医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

看護教育 Vol.59 No.8【電子版】

2018年8月号

特集 実習指導 虎の巻

出版社
医学書院
電子版ISSN
1882-1391
電子版発売日
2018/08/13
ページ数
152ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥2,420 (本体¥2,200+税10%)

印刷版ISSN
0047-1895
印刷版発行年月
2018/07
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
106 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

特集 実習指導 虎の巻 -

目次


 医療の高度化,在院日数短縮化などの医療環境の変化,実習以外の講義科目の増加,看護系大学の急増に伴う実習施設確保の問題,教員不足のなど,実習指導の環境が大きく変化しています。特に,大学の増加は,あまり臨床,指導経験をつまれていない若手の教員が実習指導で学生と向き合うことを意味しています。こうした若手の教員に対し,実習指導のあり方や方法などについて,サポート体制もなかなか整っていません。そこで本特集では,4部構成にて,さまざまな角度から,経験の浅い先生方へ,実習指導について考えるヒントとなることをめざします。

 第1部「実習指導で大切なこと」では,指導経験豊かな先生方を中心に,実習指導の魅力やあり方について,語っていただきます。
 第2部「ここが知りたい実習指導」では,実習指導について疑問とされる内容に,多様なお立場の先生から,具体的な実例も交えて解決策をご提案いただきます。
 また,実習では実習施設との協働が欠かせません。第3部「実習施設との協働」では,病院側の指導者の方々に,実習にあたって,教員へお伝えしたいことをご執筆いただきます。
 そして第4部「実習指導の理解をさらに深める」では,弊社から実習指導についての書籍を刊行されたばかりの先生方に,著作の意図,狙いをご解説いただきます。

 看護が,マニュアル通りにいかず臨機応変な対応が求められるように,実習も,もちろん実習指導も,型通りにはいきません。そうしたとき,本特集にご登場いただいた多くの先生方のお声や豊富な事例が,みなさまの実践の支えとなることを期待しています。

■第1部 実習指導で大切なこと  
【座談会】実習指導の魅力と課題を共有し,「これから」を考える
池西 静江/水方 智子/任 和子/岡山 寧子
実習指導はおもしろい! 現場のピンチをチャンスに変えていこう
大池 美也子
1人ひとりの学生と向き合うために 指導案と指導記録作成のススメ
山口 みのり
■第2部 ここが知りたい実習指導
教員の「看護師としての役割」と「教える役割」で迷ったら
奥 裕美
看護過程と実践がズレていると感じたらどうすればいいか
秋元 恵子
マニュアル通りにしか動けない学生。
 どうすれば実習を学びにつなげられる?
高橋 聖子
教えたはずのことを学生が「習っていない」といったら
野村 明美
実習のグループ運営がうまくいかない!どうする?
保田 江美
実習の準備は何をすればいい?
森 三希子
学生のアセスメントが形式的になってしまう
樋口 明里
学生の主体性を引き出すには
山口 幸恵
経験のない領域・病棟の実習指導を任されたらどうすればいいか
松本 有加
■第3部 実習施設との協働に向けて  
臨床の方は忙しそうで声がかけにくい……
正藤 倫音
教員も慣れない実習先で,技術教育が充分にできない
岩崎 詩子
学習計画が実習施設と共有できない
中村 加奈子/島田 伊津子
カンファレンスが一方的な報告にならないためには
金子 あや/池田 葉子
■第4部 実習指導の理解をさらに深める
「経験型実習教育」のススメ
安酸 史子
『看護教育のためのパフォーマンス評価
 ルーブリック作成からカリキュラム設計へ』に込めた実習指導の極意
糸賀 暢子
現場での体験こそ最高の教材
 『実習指導を通して伝える看護 看護師を育てるひとたちへ』
  で伝えたいこと
吉田 みつ子



■特別記事
[座談会]看護の「教育」をより充実させるために
近藤 麻里/阿形 奈津子/中井 俊樹
■実践報告
充実した在宅看護学実習の実現をめざして(中編)
 受け入れ側の訪問看護ステーションと大学の連携からの示唆
日本在宅看護教育研究会
■スクランブルゾーン
学生の学びを促進するシラバス作成のために
 『「インタラクティブ・ティーチングフォーラム」
  第1回 あらためてシラバス』に参加して
高橋 奈津子
看護経済・政策研究学会「病や障害とともに生きる看護職の活用
 -ケアギバーとしての役割と共生社会への道」開催報告
栗原 房江
講義形式の授業をやめてみよう
 日本教育工学会 大学教員のためのFD研修会に参加して
太田 浩子
「学生&教員トークセッション」第2回
 アクティブ・ラーニング 好き?嫌い?
岡本 恭介/山根 実佳/堀田 佐知子
高塚 由香里/若村 智子



●つくって発見! 美術解剖学の魅力・8
中殿筋 お尻は後ろだけじゃない
阿久津 裕彦
●NとEとLGBTQ・5
同性愛指向や性別違和をもつ看護学生への対応
藤井 ひろみ
●看護に恋した哲学者と読む ベナーがわかる!腑に落ちる!・4
現象学的人間観(2)-背景化した意味
榊原 哲也
●ティーチング・ポートフォリオ作成講座・5
ティーチング・ポートフォリオ・チャート作成の感想
 森真喜子さん(国立看護大学校)との座談会 後編
栗田 佳代子/吉田 塁
●授業を良くする! 教育関連理論・10
グループ学習の効果を高める(3) さまざまな技法を活用する
西野 毅朗