医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

Medical Practice 2019年4月号【電子版】

脳血管障害~変貌する疾患概念と治療戦略

出版社
文光堂
電子版ISBN
 
電子版発売日
2021/08/03
ページ数
176ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥2,860 (本体¥2,600+税10%)

印刷版ISSN
0910-1551
印刷版発行年月
2019/04
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
84 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

概要

脳血管障害~変貌する疾患概念と治療戦略
特集テーマは「脳血管障害~変貌する疾患概念と治療戦略」.記事として,[座談会]日々進化する新知見を実臨床にどう活かすか,[この症例から何を学ぶか]Accessory MCAを有する例に対する急性期血行再建術,[One Point Advice]動物由来レンサ球菌感染症:人の診療現場で重要な疾患,[今月の話題]アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法,[知っておきたいこと ア・ラ・カルト]脚気心,[この検査値から何を疑うか?]原因不明の低血糖 他を掲載.

目次

【特集】
●扉/平野照之
[座談会]
●日々進化する新知見を実臨床にどう活かすか
 出席者/小室一成・平野照之・田口博基
[総説:実地医家が知っておくべき臨床の基本]
●脳卒中治療ガイドライン2015〔追補2017〕とその活用/ 板橋 亮
●組織評価に基づく脳梗塞急性期治療/井上 学ほか
●脳出血急性期管理の最新知見/佐藤祥一郎
[セミナー:日常診療に必要な知識とその活用]
●病院前救護とtelestroke/内田和孝ほか
●次世代脳灌流解析プログラムの臨床応用/井上 学
●最新の血栓回収療法:到達点と課題/天野達雄
●抗凝固薬に対する中和薬とその活用/野川 茂
●最新の脂質管理:スタチン,PCSK9阻害薬の活用/内藤裕之ほか
●慢性腎臓病と脳小血管病/藥師寺祐介
●心房細動と認知症・脳卒中/猪原匡史
●脳卒中後てんかんの特徴と治療法/泊 晋哉
●遺伝性血管性認知症/松山裕文ほか
[トピックス]
●脳動脈瘤のデバイス治療:flow diverterの登場/大石英則
●脳卒中循環器病克服5ヵ年計画─循環器病とともに目指す将来へのロードマップ─/橋本洋一郎
●塞栓源不明脳塞栓症(ESUS)と長時間心電図モニター/小松鉄平ほか
[治療:理解しておくべき脳血管障害の最新治療]
●脳梗塞病型に応じた抗血栓薬の使い分け/長尾毅彦
●各領域のガイドラインに基づく脳卒中リスク管理/星野晴彦
●神経内視鏡による脳出血治療─脳出血治療の最先端─/矢野茂敏ほか
●頸動脈血栓内膜剥離術とステント治療/宇野昌明
●くも膜下出血の集学的治療/堀川弘吏ほか
●脳卒中リハビリテーションの現状と課題/角田 亘ほか
[この症例から何を学ぶか]
●Accessory MCAを有する例に対する急性期血行再建術/山下ひとみほか
[Self-assessment test]
【連載】
〈One Point Advice〉
●とるぞ息切れ,治るぞCOPD/寺本信嗣
●認知症が疑われる患者さんとのice breaking/福井俊哉
●リウマトイド因子が陽性なのでご高診お願いします/永渕泰雄
●動物由来レンサ球菌感染症:人の診療現場で重要な疾患/高橋 孝ほか
●呼吸器吸入薬の吸入補助装置/田中 健ほか
●冠動脈ステントの現況と今後/坂倉建一
●アルツハイマー病治療薬の判断/柴田展人
●産業医と,がん患者の就労/神田橋宏治
〈今月の話題〉
●アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法/中村陽一
〈知っておきたいこと ア・ラ・カルト〉
●脚気心/網谷英介
〈この検査値から何を疑うか?〉第13回
●原因不明の低血糖/鈴木 亮