医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

保健師ジャーナル Vol.80 No.3【電子版】

2024年 06月号

特集 元気に働き続けるために 自分らしいキャリアデザインを

出版社
医学書院
電子版ISSN
1882-1413
電子版発売日
2024/06/10
ページ数
88ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥1,760 (本体¥1,600+税10%)

印刷版ISSN
1348-8333
印刷版発行年月
2024/05
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
40 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

概要

特集 元気に働き続けるために 自分らしいキャリアデザインを 公衆衛生活動の現場で働く保健師に向けた、「保健師」と名の付く唯一の専門誌。 保健活動の現場において「いま」そして「これから」求められる情報や視点を、特集や連載など多様な構成でお届けします。
2022年からは隔月刊化とともに全ページカラーとなり、見やすい資料や豊富な画像によってポイントやイメージをより分かりやすく紹介していきます。 (ISSN 1348-8333)

隔月刊(偶数月)、年6冊

目次

行政保健師の役割とキャリアの場は広がっており、主体的にキャリアデザインに取り組むことが重要となっている。本号では、キャリアに関する論考の他に、先輩保健師たちに自身の歩みを振り返っていただき、キャリアデザインを描く上で保健師に必要な視点を共有する。保健師が元気に意欲的に働き続けるためのヒントを探りたい。

特集 元気に働き続けるために──自分らしいキャリアデザインを

■保健師が自分らしいキャリアデザインを描く意義と方法
清田啓子

■行政保健師として意欲的に働き続けるために重要なこととは──保健師のキャリア継続に関する調査結果を踏まえて
井口 理

■サードプレイスで共に育む保健師の力──アイデンティティとキャリアデザインの共創
川岡和也、唐井奈那子

■【事例紹介】 キャリアデザインにおける厚生労働省への出向経験
薗田成央

■【事例紹介】 心理学を修めた後に行政保健師となった経験を振り返って
山田万里

■【インタビュー:産休・育休をキャリアデザインの中にどう位置づけるか】
職場でも家庭でもコミュニケーションをとることは忘れずに
若林美代子

ほんの少しの勇気を持って周りに声を出してみてください
丸谷祐子

■Pickup
妊婦・子育てママの健幸づくりをサポートする「ママもまんなか」子育て支援プロジェクト
塚尾晶子

■Topics
「地域・職域連携のポータルサイト」を開設しました
厚生労働省健康・生活衛生局健康課保健指導室

■調査報告
COVID-19パンデミック禍の各フェーズにおいて保健所保健師たちが経験した苦悩と奮闘──全国質問紙調査の記述分析から
宮﨑 星、大宮朋子

●成果につながる保健指導 対象を読み解く病態理解とアセスメント・3
保健指導を展開する
野口 緑

●保健師活動を地図で見える化! GISを使いこなそう・6(最終回)
GISと保健師のすぐそこにある未来
堀池 諒

●ひきこもり状態にある本人と家族への訪問支援 こころの扉が開くとき・8
活動範囲・関係性を拡大させる
船越明子

●疲れた心を整えるセルフ・コンパッション・6(最終回)
いつも自分が見守ってくれているセルフ・コンパッションレター
秋山美紀