセルフケアから多職種連携まで
口腔衛生状態の悪化は、摂食嚥下機能の低下だけでなく、認知症やフレイル、心筋梗塞、脳梗塞等の発症の契機になることが知られています。そこで在宅療養の中心的な役割を担う看護師には、口腔アセスメントを実施し必要に応じて歯科医・歯科衛生士・作業療法士等につなげ、多職種・多機関と協働しながら治療・ケアの継続、およびセルフケア支援などを行うことが求められています。

本特集では、在宅療養者に起こりやすい口腔内のトラブルや、ケア時の観察ポイント、多職種連携のあり方について解説した上で、訪問看護師が歯科衛生士・歯科医師や作業療法士と連携してケアを実践した事例を報告。併せて、誤嚥の危険性の高い人に活用できる「水を使わない口腔ケア」について紹介します。

目次

●第1特集 医療的ケア児への支援
〈総論〉重い障害や疾病を持つ子どもと家族がともに暮らすための支援 戸谷 剛

〈解説〉小児訪問看護の現状とステーションの体制整備 西村 順子

〈報告1〉乳幼児への支援 小児科病棟から在宅移行した乳幼児への支援 髙橋 利果

〈報告2〉医療的ケア児への支援 成長をともに喜び、子ども・家族と思いを共有する 加藤 希

〈報告3〉通学する医療的ケア児への支援 自治体からの委託事業で医療的ケアを提供して 塙 真美子


●第2特集 日常の口腔ケア セルフケアから多職種連携まで
〈解説〉口腔内のトラブルとケア時の観察項目 山口 朱見

〈報告1〉「口腔機能維持向上アセスメント表」で訪問歯科との連携を実現 山﨑 和代

〈報告2〉継続して口腔ケアができる環境整備 亀井 里奈

〈関連論考〉誤嚥リスクを低減させる「水を使わない口腔ケア」 西田 泰大


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

地域ケアの今  上野 まり
固定観念を捨てること

宮子あずさの気まぐれコラム  宮子 あずさ
友人を見送って思うこと


●SPECIAL対談
書籍『これからの倫理と看護』刊行記念
「SDGsと看護」 手島 恵さん・臺 有桂さん


●SPECIAL BOOK GUIDE
日本看護協会機関誌「看護」人気連載の書籍化!
『看護現場で役立つ文章の書き方・磨き方――論理的に伝える技法』


●SERIES
トラブルを解決・回避する 人事労務相談室  中山 伸雄
スタッフがメンタルヘルス不調になった際の対応⑤ 
休職後、職場復帰が難しい場合の対応法

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳  山田 万理

困難ケースを解決する スペシャリストの実践知  熊谷 靖代
[乳がん]実践の拠りどころとなる知識を深めその人の生き方を大切にした支援を

住民の“生きる”に伴走 進化を続ける地域ケアシステム「幸手モデル」 中野 智紀
「幸手モデル」② 地域包括ケアに求められる視点

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ  角田 直枝
感染拡大で得た学びを生かす

だから面白い訪問看護管理  山﨑 和代
急性期病院との看看連携②

災害に強いステーションづくり 寺田 英子
BCPの実効性を高める教育・訓練

日本訪問看護財団からのお知らせ
人・地域・地球のために私たちができること ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
パンフレット「〜認知症の方を支えるために〜地域で訪問看護ができること」等の作成 ほか