medicina Vol.62 No.2【電子版】

- 出版社
- 医学書院
- 電子版ISSN
- 1882-1189
- 電子版発売日
- 2025/02/17
- ページ数
- 192ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥2,970 (本体¥2,700+税10%)
- 印刷版ISSN
- 0025-7699
- 印刷版発行年月
- 2025/02
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 76 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
巻号一覧
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
月刊、増刊号と増大号を含む年13冊
目次
特集にあたって
片井 みゆき
特集を読む前に あなたの理解度チェック!
■総論
性差医療の概念と歴史
天野 惠子
卒前における性差医学教育の現状と展望
蓮沼 直子
女性の生涯における性ホルモンの変化と影響──女性のライフステージとエストロゲンとの関わり
小林 範子
男性の生涯における性ホルモンの変化と影響
白川 智也・井手 久満
日常診療や健診での臨床検査値における性差
東條 尚子
性差医学・医療認定制度の開始──性差医学・医療を学びたい全医療者のために
井川 房夫・片井 みゆき・秋下 雅弘
■領域あるいは疾患ごとの性差を踏まえた診療実践
心疾患と性差──女性における虚血性心疾患
高橋 潤
高血圧症と性差──更年期女性の高血圧症
竹内 牧
呼吸器疾患と性差──発症・病型・重症度に性差があり,重症喘息と肺MAC症は女性に多い
近藤 光子
消化器疾患と性差──アルコール,ホルモンバランスの観点から
山宮 知・入澤 篤志
腎疾患と性差
内田 啓子
甲状腺疾患と性差──甲状腺疾患は女性に多い
荒田 尚子
糖尿病と性差 痩せた女性の代謝障害
田村 好史
骨粗鬆症における性差──発症に関わる因子を理解する
齋藤 琢
自己免疫・炎症疾患の性差──ホルモンと染色体から読み解く疾患の性差
松本 紘太郎・金子 祐子
脳卒中と性差──そのメカニズムと病態
黒田 敏
片頭痛と性差──ライフステージに応じた女性片頭痛患者の管理と治療の実態
下山 隆・木村 和美
認知症と性差──女性はなぜ認知症になりやすいのか
亀山 祐美
うつと性差──有病率・症状の性差と特有の病態
布施 泰子
感染症と性差──新型コロナウイルス感染症の性差を中心に
森内 浩幸
高齢者のフレイル・サルコペニアにおける性差──フレイル・サルコペニアとホルモン
小川 純人
薬剤代謝における性差──臨床試験と医薬品情報からの解析
佐藤 洋美・伊藤 翼・樋坂 章博
薬物関連障害における性差
喜屋武 玲子
一般内科外来における性差──生物心理社会的性差に目を向けよう
横田 仁子
■さまざまな場面における性差医学の役割(性差への配慮)と活用
学会ガイドライン作成における性差医学・医療の役割──日本循環器学会の取り組み
大塚 麻樹
性別違和により生じる困難への対応──生物学的性にとどまらないセクシュアリティと性の連続性
武田 裕子
「女性の健康司令塔」において,性差医学・医療の果たす役割──女性の健康総合センターの取り組みと今後の展望
小宮 ひろみ
性差医療の新しい展開──ジェンダード・イノベーション
片井 みゆき
●日常診療で役立つ 皮膚科治療薬の選びかた・使いかた⑭
抗真菌薬その② 外用薬の選びかた
松田 光弘
●ここが知りたい! 欲張り神経病巣診断㊹
足が痛いし,しびれる.腰の病気? 多発単神経障害の臨床/疼痛を伴う末梢神経障害の鑑別①
難波 雄亮
●明日から実践できる! 臨床医のための腎臓領域超音波(Nephro POCUS)②
IVC・VExUS(AKI時のNephroPOCUSその①前編)
吉田 圭佑・白井 佳那・谷澤 雅彦
●目でみるトレーニング
岩崎 靖・北尾 章人・藤原 和哉