医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

看護教育 Vol.64 No.6【電子版】

2023年 12月号

特集1 実践にいきるフィジカルアセスメント/特集2 受験生はこんな教育を受けている! 小論文・面接では何を評価すべきか

出版社
医学書院
電子版ISSN
1882-1391
電子版発売日
2023/12/11
ページ数
138ページ
 判型
A4変
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥2,750 (本体¥2,500+税10%)

印刷版ISSN
0047-1895
印刷版発行年月
2023/11
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
108 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

特集1 実践にいきるフィジカルアセスメント/特集2 受験生はこんな教育を受けている! 小論文・面接では何を評価すべきか 変わりゆく医療の構造、そして教育界全体の動きをみすえ、今求められる看護教育を、みなさんとともに考えていきます。ベテランの先生方はもちろん、学生への指導に不安を感じていらっしゃる新人教員の方々にも役立つ内容をお届けします。 (ISSN 0047-1895)

隔月刊(偶数月)、年6冊

目次

特集①|実践にいきるフィジカルアセスメント
臨地実習では、学生が生身の患者に接する機会が戻ってきました。
コロナ禍により3年以上にわたって、フィジカルアセスメントの科目を実践的な形で展開できなかった学校は少なくありません。
一方で、担当教員や実習指導者の努力や模索により、授業のさまざまな工夫が生み出され、それらは今の授業にも応用されていると思います。
看護の営みの中核をなすフィジカルアセスメント。
今一度「実践にいきる」を主眼に、今と将来を見据えての意義、時代に即した学習法を皆さんと共有したいと思います。

特集1 実践にいきるフィジカルアセスメント

看護実践にいきるフィジカルアセスメントの思考と技
佐藤元紀,万波大悟

フィジカルアセスメントの各論をどのように授業で展開するか──基本の考えと活用
山内豊明

フィジカルアセスメントの授業の工夫──鹿児島医療技術専門学校の実践
杉戸結香

【特別寄稿】看護教員、看護学生に伝えたい! 身体診察、手あての奥深さ
平島 修

特集2 受験生はこんな教育を受けている! 小論文・面接では何を評価すべきか

【特別寄稿】「1人1台情報端末時代」を経験した子どもの姿ともつ力
木原俊行,長谷川菜々

看護系受験生の「入試力」をみる──小論文・面接をとおして「思考力・判断力・表現力」を育てる立場から
菊池秀策

看護師養成校の入学試験で問いたい能力とその問い方
西城卓也,久保田伊代,濵田千枝美,藤江里衣子,川上ちひろ

■巻頭インタビュー
中動態の世界から見えてくる──「遊び」と「学び」「ケア」のつながり
矢野勇樹さん

■NEOレポート
実践を理論で読み解き、語り合う──小児看護における母へのかかわりに込められた「臨床の知」
佐藤紀子,中山ひかり,佐久間和幸,大谷則子,三好麻実子

■特別記事
医療系学生のための「やさしい日本語」──表現力とコミュニケーションのマインドを学ぶ
朝居朋子,伊藤美保

■実践報告
学内実習において実習物品の工夫がもたらす効果──模擬ストーマを活用してわかったこと
徳味直未,中西久美子

九州看護福祉大学における地域フィールド実習の概要と学び
大橋知子,齊藤圭子,嚴 桂子,田中康子,北原崇靖

●看護教育にウェルビーイングを! 学生も教員も幸せでいるために・2
その学生の輝きを大切に──ストレングス
秋山美紀

●プロフェッショナルを育てる! 看護実践力の獲得を支えるスポーツコーチング・6
実践力を身につける効果的なトレーニング方法
佐藤尚治,勝田 譲

●臨床現場で本当に必要な薬のおはなし 教員も学生も知っておきたい「看護薬理」・6
光による生体への影響
大井一弥

●看護教育学のススメ・4
疑問や問題の解決に結びつく研究テーマをともに探求しましょう
千葉大学大学院

●看護教員のつぶやき・8
シミュレーション教育を「知っている」から「実施できる」にするために
八木街子

●臨床倫理を映画で学ぼう! plus ・12
究極の選択──『アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場』
浅井 篤