医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

小児科 Vol.66 No.10【電子版】

2025年10月号

小児感染症関連の症例報告

出版社
金原出版
電子版ISBN
 
電子版発売日
2025/10/22
ページ数
100ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥3,190 (本体¥2,900+税10%)

特記事項
写真・イラストの画質は,Web表示用に最適化されています。
印刷版ISSN
0037-4121
印刷版発行年月
2025/10
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
82 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

概要

小児感染症関連の症例報告
特集では小児診療の場で見逃せない,小児感染症にかかわる貴重な症例報告を集めました.そのほか,生成AIの小児診療における活用法・注意点や,市販薬の乱用防止,最新の母乳の科学的知見など幅広い話題を掲載しています.

目次

1.COVID-19の不安から保護者の判断で使用したイベルメクチンが関連した意識障害 横山 宏司
2.生後4か月の超低出生体重児に生じた胸腔鏡下膿瘍掻爬術を要したメチシリン感受性黄色ブドウ球菌(MSSA)による膿胸の1例 高田 尚志
3.マイコプラズマ感染症罹患時に肝機能障害を認めた兄妹例 井階 正惇
目で見る小児科
門脈ガス血症と腸管気腫症を呈した4p欠失症候群の1歳女児 本山 治
■綜説
母乳研究の最前線―科学の視点で母乳の未来をとらえる 水野 克己
■社会小児科学
市販薬の乱用防止に向けた行政の取り組み 平野 友唯
■トピックス
小児科領域におけるChatGPTなどの生成AI活用 ―マルチモーダル生成AI をバイオサイコソーシャル的アプローチに活用して,子どもたちにワクワクを! 柴﨑 三郎
絞扼性腸閉塞における超音波検査所見の特徴 村重 皓斉
24時間以内に3回目の熱性けいれんを起こすリスク因子の検討 森尾 明浩
■オピニオン
早期小児の脳震盪―年長児の場合と照らし合わせて 泉 信夫
■症例
分類不能型腸炎として治療中の病初期から抗インテグリンαvβ6抗体価が上昇していた潰瘍性大腸炎の男子例 松井 瞳
経口免疫療法中に重度の貧血を呈し2回目の上部消化管内視鏡検査で確定診断をした好酸球性胃腸炎の幼児例 吉岡 由布
医療的ケア児の民間航空機搬送の1例 池川 環
■連載最近の外国業績より
神経 日本医科大学小児科学教室
①小児急性脳炎症候群における急性症候性発作に対するフェニトインとレベチラセタムの有効性と安全性の評価に対し行った無作為化比較
②CDKL5欠損症における非てんかん症状に対するガナキソロンの効果:二重盲検プラセボ対照無作為化比較試験
③低酸素性虚血性脳症の早期重症度評価:Sarnat 検査に加えて背景脳波活動を測定することの役割
④小児患者の急性発作の在宅および緊急治療におけるミダゾラムの経鼻投与と経口投与と筋肉内投与の比較:ランダム化比較試験