医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

看護管理 Vol.29 No.2【電子版】

2019年02月発行 (通常号)

特集 各施設の実践はここまで進化した!「ユマニチュード」の成果と展望 自由・平等・博愛・優しさを伝え合うケアを目指して

出版社
医学書院
電子版ISSN
1345-8590
電子版発売日
2019/02/11
ページ数
104ページ
 判型
A4変
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥1,650 (本体¥1,500+税10%)

印刷版ISSN
0917-1355
印刷版発行年月
2019/01
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
34 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

特集 各施設の実践はここまで進化した!「ユマニチュード」の成果と展望 自由・平等・博愛・優しさを伝え合うケアを目指して フランスで30年の歴史を持つ「ユマニチュード」。『看護管理』誌の2013年10月号特集で初めて紹介したところ,すぐに完売し,急性期看護の現場から大きな反響をいただきました。この間,身体抑制の廃止に向けた取り組みが活発化するなど,認知症高齢者に対する倫理的ケア実践への意識が高まりました。ユマニチュードの哲学と技術が普及したことも大きな要因になっていると思われます。最初の特集から5年が経過し,これまでユマニチュードが臨床現場にもたらした成果を振り返るため,再び特集を企画しました。先駆的あるいは組織的実践の成果を共有するとともに,さらなる普及・発展に向けて課題と共通解を紐解きます。

目次


フランスで30年の歴史を持つ「ユマニチュード」。『看護管理』誌の2013年10月号特集で初めて紹介したところ,すぐに完売し,急性期看護の現場から大きな反響をいただきました。
この間,身体抑制の廃止に向けた取り組みが活発化するなど,認知症高齢者に対する倫理的ケア実践への意識が高まりました。ユマニチュードの哲学と技術が普及したことも大きな要因になっていると思われます。
最初の特集から5年が経過し,これまでユマニチュードが臨床現場にもたらした成果を振り返るため,再び特集を企画しました。先駆的あるいは組織的実践の成果を共有するとともに,さらなる普及・発展に向けて課題と共通解を紐解きます。

■わが国におけるユマニチュード導入の成果と今後の展望
「自由・平等・博愛・優しさ」を分かち合う組織の実現に向けて
本田 美和子
■インタビュー:郡山市医療介護病院の取り組み
患者・家族にもスタッフにも,優しく温かい組織風土が定着!
 ユマニチュードの組織的導入から5年間の成果を振り返る
宗形 初枝
■実践報告:調布東山病院の取り組み
ユマニチュード専従看護師を基盤とする組織的取り組み
 全職員による価値の共有と哲学の理解を目指して
安藤 夏子
■実践報告
ユマニチュード実践者・認定インストラクターの立場からこれまでの成果を振り返る
林 紗美
■実践報告:聖マリア病院の取り組み
集中治療室におけるユマニチュードの実践
杉本 智波
■導入施設の管理者による座談会
実践する「環境づくり」の極意
 組織全体の取り組みとするために
本田 美和子/宗形 初枝/
小川 聡子/川崎 つま子/田中 とも江



■特別記事
高度実践看護師の役割開発と活動領域の拡大を目指して
 「PEPPAフレームワーク」活用のすすめ
野々内 美加
■実践報告
ジェネラリスト看護師の臨床実践能力判定テストの開発
 現場と研究者のトランスレーショナルリサーチを通じて
秋山 直美/秋山 智弥/井川 順子/
松野 友美/幸野 里寿/林田 賢史/
内藤 知佐子/白岩 健/吉川 陽子/菅田 勝也



[巻頭シリーズ]
●あしたのマネジメントを考えるヒント,このひとに聞く(2)
嘉村 賢州氏
今話題の「ティール組織」について教えてください

[シリーズ]
●看護管理者の組織学習(2)
「学習する看護組織」をつくる方法論
 マネジメント・コンパスの提案
平林 慶史
[新連載]
●マグネットジャーニー 聖路加国際病院のチャレンジ(1)
マグネットジャーニーの始まり
井部 俊子/柳橋 礼子/CNSと管理の研究会
[連載]
●看護の可視化(13)
看護必要度を用いた看護師の配置ルール検討の経過・3
秋山 智弥
●看護×経済学 経済学で読み解く看護サービスと医療政策(2)
看護とはどのようなサービスか
角田 由佳
●進化するチーム医療への旅 今求められるレジリエンスとは?(10)
合意形成をどう行っていくのか(2)
清水 広久
●特定行為研修を修了した看護師としての実践(2)
治療と生活を支える看護を目指して
神田 美由紀
●コーチングと組織の関係性システムから考えるコミュニケーション(13)
「誰もが自由にイキイキと生きられる組織・チーム」とは・1
原田 直和
●看護師長のための介護保険の基礎知識(2)
介護サービス(保険給付)
高野 龍昭
●人生の終わりの日々のケアを訪ねて(13)
ホスピスボランティアの育て方
 対話型入門セミナーで自分を振り返りながら
村上 紀美子
●おとなが読む絵本 ケアする人,ケアされる人のために(151)
美しい夢幻の世界に心漂わせて……
柳田 邦男
●NAレポート
対話型読書会イベント
 「看護組織におけるリーダーシップを考える」
 2018年9月1日,医学書院で開催