訪問看護と介護 Vol.22 No.7【電子版】
- 出版社
- 医学書院
- 電子版ISSN
- 1882-143X
- 電子版発売日
- 2017/10/02
- ページ数
- 80ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥1,540 (本体¥1,400+税10%)
- 印刷版ISSN
- 1341-7045
- 印刷版発行年月
- 2017/06
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 60 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
巻号一覧
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
目次
身体介助は日常的に行なわれるものです。しかし、高齢の方、障がいのある方など、動きに制限のある方の介助を、いつでも無理なくスマートに行なうのは、簡単なことではありません。ともすれば、その身体介助の負担から腰や肩、肘を痛めてしまうことも……。どこからか、「身体介助は身体を痛めるものだ」なんて声も聞こえてきます。
岡田慎一郎氏は、自分自身の「身体」に目を向け、相手の身体との関係性を意識することで、そうした状況は変わると指摘します。ケアする人も、される人もぐっと安楽な介助になるというのです。
そこで本特集では、岡田氏監修のもと、身体介助における機能的な身体の使い方とその工夫を考えます。そう、注目すべきは、身体の動きそのものなのです!
特集監修:岡田 慎一郎
身体の使い方で、身体介助がラクになる
知るとラクになる!「介助する身体づくり」と「介助者と被介助者との関係の3原則」
Q&Aそれって「身体」の使い方の問題ではないですか?
「身体の使い方の工夫」は、本当に現場で活きるのか!?
■対談
身体からはじめよ 「動き」はいかに身につくか
平尾 剛・岡田 慎一郎
■巻頭 地域包括ケアのまちを歩く
コミュニティデザインの視点で読み解くケアのまちづくり・8
ケアの機能をもつコミュニティ 地域包括ケア「幸手モデル」
山崎 亮
●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・94
胃ろう造設術件数から見えるもの
秋山 正子
●認知症の人とその家族から学んだこと
「……かもしれない」という、かかわりの歳月のなかで・4
自立支援に思うこと
中島 紀惠子
●訪問看護実践と成果のつながりを可視化するために
日本語版オマハシステムの開発に向けて・14
オマハシステム国際学会に参加して
オマハシステム研究会 池田 真理
●どう読む!? 在宅医療・看護・介護政策・19
地域医療構想と病床機能報告制度の分析
社会保険旬報編集部
●シンソツきらきら・7
1年が経った今思うこと
平尾 佳奈・小瀬 文彰
●ほっとらいん ふろむ ほんごう
ビュートゾルフのノウハウをベースにした訪問看護の
運営サポート事業が始まる
看護技術と考え方をオーダーメイドで学ぶ
いきいきと育ち、働くために