医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

medicina Vol.60 No.3【電子版】

2023年 03月号

特集 令和の脳卒中ディベート10番勝負 脳卒中治療ガイドライン2021とその先を識る

出版社
医学書院
電子版ISSN
1882-1189
電子版発売日
2023/03/13
ページ数
184ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥2,860 (本体¥2,600+税10%)

印刷版ISSN
0025-7699
印刷版発行年月
2023/02
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
40 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

特集 令和の脳卒中ディベート10番勝負 脳卒中治療ガイドライン2021とその先を識る 「いかに診るか」をコンセプトに、内科診療に不可欠な情報をわかりやすくお届けする総合臨床誌。プラクティカルにまとめた特集に加え、知識のアップデートと技術のブラッシュアップに直結する連載も充実。幅広い診療に活かせる知識・技術が満載の増刊号も発行。 (ISSN 0025-7699)

月刊、増刊号と増大号を含む年13冊

目次

特集 令和の脳卒中ディベート10番勝負──脳卒中治療ガイドライン2021とその先を識る

特集を読む前に あなたの理解度チェック!

■ガイドラインを識る
脳卒中治療ガイドライン2021 どこが進歩したか?
板橋 亮

■ディベート・セクション 10番勝負
《急性再開通治療:脳主幹動脈閉塞例に対するdirect MT》
(Pro) 機械的血栓回収療法の適応があればrt-PA前投与は不要である
 鈴木 健太郎
(Con) 発症4.5時間以内で適応を満たせば,まずrt-PAを投与する
 中島 誠
編者からのコメント
 平野 照之

《急性期画像診断:灌流画像の有効性・必要性》
(Pro) 発症6時間以内でも灌流画像によって治療適応を決めるべきである
 井上 学
(Con) 灌流画像は不要であり発症6時間以内はDWIコア体積で判断する
 植田 敏浩
編者からのコメント
 平野 照之

《非心原性脳梗塞に対する静注抗血栓薬(オザグレル,アルガトロバン)の使用》
(Pro) 静注抗血栓薬を含むカクテル療法を活用する
 永金 義成
(Con) DAPTを基本としdual pathway inhibitionよりも内服を主体に計画する
 河野 浩之
編者からのコメント
 平野 照之

《心原性脳塞栓症(心房細動例)に対する急性期ヘパリン投与》
(Pro) 抗凝固療法はまずヘパリンから始める
 植杉 剛・野川 茂
(Con) ヘパリンは無意味であり,立ち上がりの早いDOACで始める
 徳永 敬介
編者からのコメント
 平野 照之

《脳卒中の急性期リハビリテーション》
(Pro) 脳卒中のリハビリテーションは発症後早期に開始すべきである
 角田 亘
(Con) 脳卒中の病態が安定した後にリハビリテーションを開始する
 補永 薫・藤原 俊之
編者からのコメント
 平野 照之

《潜因性脳梗塞患者における長時間心電図モニター検査》
(Pro) 潜在性心房細動の有無は植込み型心電図モニターで3年間検索する
 山口 啓二
(Con) 発作性心房細動は1週間モニターすれば十分である
 宮﨑 雄一
編者からのコメント
 平野 照之

《塞栓源不明の脳塞栓症(ESUS)の治療》
(Pro) ESUSの再発予防にはアスピリンを用いるべきである
 園田 和隆
(Con) 再発予防に抗凝固療法を考慮すべきESUSがある
 片野 雄大・木村 和美
編者からのコメント
 平野 照之

《脳梗塞の脂質管理》
(Pro) 脳梗塞後の脂質管理はLDL-C<100 mg/dLを目指せばよい
 田中 亮太
(Con) The lower, the betterであり,LDL-C<70 mg/dLを目指す
 伊藤 義彰
編者からのコメント
 平野 照之

《DOAC服用中に脳塞栓症を再発した心房細動患者に対する左心耳閉鎖術》
(Pro) 出血ハイリスクがなくても積極的に実施する
 福冨 基城・桃原 哲也
(Con) 出血ハイリスクがなければ薬剤治療を継続する
 伊澤 良兼
編者からのコメント
 平野 照之

《脳卒中後てんかん:薬物治療の適応と開始時期》
(Pro) 脳卒中急性期から予防的に抗てんかん薬を開始する
 松原 崇一朗
(Con) CAVE高スコアでも急性症候性発作がなければ予防投与はしない
 田中 智貴
編者からのコメント
 平野 照之

■令和の脳卒中事情
脳卒中と循環器病克服5ヵ年計画
藤本 茂

脳卒中センターの整備──一次脳卒中センター(PSC),PSCコア施設
作田 健一・井口 保之

脳卒中対策の基本となる登録事業と脳卒中データバンク
和田 晋一・吉村 壮平・古賀 政利

COVID-19と脳卒中
西山 康裕・木村 和美

■読者の識りたいに応える
古くて新しい脳卒中症候学──mimicsとchameleon
稲富 雄一郎

めまいと脳卒中──HINTS plusのピットフォール
工藤 洋祐・城倉 健

テネクテプラーゼの開発動向
長尾 毅彦

見えてきた脳卒中細胞治療の臨床応用
長内 俊也・寳金 清博

脳卒中の遺伝子研究──RNF213関連疾患
岡﨑 周平

●ローテクでもここまでできる! おなかのフィジカル診断塾⑫
お腹が膨満している その5 肝硬変のフィジカル──総論
中野 弘康

●医学古書を紐解く③
推理小説のように面白く,腹部画像診断に革命を起こした本 ~Meyers MA『Dynamic Radiology of the Abdomen』~
仲田 和正

●主治医の介入でこれだけ変わる! 内科疾患のリハビリテーション⑲
がん
上月 正博

●ここが知りたい! 欲張り神経病巣診断?
足が動かない! 脳梗塞? 脊髄の臨床/脊髄梗塞の症状
難波 雄亮

●目でみるトレーニング
岩崎 靖・梶原 祐策・寺田 教彦