医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

臨牀消化器内科 Vol.40 No.9【電子版】

2025年8月号

■ 肝硬変-最新の治療

出版社
日本メディカルセンター
電子版ISSN
2433-2488
電子版発売日
2025/07/19
ページ数
108ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥3,300 (本体¥3,000+税10%)

印刷版ISSN
0911-601X
印刷版発行年月
2025/07
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
76 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

概要

■ 肝硬変-最新の治療
 前号に続き,“肝硬変の最新の治療”に焦点を当てた.
 「治療介入」では,B 型・C 型肝炎ウイルスの排除および制御,MASH(代謝機能障害関連脂肪肝炎)やアルコール性肝硬変に対する介入,さらには肝移植医療に関する最新の知見を,「合併症の治療と対策」では,肝性脳症,腹水,消化管静脈瘤への対応,Interventional Radiology による低侵襲的介入,門脈血栓や血小板減少への治療,さらに肝肺相関の病態制御まで,「次世代治療,技術の可能性」として,肝不全および肝発癌の制御に向けた挑戦的なアプローチにも焦点を当てている.

目次

巻頭言/寺井 崇二
1.治療介入
(1)ウイルス性肝硬変の治療(HCV,HBV)/田畑 優貴,竹原 徹郎
(2)M ASH 由来肝硬変とアルコール関連肝硬変の治療の違い/池嶋 健一
(3)栄養療法/ 徳本 良雄,日浅 陽一
(4)サルコペニアと肝臓リハビリテーション/橋田 竜騎,川口  巧 他
(5)高齢者の肝硬変の治療介入の注意点/名越 澄子
(6)肝硬変に対する移植治療 ―適応,治療の現状,今後 /裵  成寛,長谷川 潔 他
2.合併症の治療と対策
(1)合併症(脳症・腹水など)の管理 ―薬物療法を中心に/宇野女慎二,清水 雅仁 他
(2)合併症(食道胃静脈瘤など)の管理 ―内視鏡・IVR を中心に/石川  剛,高見 太郎
(3)門脈血栓症と血小板減少症の病態と治療/日高  央 他
(4)臓器相関(肝肺相関)/厚川 正則
3.次世代治療,技術の可能性
(1)肝 線維化改善,再生療法―線維化治療剤の開発状況を踏まえて/阿部 寛幸,寺井 崇二
(2)肝発癌予防薬の可能性/藤原 直人,中川 勇人

〔連 載〕見落とし症例から学ぶ胃癌内視鏡検査
   症例6 見直しで認識できる病変/片桐  敦
〔連 載〕「胃炎の京都分類」の使い方
    第32 回 地図状発赤とフジツボ様病変の関係は?/春間  賢 他