医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

看護 Vol.76 No.9【電子版】

2024年7月号

特集1 今、看護職に求められる働き方を考える

出版社
日本看護協会出版会
電子版ISSN
2437-0193
電子版発売日
2024/07/05
ページ数
104ページ
 判型
A4変
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥1,760 (本体¥1,600+税10%)

印刷版ISSN
0022-8362
印刷版発行年月
2024/06
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
58 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

特集1 今、看護職に求められる働き方を考える
少子高齢化・人口減少の進展に伴い、わが国では労働力の確保が喫緊の課題となっています。
そのため、病院においても、看護職のニーズに応える多様で柔軟な働き方が選択できる環境や労働条件の整備、制度設計が求められています。

本特集では、多様で柔軟な働き方の実現に向けた日本看護協会のこれまでの取り組みや今後の展開、さらに調査などから明らかになった看護職の働き方の現状を紹介します。その上で、新しい働き方を導入するに当たって、看護管理者が抱える困難感とその解決策のヒントを示すとともに、企業コンサルタントの視点から働き方を変えていくための考え方やプロセスについて解説。併せて、現場の声などを踏まえ、多様で柔軟な勤務形態を実現した3つの好事例を報告します。



特集2:看護DXの今 最新テクノロジーによる効率化と質向上
政府はDXへの投資を促進しており、医療や看護の現場でもデータ(医療情報)やデジタル技術(IoT・AI等)の活用が始まっています。

本特集では、まず、看護分野におけるテクノロジーの活用状況と、今後、活用が予想される主観的情報を収集するテクロノジー、テクロノジーが生む情報過多を防ぐための取り組み等について解説します。さらに、看護の効率化と質の向上につながる最新テクノロジーを紹介すると同時に、臨床現場においてスムーズな導入をはかり、実効を上げるための工夫を報告します。

目次

◆特集1
今、看護職に求められる働き方を考える
【総論】2040年に向けた多様で柔軟な働き方:森内 みね子
【解説1】多様で柔軟な働き方の実現に向けて:角谷 沙江加
【解説2】議論と自律から新しい働き方が生まれる:新島 泰久也
【報告1】職員全員が働きやすい職場づくりをめざして:佐藤 久美子
【報告2】超短時間勤務 くわいナースの働き方:佐藤 美幸
【報告3】継続して働き続けることができる勤務形態の実現:横山 藤美

◆特集2
看護DXの今 最新テクノロジーによる効率化と質向上
【総論】生活を見すえた効率化と質改善を支える看護情報テクノロジーの役割:瀬戸 僚馬
【事例1】船橋整形外科病院・船橋整形外科クリニック:説明業務の効率化をめざした入院案内半自動化システムの導入:額谷 洋子・浅見 美穂・山田 悦子
【解説1】株式会社OPERe:患者説明を半自動化する「ポケさぽ」 入院・周術期・周産期・検査などの説明を標準化・効率化し問い合わせも減少:澤田 優香・小迫 正実
【事例2】浅ノ川総合病院:費用対効果を考えた入院時スクリーニングの効率化 現場の抱える困難に寄り添う:柳 美知代
【解説2】メディカルギーク株式会社:入院業務支援サービス「scree」 看護師が患者・家族に寄り添うケアができる社会へ:崔 賀英
【関連論考】ICTスキルを持つ看護職を配置する必要性と看護管理者としてのデータ活用のあり方:三宅 友美・石井 香奈子

◆JNA/日本看護協会
【会長の手帳】高橋 弘枝
【副会長活動ダイジェスト】井伊 久美子・任 和子・山本 則子
【専務理事からのワークリポート】勝又 浜子
【常任理事のマンスリー通信】吉川 久美子・井本 寛子・森内 みね子・木澤 晃代・田母神 裕美・中野 夕香里
【TOPICS】「看護業務効率化取り組みガイド」を活用しよう:高橋 良成
【JNA INFORMATION】2024年度日本看護協会が提供する研修 他
【看護研修学校の窓から】看護研修学校における特定行為研修 共通科目「フィジカルアセスメント学内実習」:印東 真奈美
【都道府県看護協会事業だより】認定看護師等活躍推進事業への取り組み:渡邉 洋子

◆連載
【GRAPH】2024年「看護の日」イベント『かんごちゃんねる』開催!:編集部
【GRAPH】WHO西太平洋地域事務局への出向を終えて:安西 恵梨子
【GRAPH】『看護管理学習テキスト』論点の解説と語り合い「管テキ塾」開講!:編集部
【WHO NEWS】聖路加国際大学WHO看護開発協力センター
【映画と、生きるということ(7)】生きにくい子どもたちを生み出さないために『怪物』:渡辺 裕子
【看護と経営 事例から学ぶマネジメント(4)】[解説編]経営層との共通認識をはかるための経営指標の理解③:小野田 舞
【N.Focus】「におい」による記憶想起と高齢者の精神的健康の関連性:山本 晃輔
【患者の望む在宅医療を実現する退院支援】「PASセルフケアセラピィ」の活用(6) 最新セルフケアプログラム⑤ 身体・精神状態、セルフケア能力の程度に応じたかかわり方(中編):宇佐美 しおり
【医療安全TOPICS(164)】「医療事故調査制度」はもうすぐ10年目を迎えます:海野 康子・神保 明美
【医療行政なるほど塾】財務省が医療制度改革で考え方示す 診療報酬の地域別単価導入を提案:「社会保険旬報」編集部
【厚生行政ウォッチング】株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパンGem Med 編集部

◆情報ページ
・Information
・日本訪問看護財団からのお知らせ
・看護faxご注文票
・読者faxシート
・読者プレゼント BOOKS+
・次号予告・編集後記