医道の日本 Vol.72 No.7【電子版】
2013年7月号
鍼灸マッサージ師として海外で働く!

- 出版社
- 医道の日本社
- 電子版ISBN
- 978-4-7529-1288-0
- 電子版発売日
- 2021/05/17
- ページ数
- 213ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥1,026 (本体¥933+税10%)
- 特記事項
- ※電子版のデータは、基本的に紙版の誌面に基づいた内容ですが、広告ページにつきましては、白紙ページに差し替えております。
- 印刷版ISBN
- 978-4-7529-8092-6
- 印刷版発行年月
- 2013/07
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 48 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
鍼灸マッサージ師として海外で働く! あらゆる分野でグローバル化が進むなか、
鍼灸マッサージの世界でも海外で治療してみたいと
考える治療家は少なくないだろう。
そこで、すでに海の向こうに渡って、
日本の鍼やマッサージで勝負している
治療家たちの活躍を取り上げながら、
他国の資格の事情や教育体制、
鍼の印象などについても調べてみた。
治療費の相場はいくらか。
生活するためには何人の患者を治療する必要があるのか……。
各国のさまざまな状況が浮き彫りになった。
鍼灸マッサージの世界でも海外で治療してみたいと
考える治療家は少なくないだろう。
そこで、すでに海の向こうに渡って、
日本の鍼やマッサージで勝負している
治療家たちの活躍を取り上げながら、
他国の資格の事情や教育体制、
鍼の印象などについても調べてみた。
治療費の相場はいくらか。
生活するためには何人の患者を治療する必要があるのか……。
各国のさまざまな状況が浮き彫りになった。
目次
学会・イベントハイライト
Column from U.S.A. / Tim Herbert
生薬とからだをつなぐ (19)/鈴木達彦
私と鍼灸/操上和美
巻頭企画 鍼灸マッサージ師として海外で働く!
伝統医療は世界で求められている/中嶋竜生・中安将大
海外で活躍する日本人治療家たち/藤田康介・塚本眞司・小林佐紀子
マンデラ大統領が愛した鍼灸マッサージ/植田智加子
フィンランド大使館御用達となった日本のあん摩/市ノ瀬武志
知っておきたい各国事情アラカルト
誌上で鑑別トレーニング 外傷整復道場 (19)/大森淳次
メジャー・トレーナーズメソッド (7)/河野智和・城所竜一
劉勇先生の明日から使えるこの1穴 (4)/劉勇
Massage & Bodyworkリフレクソロジーと頭痛/Paula S.Stone 訳:長谷川玲奈
介護現場訪問 (7)/リハビリデイセンターオカダ
初めての治療院開業 (7)/菜の花治療院
経絡治療 僕たちのこれから (7)/中根一・船水隆広・戸田隆史・伊藤和憲
学会・イベントレポート
業界ニュース
特集 難治性疾患へのアプローチ
玉井秀明 浦田繁 田畑真一・田畑里美 田喜知秀彦
鍼灸クリニカルレポート (23)/菊池雅美・山口智
在宅におけるアルツハイマー型認知症の治療 (7)/武田伸一
今ならこうする 教訓多き後悔症例集 (31)/新井康弘
愛媛県立中央病院鍼灸治療室 時系列分析カンファランスによる症例レポート (3)/大垣雅義・真鍋昭生
初学者のための東西両医学ベッドサイドラーニング (48)/石川家明・綱島さなり
今月の患者 治療のポイントを症例とともに考える (7)/津田昌樹
呼吸運動様式別に測定した腹圧/久保田武美・河端将司・島典広・梅木潤子・坂田隆夫
マンガで振り返る 鍼灸眞髄 (7)
私の下積み時代 (7)/藤井徳治
臨床に活かす古典 (15)/篠原孝市
国家試験問題から学ぶ 臨床の要点 (7)/深澤洋滋
竹村文近 本当に学ぶと云うこと (7)/竹村文近
鍼灸パラダイム談義 (31)/武田時昌
世界メディアが伝える「鍼灸」最新動向 (74)/中田健吾
鍼灸ワールドコラム (26)/建部陽嗣・樋川正仁
フランスの医療制度と鍼灸/殿山希・成島朋美
ネパールの伝統医学を訪ねて【後編】/加藤達也
海外における鍼灸教育事情【イギリス編】/郭義・鈴木聡・高木健・直本美知
スイスにおける自閉症患者への指圧/佐々木一憲
短歌欄入選 (174)/大河原惇行
医療記事キャッチアップ
今月の読者の広場
編集後記
Column from U.S.A. / Tim Herbert
生薬とからだをつなぐ (19)/鈴木達彦
私と鍼灸/操上和美
巻頭企画 鍼灸マッサージ師として海外で働く!
伝統医療は世界で求められている/中嶋竜生・中安将大
海外で活躍する日本人治療家たち/藤田康介・塚本眞司・小林佐紀子
マンデラ大統領が愛した鍼灸マッサージ/植田智加子
フィンランド大使館御用達となった日本のあん摩/市ノ瀬武志
知っておきたい各国事情アラカルト
誌上で鑑別トレーニング 外傷整復道場 (19)/大森淳次
メジャー・トレーナーズメソッド (7)/河野智和・城所竜一
劉勇先生の明日から使えるこの1穴 (4)/劉勇
Massage & Bodyworkリフレクソロジーと頭痛/Paula S.Stone 訳:長谷川玲奈
介護現場訪問 (7)/リハビリデイセンターオカダ
初めての治療院開業 (7)/菜の花治療院
経絡治療 僕たちのこれから (7)/中根一・船水隆広・戸田隆史・伊藤和憲
学会・イベントレポート
業界ニュース
特集 難治性疾患へのアプローチ
玉井秀明 浦田繁 田畑真一・田畑里美 田喜知秀彦
鍼灸クリニカルレポート (23)/菊池雅美・山口智
在宅におけるアルツハイマー型認知症の治療 (7)/武田伸一
今ならこうする 教訓多き後悔症例集 (31)/新井康弘
愛媛県立中央病院鍼灸治療室 時系列分析カンファランスによる症例レポート (3)/大垣雅義・真鍋昭生
初学者のための東西両医学ベッドサイドラーニング (48)/石川家明・綱島さなり
今月の患者 治療のポイントを症例とともに考える (7)/津田昌樹
呼吸運動様式別に測定した腹圧/久保田武美・河端将司・島典広・梅木潤子・坂田隆夫
マンガで振り返る 鍼灸眞髄 (7)
私の下積み時代 (7)/藤井徳治
臨床に活かす古典 (15)/篠原孝市
国家試験問題から学ぶ 臨床の要点 (7)/深澤洋滋
竹村文近 本当に学ぶと云うこと (7)/竹村文近
鍼灸パラダイム談義 (31)/武田時昌
世界メディアが伝える「鍼灸」最新動向 (74)/中田健吾
鍼灸ワールドコラム (26)/建部陽嗣・樋川正仁
フランスの医療制度と鍼灸/殿山希・成島朋美
ネパールの伝統医学を訪ねて【後編】/加藤達也
海外における鍼灸教育事情【イギリス編】/郭義・鈴木聡・高木健・直本美知
スイスにおける自閉症患者への指圧/佐々木一憲
短歌欄入選 (174)/大河原惇行
医療記事キャッチアップ
今月の読者の広場
編集後記