医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

臨床雑誌内科 Vol.133 No.6【電子版】

2024年6月号

脳卒中かもしれない!

出版社
南江堂
電子版ISSN
2432-9452
電子版発売日
2024/05/24
ページ数
176ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥2,970 (本体¥2,700+税10%)

特記事項
本商品は紙版の誌面を電子化したものです。広告や次号予告などは紙版発売時の内容になります。
印刷版ISSN
0022-1961
印刷版発行年月
2024/06
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
46 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

脳卒中かもしれない! 1958年創刊。日常診療に直結したテーマを、毎号"特集"として掲載。特集の内容は、実地医家にすぐに役立つように構成。座談会では、特集で話題になっているものを取り上げ、かつわかりやすく解説。

目次

特集
脳卒中かもしれない!
[Chapter 1]
脳卒中かもしれない患者が到着する前に
 病院到着前の状況から何を得るか? 鈴木健太郎
 患者がくる前の院内体制はどうあるべき? 田中弘二・松本省二 
[Chapter 2]
脳卒中かもしれないときの病歴聴取
 脳卒中かもしれない症例の病歴聴取のコツ 矢澤由加子
[Chapter 3]
脳卒中かもしれないときの症候と診察
 脳卒中かもしれない麻痺や感覚障害 田中瑛次郎・尾原知行
 脳卒中かもしれない失語,半側空間無視 稲富雄一郎
 脳卒中かもしれないめまい 新保淳輔
 脳卒中かもしれない頭痛 竹川英宏 ほか
 脳卒中じゃなさそうだが実は脳卒中の症状(stroke chameleon) 永沢 光
 NIHSSスコアはどうやって評価するのか? 中島 誠
[Chapter 4]
脳卒中の画像はどうなっているのか
 CT,CTAと灌流画像 尾原信行
 MRIとMRA 青木淳哉
 超音波検査 山口枝里子・斎藤こずえ
[Chapter 5]
脳卒中かもしれないけれど……
 非神経感染症や代謝異常 野末 圭 ほか
 失神および心疾患 齋藤 新
 てんかん 加藤量広
 機能性神経障害(functional neurological disorder) 下畑享良
 頸髄疾患 亀田知明・岡田俊一
 大動脈解離 徳田直輝・永金義成
[Chapter 6]
知っておこう! 脳卒中の治療
 rt‒PA療法とはなんですか? 藤堂謙一
 血栓回収療法とはなんですか? 神谷雄己
 脳出血だったらどうすれば? 吉村壮平
 急性期抗血栓療法はどうすれば? 阪本宏樹・藥師寺祐介
 急性期リハビリテーションはいつからどうやって? 新見昌央
[鼎 談]
脳卒中を診療する内科医の過去と現在と未来 板橋 亮[司会]・平野照之・山上 宏
[連載]
ほんとに意味あるの? その感染対策・感染症治療
 第 5 回 手術室の服装,スクラブの効果 中村 造
イメージで捉える呼吸器疾患
 第 18 回 ウイルス肺炎「家族の風邪がうつって,咳が止まりません」 皿谷 健
Focus On
 AIが見出す心電図の新たな診断的意義 小寺 聡
[投稿]
事例
 未成年後見制度を利用することを選択した胃がん終末期の母親の事例 飯田智哉
[書評]
 みてわかる! ニキビ診療 虎の巻 藤本 学
 緩和ケア 即戦力ノート あなたにもできる,やさしい緩和ケア 柏木秀行
 血液専門医テキスト(改訂第4版) 金倉 譲