医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

理学療法ジャーナル Vol.59 No.7【電子版】

2025年 07月号

特集 血流と理学療法

出版社
医学書院
電子版ISSN
1882-1359
電子版発売日
2025/07/14
ページ数
120ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥2,090 (本体¥1,900+税10%)

特記事項
Web付録の公開期間は2028/07/31までです。何卒ご了承ください。
印刷版ISSN
0915-0552
印刷版発行年月
2025/06
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
54 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

概要

特集 血流と理学療法 理学療法の歴史とともに歩む本誌は、『PTジャーナル』として幅広い世代に親しまれている。特集では日々の臨床に生きるテーマを取り上げ、わかりやすく解説する。「Close-up」欄では実践的内容から最新トピックスまでをコンパクトにお届けし、その他各種連載も充実。ブラッシュアップにもステップアップにも役立つ総合誌。 (ISSN 0915-0552)

月刊、年12冊

目次

特集 血流と理学療法

総論──血流調節の基礎知識
椿 淳裕,他

骨格筋の微小循環の制御と理学療法の影響
堀田一樹

筋血流と理学療法──ストレッチングや筋収縮,マッサージの影響
大和洋輔

脳血流と理学療法──脳卒中急性期の臨床から
前川侑宏,他

筋血流制限下の運動療法
沖田孝一

血流低下から生じる痛みやだるさに対する理学療法の効果
大住倫弘,他

血流と集中治療理学療法
高橋哲也

静脈還流からみる理学療法のリスク管理
笠井健一

■Close-up 切断断端の管理──下肢切断術後の断端管理~慢性的な断端変化
切断術後の断端管理
加藤弘明

義足歩行獲得までの段階的プロセス
只津美紀

慢性的な断端変化と義足製作の選択肢
三ツ本敦子

●とびら
キャリアは,人との出会いで育まれる
西浦健蔵

●運動器疾患に対する超音波画像評価とエコーガイド下運動療法──EBPTに活かす!③
肘関節外側上顆炎に対する超音波画像評価とエコーガイド下運動療法
工藤慎太郎,他

●車椅子・歩行補助具の選び方[新連載]
補装具費支給制度
徳井亜加根

●薬剤と理学療法⑦
吸入薬
阿部誠也,他

●文献収集と管理⑦
CiNii Research
森山英樹

●それ,現場で実際どうしてます?──現場で働く多様な理学療法士による座談会②
臨床実習指導ってどうしていますか? どうあるべきですか?
野添匡史,他

●臨床実習サブノート 効果的かつ安全な起居動作へのアプローチ④
胸・腰髄損傷
須堯敦史

●紹介
脳卒中患者に対するオーダーメイド治療用長下肢装具作製に向けた組織体制構築──装具療法後進組織における執念の“現状打破”
五月女宗史,他

●ひろば
刷り込まれた文化の功罪 その2──理学療法士養成校における授業科目名の是非
奈良 勲

●私のターニングポイント
ターニングポイントは人とのつながりから必然的に引き寄せる
藤野孝太

●学会印象記
第10回日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法研究会学術大会──理学療法士の価値の創造で自分ができること
佐々木佳奈子

第7回日本理学療法管理学会学術大会──学会を通じて考える理学療法管理の未来──メンタルモデルの構築
久保田勝徳

●My Current Favorite
臨床から研究 研究から臨床──臨床現場での課題解決に向けて
田中 創

●臨床のコツ・私の裏ワザ
重度視覚障害者への動作誘導のコツ
井上裕貴